ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1693885
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

年初登山は寄り道ありの札幌岳(豊滝〜冷水東尾根+山田峰〜冷水)

2019年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
20.1km
登り
1,211m
下り
1,145m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:31
合計
8:21
7:29
34
スタート地点
8:03
8:03
65
9:08
9:15
131
11:26
11:46
200
15:06
15:10
40
15:50
ゴール地点
EK度数:
距離:20(8+12)km、累積上り:1.2km(山頂までで1.05km)、累積下り:1.15km
今回コース(基本値):18.5(登り)+19(下り)=37.5
今回コース(想定,補正後):24(登り+30%)+21(下り+10%)=45
予定行動時間:7時間30分(=45/6[脚力], 大休憩除く)
コースレート(基本値)=合計距離[km]+(累積上り[km]×10)+(累積下り[km]×5)
想定した積雪状態でコースレートを割増して補正
脚力は夏道で距離1km or 上り100m or 下り200mを1とした1時間あたりの行動量、標準は4程度

山頂から下山途中までの雪の状態が思ったより厳しかったです。
40台後半くらいはありそうな感じ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:地下鉄真駒内駅から定山渓温泉行きバスを使用し豊滝で下車
   朝一は7:00発
帰り:定山渓温泉から真駒内または札幌中心部行きのバスを使用
帰りは行き先を問わなければ最大でも30分程度の待ち時間で乗車可能
コース状況/
危険箇所等
豊滝コースはゲートから先にトレースはありません。林道は15〜20cm程度の埋まり具合。
登山道の前半は積雪も増えて林道歩きよりも埋まります。狭い道のトラバースが続くので滑落注意。
豊滝コースからの山頂直下は足場のない急勾配ですが、前回よりも足場は作りやすくなった印象。ハイマツ帯も雪が増えてだいぶん歩けるようになりました。
1090尾根先端からの急な下りは木も密集しており今日一番の危険ポイント。岩が露出した崖はありませんでした。
山田峰の山頂標識は見つけられず。
バスを降りて林道へ向かう途中で見えた札幌岳
2019年01月03日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 7:31
バスを降りて林道へ向かう途中で見えた札幌岳
早速彩雲が出ています
2019年01月03日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 7:41
早速彩雲が出ています
盤の沢林道のゲート
間もなくトレースがなくなります。
2019年01月03日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/3 8:03
盤の沢林道のゲート
間もなくトレースがなくなります。
オオアカゲラ
見える範囲ではお腹の縦縞がポイント
2019年01月03日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
1/3 8:26
オオアカゲラ
見える範囲ではお腹の縦縞がポイント
整然としています。
2019年01月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 8:42
整然としています。
ちょっとした水場での芸術
2019年01月03日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
1/3 8:59
ちょっとした水場での芸術
登山道に到着。ちょっと休憩です。
2019年01月03日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 9:08
登山道に到着。ちょっと休憩です。
スノーブリッジはないですが、ちょっと跳べば渡れます。
2019年01月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 9:32
スノーブリッジはないですが、ちょっと跳べば渡れます。
渡渉地点を過ぎてしばらく歩くと、斜面をトラバースしながら登る区間が続きます。
ピンクテープを過ぎてから、直登気味に進むと一休みできそうな踊り場です。
2019年01月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 10:04
渡渉地点を過ぎてしばらく歩くと、斜面をトラバースしながら登る区間が続きます。
ピンクテープを過ぎてから、直登気味に進むと一休みできそうな踊り場です。
上のほうで野鳥の鳴き声。赤がきれいなイスカ♂
2019年01月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
1/3 10:12
上のほうで野鳥の鳴き声。赤がきれいなイスカ♂
稜線まで到着しました。木々が真っ白です。
2019年01月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
9
1/3 10:45
稜線まで到着しました。木々が真っ白です。
山頂への道
2019年01月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
1/3 10:51
山頂への道
振り返って奥に空沼岳が見える稜線です。
2019年01月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
1/3 10:54
振り返って奥に空沼岳が見える稜線です。
2019年01月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
1/3 10:54
今シーズンも行きたい狭薄山
2019年01月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 10:55
今シーズンも行きたい狭薄山
市街地方面。手稲山方面はちょっと雪で霞んでいるか。
2019年01月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/3 11:06
市街地方面。手稲山方面はちょっと雪で霞んでいるか。
まだ雪がやわらかいので、蹴り込んで足場を作ることはできます。
2019年01月03日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 11:18
まだ雪がやわらかいので、蹴り込んで足場を作ることはできます。
山頂に到着。だんだん雲が多くなってきました。
2019年01月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
1/3 11:26
山頂に到着。だんだん雲が多くなってきました。
風もそれほど強くなく、しばらく休憩しました。
2019年01月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 11:35
風もそれほど強くなく、しばらく休憩しました。
定山渓のほうに抜けます。
2019年01月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
1/3 11:48
定山渓のほうに抜けます。
寄り道ポイントの1190ピーク。
2019年01月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 11:57
寄り道ポイントの1190ピーク。
このあたりがピークになるかな。
2019年01月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
1/3 12:05
このあたりがピークになるかな。
西にある夏道に流れそうになたところ。東側に進路を調整。
2019年01月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/3 12:30
西にある夏道に流れそうになたところ。東側に進路を調整。
右往左往しながら細尾根へ
2019年01月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/3 12:40
右往左往しながら細尾根へ
雪庇もできてすっかり真冬の様相
2019年01月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 12:45
雪庇もできてすっかり真冬の様相
2019年01月03日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 12:49
標高1090地点。写真は東側の様子。進行方向(北北西)を確認して木々の間を下ります。
2019年01月03日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/3 13:04
標高1090地点。写真は東側の様子。進行方向(北北西)を確認して木々の間を下ります。
山田峰936が大きく見えてきました。
2019年01月03日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 13:09
山田峰936が大きく見えてきました。
東側に少しずつ調整しながら標高を下げます。下りきった先の尾根道が見えてホッとします。
2019年01月03日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 13:18
東側に少しずつ調整しながら標高を下げます。下りきった先の尾根道が見えてホッとします。
西側から見る盤の沢山
2019年01月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 13:22
西側から見る盤の沢山
この先が山田峰(本峰960)。70mほどの登り返し
2019年01月03日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 13:40
この先が山田峰(本峰960)。70mほどの登り返し
東に折れて936ピークまで歩きます。
2019年01月03日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 13:49
東に折れて936ピークまで歩きます。
札幌岳がかなり小さくなりました。
右側に先ほど下った尾根も見えます。
2019年01月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/3 13:53
札幌岳がかなり小さくなりました。
右側に先ほど下った尾根も見えます。
このあたりが936ピーク。標識などは見つけられず。
このあたりはつぼ足っぽいトレースがありました。
2019年01月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
1/3 13:53
このあたりが936ピーク。標識などは見つけられず。
このあたりはつぼ足っぽいトレースがありました。
吸いこまれそうな雪原
2019年01月03日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 13:55
吸いこまれそうな雪原
戻ってさらに西へ進みます。
2019年01月03日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 14:08
戻ってさらに西へ進みます。
方向確認しながら西へ西へ
2019年01月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 14:29
方向確認しながら西へ西へ
無事林道にあたりました。写真は南側の様子。このまま西へ進めばメインルートに当たるはず。
2019年01月03日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/3 14:34
無事林道にあたりました。写真は南側の様子。このまま西へ進めばメインルートに当たるはず。
無事メインルートに合流。先が見えてきました。
2019年01月03日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
1/3 14:40
無事メインルートに合流。先が見えてきました。
夏は整然と並んでいたはずですが、風雪でドミノ倒しに。
2019年01月03日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1/3 14:56
夏は整然と並んでいたはずですが、風雪でドミノ倒しに。
無事下山しました。定山渓温泉までもう一歩き。
2019年01月03日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
1/3 15:06
無事下山しました。定山渓温泉までもう一歩き。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン(中綿入り) 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具(下) ゲイター マフラー 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 サングラス ストック カメラ

感想

新年1レポ目は札幌岳。
先月も歩いており、まだ不十分な冬道を何とか下りました。
どう歩こうか計画して、今回も登りは豊滝コース、
下りは冷水小屋の東にある尾根を使ったバリエーションルートで
山田峰(主峰960、三角点936)を経由し札幌岳冷水コースのメインルートへの合流を目指します。
バスを降りてからしばらく山頂付近は快晴だったようですが、10時過ぎから少しずつ雲が出始め、山頂手前で青空と霧氷を味わうのが精一杯でした。
早朝から登っていた人は大当たりだったかもしれません。
下りは地図とコンパスが手放せず緊張の連続。ただ、普段とは違う景色が新鮮でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら