記録ID: 1689298
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾-小仏、そして嵐山(シモバシラ堪能)
2018年12月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:45
距離 18.4km
登り 1,107m
下り 1,094m
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あちこち:倒木はまだ残ってますね。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山口駅徒歩0分の日帰り温泉施設:大人1000円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
バンダナ(2)
靴
手袋
ザック
ガイド地図
保険証
飲料
タオル(2)
携帯電話
腕時計
携行食
カメラ(GXR A12/50mm)
カメラ(F1000EXR)
カメラ用予備電池
ティッシュ
ウェットティッシュ
コンビニ袋(2)
|
---|
感想
いよいよ2018年も押し迫ってきましたね。
そして、ここにきてようやく寒波もやってきたですよ。
となれば、アレがようやく観れるのでは、と。
そもそも、ここ数年は年末30日は登り納めのために奥高尾に行くようになってまして、それもこれもアレを堪能するために行くともいう。
結果:大堪能
もみじ台の巻道、一丁平への巻道、城山への巻道、もう大満足でありましたよ、シモバシラの華。
発生具合によっては景信山の向こう側の陣馬山方面まで行こうと思っていたのですが、ここまで見れたら大満足でありまする。
なので、縦走は小仏峠で終了し、それではとばかりに赤線潰しに相模湖側に降りて初の弁天橋を抜け、以前行こうと思って(反対側からの)取り付きが判らず断念した嵐山を踏破。
注:枯葉だらけで歩きづらく、片斜だらけだったので、もう二度と行かない可能性大
シモバシラ堪能、相模湖エリア赤線潰し、今年もいい登り納めでありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
keesakiさんこんにちは
早い時間に通過していったんですねー
しかし 小仏峠の下りにあるあのこけしは何なのでしょう・・いつも見るたび不気味に感じますねぇ
本年もどうぞよろしくお願いいたします。またA食堂で会いましょう
subaru5272
Subaru5772さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そうそう、あのこけし、突如として現れるものですから、ちょっとびっくりしちゃいましたよ。
では、またA食堂で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する