記録ID: 1690339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア
キナバル山 快晴!東南アジア最高峰!
2018年12月30日(日) 〜
2018年12月31日(月)


- GPS
- 29:46
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 4,753m
- 下り
- 4,766m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 12:06
6:29
2日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:46
16:15
ゴール地点
往復の高低差は、4400m。2日目の後は、腿が筋肉痛になりました。
天候 | 曇り、雨、晴れ、霧、曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されていますが、登山道です。登山の実力が中級以上で、夏に3000m級の山を登った方のみ挑戦してください。直前に木曽駒ヶ岳でトレーニングされることをお勧めします。夏は直前に富士山登山による調整をお勧めします |
その他周辺情報 | 携帯は、3Gは通じます。雨具は、ゴアテックスの上下が必要です。天気は不安定です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
救急セット
|
備考 | 前回は、登頂許可が出ず、撤退しました。2回目で大願成就です |
感想
1回目は、2018年の夏に登頂出来ませんでした。2回目の挑戦は、素晴らしい天気に恵まれました。ありがとうごさいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
EijiHiguchiさま、初めまして。登頂お疲れさまでした。同じ日に登頂した方と連絡が取れて光栄です! 当日登頂後、写真No.36あたりで大人数の日本人ツアーグループとすれ違いました。その後ヒュッテから下山直後の早い時間に同じグループを追い抜かさせて頂きました。またどこかの山でお会いできればと思います。
ありがとうごさいます。初めまして!
女性ばかりで、ご厄介になりました。
ただ、山頂近くで、最高の天気になり、感激しました。今年はキリマンジャロに登ります。また、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する