記録ID: 169272
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山で霧氷ハイク
2012年02月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 438m
- 下り
- 805m
コースタイム
9:40 高見登山口
10:10 古市跡
10:20 雲母曲
10:34-10:40 小峠
10:44 大峠方面へのトレイル入口
11:14 大峠
11:31 ベンチ
12:10 高見山山頂
12:15-12:40 避難小屋(昼食休憩)
13:26 杉谷‐平野分岐
13:49 高見杉
14:30 たかすみ温泉
行動時間=約4時間50分
10:10 古市跡
10:20 雲母曲
10:34-10:40 小峠
10:44 大峠方面へのトレイル入口
11:14 大峠
11:31 ベンチ
12:10 高見山山頂
12:15-12:40 避難小屋(昼食休憩)
13:26 杉谷‐平野分岐
13:49 高見杉
14:30 たかすみ温泉
行動時間=約4時間50分
天候 | 曇り基調。時折晴れ間。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2012muhyoubus_takamisan.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
※上記のトラックログは小峠付近からになっています(スイッチ入れ忘れのため)。 ・去年の同時期よりも雪の量が少なかった。アイゼン装着を早まると高見登山口〜小峠の石畳が歩きにくくなるので要注意。 ・小峠の手前で崩落個所あり。ちゃんとトラロープが貼られているので大丈夫ですが、万が一落ちたらケガしますよ。 ・大峠〜高見山頂はアイゼン必携の状態だった。 ・高角神社裏に三角点があるはずだけど、この時期のお昼時は確認不可能。紳士・淑女が昼食のために陣取っているため。 ・山頂から西尾根に入って暫くの間は霧氷が一番綺麗だった。エビのしっぽらしきものもあり。ただし細尾根なのですれ違いの時には注意。 ・杉谷‐平野分岐からたかすみ温泉にかけては、早めにアイゼンを外しすぎるとスッテンコロリンするので注意(経験者は語る^^;)。 ・杉谷‐平野分岐からたかすみ温泉にかけては、金網状の板を渡した橋がいくつかある。ここにアイゼンの爪がひっかかりやすいので要注意。カニ歩きすればひっかかりにくいYO! |
写真
霧氷号は「型落ちの路線バス」のような車両でした。座席が満タンになった時点で出発してくれたので助かった。榛原を9:00頃出て高見登山口に9:30頃到着。バスの中で登山届用紙が回覧されました。いつもなら登山届つくってくるのにこの日は忘れてきたので、僕らも回覧された用紙に記入しました。
感想
より詳しくはこちらのエントリーもご参照ください(↓)。
http://d.hatena.ne.jp/oriono/20120215/p1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する