また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1692337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山から峰寺山を経て権現山まで

2019年01月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:53
距離
24.0km
登り
1,696m
下り
1,691m

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:55
合計
10:49
6:07
15
スタート地点
6:22
6:22
15
6:37
6:41
57
椎尾山
7:38
0:00
35
8:13
0:00
8
8:21
8:21
16
8:37
8:41
38
9:19
9:24
33
9:57
10:07
45
三本松
10:52
10:54
19
11:13
11:13
8
11:21
0:00
30
弁天山入口
11:51
11:59
28
12:27
0:00
18
上曽峠側弁天山入口
12:45
0:00
14
峰寺山入口
12:59
13:03
13
13:16
0:00
38
峰寺山入口
13:54
13:55
15
14:10
0:00
24
真壁富士入山
14:34
14:46
45
387m峰
15:31
15:31
63
16:34
16:37
16
16:53
16:55
1
16:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
スタ−ト地点のつくし湖に車を停めて出発した。
ゴール地点は真壁城跡。つくし湖入口まで、ヤマザクラGOのバスを利用し、バス停からつくし湖まで歩いて戻った。
コース状況/
危険箇所等
コ-スの大部分は一般ル-トだが、次の2か所はバリエーションル-トなので、要注意。
1.三本松 444m峰からの下降
最初は境界杭とピンクのテ-プが道案内をしてくれるので、快適に下った。末端部は藪になったが、すぐ先が終点なので不安はなかった。

2.上曽峠から湯袋峠に向かう林道を起点にして、五所駒瀧神社までの権現山の登下降。
登りは、最初倒木がひどく、387m峰を過ぎるとシノダケやササの藪が手強い。
権現山の下降も要注意。登山路を落ち葉が埋め尽くしているので、踏み跡を探すのは容易ではない。私は2度軌道修正をして何とか降りてきたが、難しいル-トだった。
このコ-スは逆に五所駒瀧神社から上曽峠に向かうほうがよさそうだ。
つくし湖の駐車場に車を停めて出発。薬王院に向けて「展望台」の標識のある階段を登る。
2019年01月02日 06:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 6:06
つくし湖の駐車場に車を停めて出発。薬王院に向けて「展望台」の標識のある階段を登る。
薬王院の三重塔の裏手の道を登る。
2019年01月02日 06:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/2 6:23
薬王院の三重塔の裏手の道を登る。
椎尾山216mのピ-ク。
2019年01月02日 06:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 6:38
椎尾山216mのピ-ク。
薬王院へのル-トの分岐。椎尾山216mからここまではほんのわずか。椎尾山に登るには、ここからのピストンのがよさそうだ。
2019年01月02日 06:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 6:49
薬王院へのル-トの分岐。椎尾山216mからここまではほんのわずか。椎尾山に登るには、ここからのピストンのがよさそうだ。
林道鬼ヶ作線を横断。
2019年01月02日 07:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 7:09
林道鬼ヶ作線を横断。
急な階段を登り、
2019年01月02日 07:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 7:26
急な階段を登り、
坊主山710mに到着。
2019年01月02日 07:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 7:39
坊主山710mに到着。
四等三角点羽鳥710m
2019年01月02日 07:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 7:40
四等三角点羽鳥710m
木の間から男体山を望む。
2019年01月02日 07:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 7:45
木の間から男体山を望む。
男体山の頂上近くの展望台にて。下界に影筑波がくっきりと投影されている。左のピ-クは男体山、右は坊主山。
2019年01月02日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/2 8:04
男体山の頂上近くの展望台にて。下界に影筑波がくっきりと投影されている。左のピ-クは男体山、右は坊主山。
東京スカイツリ-がはっきり見えた。
2019年01月02日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:04
東京スカイツリ-がはっきり見えた。
男体山871m頂上
2019年01月02日 08:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:13
男体山871m頂上
女体山を望む。
2019年01月02日 08:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:15
女体山を望む。
女体山頂上の神社。
2019年01月02日 08:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:35
女体山頂上の神社。
筑波山(女体山)877m(一等三角点筑波山876m)
2019年01月02日 08:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/2 8:36
筑波山(女体山)877m(一等三角点筑波山876m)
筑波山頂上から霞ヶ浦方面を望む。カメラの真上に太陽がある。
2019年01月02日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/2 8:37
筑波山頂上から霞ヶ浦方面を望む。カメラの真上に太陽がある。
富士山もくっきり。
2019年01月02日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:37
富士山もくっきり。
裏筑波の山々がほとんど写っている。奥から、雨引山、燕山、加波山、足尾山、きのこ山。手前に権現山から峰寺山にかけての山並みが北西から南東方向にかけて横に広がっている。
2019年01月02日 08:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:40
裏筑波の山々がほとんど写っている。奥から、雨引山、燕山、加波山、足尾山、きのこ山。手前に権現山から峰寺山にかけての山並みが北西から南東方向にかけて横に広がっている。
中央付近に電波塔があり、その右手の山が峰寺山。
2019年01月02日 08:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:40
中央付近に電波塔があり、その右手の山が峰寺山。
峰寺山を拡大。
2019年01月02日 08:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:44
峰寺山を拡大。
下りは女体山・キャンプ場コ-ス(三本松線)を辿る。
2019年01月02日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 8:55
下りは女体山・キャンプ場コ-ス(三本松線)を辿る。
キャンプ場を通過。
2019年01月02日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 9:20
キャンプ場を通過。
関東ふれあいの道の湯袋峠方面への道に分け入る。
2019年01月02日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 9:30
関東ふれあいの道の湯袋峠方面への道に分け入る。
関東ふれあいの道の石の標識のところから左に入る。
2019年01月02日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 9:33
関東ふれあいの道の石の標識のところから左に入る。
ヒバの植林帯を通る。
2019年01月02日 09:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 9:43
ヒバの植林帯を通る。
ミヤマシキミの赤い実が鮮やか。
2019年01月02日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 9:44
ミヤマシキミの赤い実が鮮やか。
三本松ピークと縦走路との分岐にこのような標識があった。傍の黄色いテープも目印だ。
2019年01月02日 09:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 9:56
三本松ピークと縦走路との分岐にこのような標識があった。傍の黄色いテープも目印だ。
三本松の頂上に着いた。
2019年01月02日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 9:58
三本松の頂上に着いた。
三等三角点三本松444m
2019年01月02日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 9:59
三等三角点三本松444m
ピ-クからは縦走路を外れて、北に延びる尾根に入る。
2019年01月02日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:08
ピ-クからは縦走路を外れて、北に延びる尾根に入る。
倒木もあるが、永くは続かない。
2019年01月02日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:11
倒木もあるが、永くは続かない。
藪を予想していたが、意外にも快適な稜線。ピンクのテ−プと境界杭が間を置かずに並び、行く手を案内してくれる。
2019年01月02日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:13
藪を予想していたが、意外にも快適な稜線。ピンクのテ−プと境界杭が間を置かずに並び、行く手を案内してくれる。
藪のない広い稜線。人の入らない道とは到底思えない。
2019年01月02日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:15
藪のない広い稜線。人の入らない道とは到底思えない。
ヒバの植林帯に入る。最初は良いが
2019年01月02日 10:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:30
ヒバの植林帯に入る。最初は良いが
植林帯が尽きるころ、藪が出てくる。
2019年01月02日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:37
植林帯が尽きるころ、藪が出てくる。
痩せて急な尾根を降り
2019年01月02日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:44
痩せて急な尾根を降り
ピンクのテ−プに導かれて踏み跡を降りると
2019年01月02日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:47
ピンクのテ−プに導かれて踏み跡を降りると
湯袋峠に通ずる県道に出た。
2019年01月02日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:53
湯袋峠に通ずる県道に出た。
出たところは写真のカ−ブミラ―のところで、関東ふれあいの道の入口のすぐそばだった。
2019年01月02日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 10:55
出たところは写真のカ−ブミラ―のところで、関東ふれあいの道の入口のすぐそばだった。
湯袋峠を越して、しばらく行くと、峰寺山の看板。弁天山への入口である。
2019年01月02日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 11:21
湯袋峠を越して、しばらく行くと、峰寺山の看板。弁天山への入口である。
手入れされ、快適なハイキング道を登って
2019年01月02日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 11:43
手入れされ、快適なハイキング道を登って
弁天山頂上に着いた。
2019年01月02日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 12:01
弁天山頂上に着いた。
四等三角点弁天山414m
2019年01月02日 11:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 11:52
四等三角点弁天山414m
弁天岩への分岐を見送り、電波塔のすぐそばを通って、東筑波ユートピアに通ずる車道に出た。ここからはしばしの車道歩き。
2019年01月02日 12:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 12:28
弁天岩への分岐を見送り、電波塔のすぐそばを通って、東筑波ユートピアに通ずる車道に出た。ここからはしばしの車道歩き。
途中見た峰寺山。
2019年01月02日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 12:36
途中見た峰寺山。
オフロードコ-スの入口から峰寺山を目指す。
2019年01月02日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 12:46
オフロードコ-スの入口から峰寺山を目指す。
峰寺山山頂付近。三等三角点峰寺山379mは見当たらない。オフロードコ-スの道路の中にあるのだろうか
2019年01月02日 12:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 12:59
峰寺山山頂付近。三等三角点峰寺山379mは見当たらない。オフロードコ-スの道路の中にあるのだろうか
山頂にはパラグライダ-の離陸場がある。
2019年01月02日 13:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 13:01
山頂にはパラグライダ-の離陸場がある。
また、大岩の陰に隠れるように、古い祠もあった。
2019年01月02日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 13:02
また、大岩の陰に隠れるように、古い祠もあった。
峰寺山を降りて、長い車道歩きの末に、湯袋峠に通ずる林道に入る。ここは工事のために3月15日まで通行止めだ。
2019年01月02日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 13:55
峰寺山を降りて、長い車道歩きの末に、湯袋峠に通ずる林道に入る。ここは工事のために3月15日まで通行止めだ。
通行止めの林道を歩く。この林道で、最も標高の高いと思われる地点から、右の山に分け入る。
写真のように、車の通れそうな道があるが、この道はこれから辿ろうとする稜線からはそれるので、絶対入るべきではない。
2019年01月02日 14:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 14:11
通行止めの林道を歩く。この林道で、最も標高の高いと思われる地点から、右の山に分け入る。
写真のように、車の通れそうな道があるが、この道はこれから辿ろうとする稜線からはそれるので、絶対入るべきではない。
林道に並行する山のピ-クまで登り、
2019年01月02日 14:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 14:14
林道に並行する山のピ-クまで登り、
左の藪に分け入る。倒木が行く手を阻むが
2019年01月02日 14:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 14:18
左の藪に分け入る。倒木が行く手を阻むが
この境界杭が権現山への道しるべだ。
2019年01月02日 14:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 14:19
この境界杭が権現山への道しるべだ。
相変わらずの倒木帯を辿り、
2019年01月02日 14:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 14:22
相変わらずの倒木帯を辿り、
387m峰まで来ると、倒木帯は終わりをつげ、今度はシノダケやササの藪が行く手を阻むようになる。
2019年01月02日 14:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 14:35
387m峰まで来ると、倒木帯は終わりをつげ、今度はシノダケやササの藪が行く手を阻むようになる。
シノダケの藪は踏み跡が見いだせるだけましだが、
2019年01月02日 14:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 14:49
シノダケの藪は踏み跡が見いだせるだけましだが、
この境界杭のあたりは要注意。左折しなければならないが、踏み跡がわからないところだ。ここは磁石や、GPS 以外に頼れるものはない。
2019年01月02日 15:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 15:03
この境界杭のあたりは要注意。左折しなければならないが、踏み跡がわからないところだ。ここは磁石や、GPS 以外に頼れるものはない。
やがて藪の中に、ひょっこりと三角点が現れる。
四等三角点権現山396mだ。
2019年01月02日 15:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 15:27
やがて藪の中に、ひょっこりと三角点が現れる。
四等三角点権現山396mだ。
続いて権現山(真壁富士)の祠が現れる。
2019年01月02日 15:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 15:30
続いて権現山(真壁富士)の祠が現れる。
頂上部は横長だが、その中に、写真のような猪の頭を思わせる岩があった。この後、五所駒瀧神社を目指して下降するとき、2度ほどル-トミスしたが、GPSを頼りに元に戻り、事なきを得た。落ち葉が踏み跡を埋めつくし、ル-トがはっきりしないせいもあるが、要注意だ。
2019年01月02日 15:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 15:38
頂上部は横長だが、その中に、写真のような猪の頭を思わせる岩があった。この後、五所駒瀧神社を目指して下降するとき、2度ほどル-トミスしたが、GPSを頼りに元に戻り、事なきを得た。落ち葉が踏み跡を埋めつくし、ル-トがはっきりしないせいもあるが、要注意だ。
やがて、かったて祭りのとき、松明を集結させる広場に出た。祠があり
2019年01月02日 16:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 16:20
やがて、かったて祭りのとき、松明を集結させる広場に出た。祠があり
真壁の街並みが見える。
2019年01月02日 16:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 16:21
真壁の街並みが見える。
登山道入口の標識を見て
2019年01月02日 16:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 16:36
登山道入口の標識を見て
五所駒瀧神社に到着した。
2019年01月02日 16:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 16:37
五所駒瀧神社に到着した。
さらに歩き、真壁城跡のバス停に着いたのは発車時刻4時56分のぎりぎり間際だった。
2019年01月02日 16:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/2 16:59
さらに歩き、真壁城跡のバス停に着いたのは発車時刻4時56分のぎりぎり間際だった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回初めて訪れたのは三本松から湯袋峠への下降のコ-スである。逆のコ-スだが、Toppelaさんの記録にヒントを得たので、紹介したい。
「裏筑波連山縦走くずれ(燕山、足尾山)」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1121588.html

なお、今回てこずった権現山のコ-スについて、3本の私の記録を紹介するので、これから権現山を目指す方は参考にしていただけたらと思う。
1.今回とほぼ同じコ−ス
「峰寺山、弁天山、権現山(真壁富士)を踏破したけれど」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1493293.html
2.権現山から上曽峠まで今回と逆のコ−ス
「権現山(真壁富士)から上曽峠へ」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1673569.html
3.権現山から五所駒瀧神社への下りのコ−ス
「幻のル-トを登って権現山(真壁富士)周回」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1510783.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら