記録ID: 1690810
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年01月01日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【黒檜山登山口-黒檜山】 トレースがあります!アイゼンがベスト! 【黒檜山-大タルミ手前のピーク】 急斜面の急降下ですので、前爪のあるアイゼンがベスト! 【積雪期限定!大タルミ手前ピーク-黒檜山駐車場】 大タルミ側と違ってトラバースしないでの直激下がり! アイゼンラッセルでも重力が味方してくれるので大丈夫でした。 標高を下げて行くと緩やかになって重力は味方しないので、 楽しいピチラッセルに変わります。 積雪時限定で歩けますが、 登山道ではありませんので、自己責任となります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 富士見温泉ふれあい館 http://www.michi-fujimi.com/ 天然温泉 あいのやまの湯 http://www.ainoyama.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
元旦そうそう二日酔い気味なのでお山はお休みと思っていましたが・・・、
Tomoさんより「谷川岳へラッセルしに行こうかな!」
と連絡が入り、少しスイッチが入ります。
続けて姉御から「黒檜山は青空の霧氷で真っ白に見えるよ!」
とlineが入ったので、二日酔いは何処かに飛んで行きました!?
遅刻ハイカーで望む黒檜山は今回で61回目の訪問となり、
冬季限定激下がりは14回目となりました。
因みに2回だけ登ってみましたが大変でした。
黒檜山Pは元旦なのでやはりガラガラ状態でした!
歩き始めて閑散とした静かな領域なのでとっても不思議な感じです。
猫岩付近より霧氷ゾーンが始まります。
カメラに水滴か油分かが付いていたので、
残念な写真となってしまいました。
静かな山頂でワンショット撮って頂いてから展望台へ移動です。
展望台から望む上越国境は真っ白に染まって視界良好!
日光白根山-男体山は視界不良気味でした。
下山は予定通り私的にショートカットで楽しみます。
大タルミ手前からの直下がりは、
重力が味方してくれたので、意外と楽に下がれました。
くれぐれも自己責任での行程!
帰路は「桑風庵」で美味しい蕎麦と思いきや、
残念な事に準備中となっていました。
今年も四季折々のハイキングを楽しもうと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
※おまけ!今から馴染みの利久でゆっくりと温まって来ます。
Tomoさんより「谷川岳へラッセルしに行こうかな!」
と連絡が入り、少しスイッチが入ります。
続けて姉御から「黒檜山は青空の霧氷で真っ白に見えるよ!」
とlineが入ったので、二日酔いは何処かに飛んで行きました!?
遅刻ハイカーで望む黒檜山は今回で61回目の訪問となり、
冬季限定激下がりは14回目となりました。
因みに2回だけ登ってみましたが大変でした。
黒檜山Pは元旦なのでやはりガラガラ状態でした!
歩き始めて閑散とした静かな領域なのでとっても不思議な感じです。
猫岩付近より霧氷ゾーンが始まります。
カメラに水滴か油分かが付いていたので、
残念な写真となってしまいました。
静かな山頂でワンショット撮って頂いてから展望台へ移動です。
展望台から望む上越国境は真っ白に染まって視界良好!
日光白根山-男体山は視界不良気味でした。
下山は予定通り私的にショートカットで楽しみます。
大タルミ手前からの直下がりは、
重力が味方してくれたので、意外と楽に下がれました。
くれぐれも自己責任での行程!
帰路は「桑風庵」で美味しい蕎麦と思いきや、
残念な事に準備中となっていました。
今年も四季折々のハイキングを楽しもうと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
※おまけ!今から馴染みの利久でゆっくりと温まって来ます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1807人
Sunset33さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
素晴らしい赤城山!バンザイ!
登られたお時間が抜群でしたね。
iiyuさん、あけましておめでとうございます。
前回は初冠雪の日でしたが、
残念ながらガスの中の霧氷でした!
正月早々リベンジで青空霧氷を見る事が出来ました(^^)
水沢山では時間差訪問でしたね!
今年もバッタリ!宜しくお願いいたします
ゆうやけさん あけましておめでとうございます!
昨年は利休バッタリできなくて残念でした。今年も恒例のワンタンしてきました。子持山の影にはハイボールを飲んでいるゆうやけさんを想像していましたが!
近くにいらしていたんですね! 霧氷が素晴らしかったのでそちらへ行きたい気もしましたが恒例行事をしなくてはと鍋割でマッタリとしていました。年始早々ニアミスでした あぁ無念・・・。
ナナちゃんにも今年もよろしくネ♥とお伝えください。
今年も優しく厳しく!? よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
Eさん、あけましておめでとうございます。
一昨年の締めくくりは利久の湯船でのバッタリでしたね、
毎年恒例になっている黒檜の青空霧氷の中を歩く事が出来ました。
当日は少し下がった鍋割でワンタンをしてたのですね(^^)
近くにいたのに会えなくて残念でした。
正月なので私は何時もより濃い目のハイボール!
nanacoは大好きなササミのボイル肉を頂いています。
今年もnanaco共々バッタリ楽しみにしていますね
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日はどこもいい天気で素晴らしい山を眺めながらマラソン撮影の練習でした。さすがに黒桧山は素晴らしいですね。早くも激降りを楽しまれてさぞかし気持良かったでしょうね。
夢さん、あけましておめでとうございます。
当日は山を眺めながらマラソン撮影の練習だったのですね。
今回で61回目の黒檜山となりましたが、
時間的にかこんなに静かな黒檜は初めてでした!
毎度のショートカットを貸切で下がる新雪ラッセルは病み付きになっています
今年もnanaco共々宜しくお願いいたしますね。
谷川岳ラッセルは、雲が掛かっていたので前掛山に変更しました。
谷川岳は、4日頃かな?
いつもは、赤城方面で初日の出でしたけど・・・
Tomoさん、こんばんは!
連絡をもらってすぐライブカメラを覗くと、
谷川には少しガスが掛かっていました。
予定変更で黒斑山だったのですね。
因みに姉御は戸神山へ手作りのイノシシを見に行ったとか!
今年も宜しくお願いいたしますね
ゆうやけさん、あけましておめでとうございます。
昨年は覚満渕でバッタリといろいろ教えて頂きありがとうございました。今年は是非山の中でお会いしたいですね・・
元旦から霧氷ワールド、素晴らしいですね!
ちょっと水滴が付いていたんでしょうかね?残念ですが
自分もよくやります。(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
sumakさん、あけましておめでとうございます。
共に馴染みの赤城山となっていますね。
前回黒檜山に訪問時霧氷は華やかでしたが、
全く日が当たらないモノトーンの世界でした。
リベンジは青空が絶対条件でしたので、
元旦早々、青空霧氷を見る事が出来ました(^^)
秋の紅葉の黒檜に続いて、
レンズに水滴みたいなのが付いていたので残念でした。
今年もnanaco共々バッタリ!楽しみにしています
Sunset33さん、こんばんは。
当方本日赤城山に登ったのですが大荒れで何も見えなかったので、Sunset33さんのレコを見てこの景色を見れた気になりました😄ありがとうございます👍
stradaさん、こんばんは!
昨日は私の馴染みの黒檜山へ訪問されましたか!
それにしても凄いペースで百名山を歩かれていますね。
私は本日またまた谷川岳へ訪問しました。
ガスガスの視界不良でしたが、嬉しいピーカンに変わりました
残りのお休みも充実した山歩きをなさって下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する