ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1691070
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

元日の飯綱山

2019年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
811m
下り
794m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:40
合計
6:00
7:30
7:30
60
8:30
9:00
70
10:10
10:20
10
10:30
11:00
10
11:10
11:30
30
12:00
12:10
40
12:50
12:50
20
13:10
一の鳥居駐車場
コースとタイムはおおよそ。どんどん抜かれていきました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅川ループラインを通り一の鳥居苑地に駐車。道も除雪されています。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。駒繋ぎの場から直登する冬季ルートはまだ笹だらけで一部土が。アイゼンなら登れますがスノーシューだとかなり厳しいかと。
一の鳥居苑地。しっかり除雪されトイレもあります。
2019年01月01日 07:12撮影 by  HTC U12+, HTC
1
1/1 7:12
一の鳥居苑地。しっかり除雪されトイレもあります。
苑地から少し歩いて登山口。車は11台停まっていました。
苑地から少し歩いて登山口。車は11台停まっていました。
南登山道の13仏。積雪は少ないです。
南登山道の13仏。積雪は少ないです。
トレースは山頂まで続きます。駒つなぎ場まではとりあえずノンアイゼンで。訓練と思いスノーシューやスコップなどを入れたザックも重い。
1
トレースは山頂まで続きます。駒つなぎ場まではとりあえずノンアイゼンで。訓練と思いスノーシューやスコップなどを入れたザックも重い。
駒つなぎの場。ここまでで結構疲れている体たらく。おにぎりを補給するもあまり食が進まない。喉は渇いていたのでスポーツドリンクも補給。
駒つなぎの場。ここまでで結構疲れている体たらく。おにぎりを補給するもあまり食が進まない。喉は渇いていたのでスポーツドリンクも補給。
駒つなぎの場から浅間山方面。木の枝と逆光でよく見えないが、なんだか凄そうだ。
駒つなぎの場から浅間山方面。木の枝と逆光でよく見えないが、なんだか凄そうだ。
直登コースを見上げる。ロープとトレースを追って笹を踏みながら登る。
直登コースを見上げる。ロープとトレースを追って笹を踏みながら登る。
ちょっと地面が出ている。うまい写真が撮れていなかったがなかなか大変な登り。
ちょっと地面が出ている。うまい写真が撮れていなかったがなかなか大変な登り。
夏道と合流。
合流後、天狗の硯岩から少し上に行くと後方の視界がひらける。遠くて薄くてわかりにくいけど真ん中へんに富士山。
1
合流後、天狗の硯岩から少し上に行くと後方の視界がひらける。遠くて薄くてわかりにくいけど真ん中へんに富士山。
南峰へ。
南峰に到着。登り切った感。
1
南峰に到着。登り切った感。
いつからあるのかな。
1
いつからあるのかな。
北峰へ。あっちが山頂だ。
1
北峰へ。あっちが山頂だ。
いい天気。日があたり風も殆どない。
7
いい天気。日があたり風も殆どない。
長野市街の向こう、正面が菅平の根子岳と四阿山。その奥に浅間山。右端が八ヶ岳連峰でその左奥にうっすら富士山が見える。
2
長野市街の向こう、正面が菅平の根子岳と四阿山。その奥に浅間山。右端が八ヶ岳連峰でその左奥にうっすら富士山が見える。
戸隠と高妻。
記念撮影。ありがとうございました。
4
記念撮影。ありがとうございました。
サーモスのお湯でココアを入れて一服。山座同定盤に雪だるまと雪きてぃが。
2
サーモスのお湯でココアを入れて一服。山座同定盤に雪だるまと雪きてぃが。
南峰の飯綱神社へ。本当に雪が多くなると完全に埋まる。
1
南峰の飯綱神社へ。本当に雪が多くなると完全に埋まる。
社の中。小銭をジャラジャラ投げ入れて厄払い。今年もいい年にできまように。
1
社の中。小銭をジャラジャラ投げ入れて厄払い。今年もいい年にできまように。

感想

あけましておめでとうございます。

30日まで仕事、31日は買い物&お休み。そして元日に雪山登山に繰り出しました。
特に元日に登山と決めていたわけでもなく、空きの日に久しぶりの登山&雪山でひとまず様子見といった感じで臨みました。
天気予報はあまりよくなかったのですが晴天に恵まれ、とてもよい景色を見ることができました。
駐車場でカメラにSDカードが入っていないことに気づき、写真はスマホで撮りました。氷点下の影響かエッジセンスの反応が悪く難儀しました。

【一の鳥居苑地〜駒つなぎの場】
登山口には駐車できるスペースがありますが、一の鳥居苑地に駐車してくださいとあるので、私はいつも苑地に駐車しています。苑地から登山口までは15分ほどです。
少し舗装路を歩くのですが、帰りは雪が乗用車に圧雪されていて滑りやすかったです。

7時ころ苑地をスタート。気温は-10℃ほど。初日の出を見る人が多いのか何人も下山してくる方とすれ違いました。
地面は出ていませんが木の枝が張った段差などはまだ埋まっていないくらい雪は少なかったです。駒つなぎ場まではノンアイゼンで登りました。
他の方は、登山靴、チェーンスパイク、ゴム長靴、スノーシューなど様々でした。

【駒つなぎ場〜南峰・飯綱神社】
駒つなぎ場で水分とおにぎりを補給し一服して大休止。寒いですが体は十分に温まり汗が出るので、バラクラバと手袋のアウターを外し、シェルのエアレーションも調整。冬山はこの辺の調整を小まめにしたいですね。
まだ夏道に進入禁止のロープが張っておらず、冬道の直登コースの状態もあまりよくないと聞いていたので夏道を行こうと思っていたのですが、アイゼンなら大丈夫、と言う方がいたので直登コースへ。
直登斜面はほぼ笹が出ており、一部地面が出そうなところも。結構急なのでスノーシューでは厳しそう。なかなか大変でした。
ちなみにスノーシューも担いでいたのですが、まだトレースがほぼ夏道のままで狭いので結局下山まで担いだままでした。
【南峰〜北峰・山頂】
南峰へ登り切ると鳥居が眼の前に。視界がひらけ下界と周囲の山がよく見えるように。
まずは山頂である北峰へ向かい写真タイム。本当に予想外に天気がよく、全方位がよく見えました。遠くに富士山も見えていました。北アルプスだけは雲がかかっていました。
帰りに南峰の飯縄神社にお参りしました。社の前からは直下のスキー場などがよく見え、ここもなかなかの景観ポイントです。

【下山】
冬道の急斜面を降りるのは少し怖かったので、下山時は夏道を通りました。
でも駒つなぎ場で休憩していると、冬道を「楽しかった〜」と降りてくる方もいました。
久しぶりの山行(これ毎回書いてますねえ)なのでなかなかの疲労感。
下りで二回ほど足をつりそうになりましたがなんとか耐えました。
が、自宅に帰り着き、車を降りた瞬間に足をつりました。

今年は去年よりも鍛えていきたいです。
仕事が忙しくなるので難しいですが……。
とりあえずいい年にできますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら