ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1694490
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根湯坂路(箱根湯本駅→箱根町港)

2019年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
15.0km
登り
1,199m
下り
569m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:05
合計
4:02
距離 15.0km 登り 1,199m 下り 570m
6:51
22
7:13
7:14
29
7:43
7:44
26
8:10
3
8:13
8:14
6
8:20
8
8:28
10
8:38
9
8:47
23
9:10
19
9:29
59
10:28
10:30
7
10:37
14
10:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:箱根登山鉄道で箱根湯本駅
■復路:元箱根港BS→三島駅BS
コース状況/
危険箇所等
危険箇所、迷いやすい箇所無し。
強いて言えば屏風山の下りは急階段ですが、鉄柱と鎖があります。
その他周辺情報 ホテルむさしやの日帰り温泉1,080円。
脱衣所にロッカーが無いため、受付で貴重品を預けます。
内湯、露天ともに1つずつですが、5階から芦ノ湖を一望でき絶景です。
11時からと割と早い時間から利用できる点も良いです。
早朝の小田原駅で箱根登山鉄道に乗り換え。駅伝応援&関係者が多数いました。
2019年01月03日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 6:25
早朝の小田原駅で箱根登山鉄道に乗り換え。駅伝応援&関係者が多数いました。
小田原から15分ほどで箱根湯本到着。今日はここからスタートです。
2019年01月03日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 6:51
小田原から15分ほどで箱根湯本到着。今日はここからスタートです。
湯坂路の入口は橋を渡って左手側にあります。歩道は道路の右側についていますが、道路の左側にかかる橋を渡っていきましょう。
2019年01月03日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 6:57
湯坂路の入口は橋を渡って左手側にあります。歩道は道路の右側についていますが、道路の左側にかかる橋を渡っていきましょう。
この写真は駅側を向いて撮ったものです。
2019年01月03日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 6:57
この写真は駅側を向いて撮ったものです。
温泉和泉の裏手を登っていきます。いきなりの急登。
2019年01月03日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 6:58
温泉和泉の裏手を登っていきます。いきなりの急登。
山に隠れてまだ日は昇っていません。
2019年01月03日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 7:06
山に隠れてまだ日は昇っていません。
2019年01月03日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 7:13
V字にくぼんだ道が何箇所かありました。
2019年01月03日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 7:22
V字にくぼんだ道が何箇所かありました。
日が昇ってきました。
2019年01月03日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 7:23
日が昇ってきました。
曙光が鮮やか。
2019年01月03日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 7:24
曙光が鮮やか。
これはヌタ場でしょうか。
2019年01月03日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 7:30
これはヌタ場でしょうか。
広くて歩きやすい道。湯坂路はずっと登りですが、このようななだらかで歩きやすい道が多かったです。
2019年01月03日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 7:39
広くて歩きやすい道。湯坂路はずっと登りですが、このようななだらかで歩きやすい道が多かったです。
V時にくぼんだ道の左右にはたいてい踏み跡があり、上を歩けました。自然保護的にはまずいかもしれませんが…。
2019年01月03日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 7:53
V時にくぼんだ道の左右にはたいてい踏み跡があり、上を歩けました。自然保護的にはまずいかもしれませんが…。
素晴らしい青空。
2019年01月03日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:05
素晴らしい青空。
朝日に心が洗われるようです。
2019年01月03日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:10
朝日に心が洗われるようです。
2019年01月03日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:12
自らの影を追って歩きます。
2019年01月03日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:15
自らの影を追って歩きます。
2019年01月03日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:20
浅間山の頂き付近にあるベンチ。
2019年01月03日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:20
浅間山の頂き付近にあるベンチ。
上空には箱根駅伝の映像を中継していると見られるヘリがホバリングしていました。
2019年01月03日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:20
上空には箱根駅伝の映像を中継していると見られるヘリがホバリングしていました。
2019年01月03日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:21
2019年01月03日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:22
2019年01月03日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:27
今頃あの辺りを走ってるんだろうなあ。
2019年01月03日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:28
今頃あの辺りを走ってるんだろうなあ。
鷹巣山に向けて再び登ります。
2019年01月03日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:29
鷹巣山に向けて再び登ります。
振り向くと相模湾と都会のビル群が見えました。
2019年01月03日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:34
振り向くと相模湾と都会のビル群が見えました。
鷹巣山。展望なし。
2019年01月03日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:37
鷹巣山。展望なし。
2019年01月03日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:37
国道1号線まで降りてきました。
2019年01月03日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:46
国道1号線まで降りてきました。
2019年01月03日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:47
早くも駅伝の空気感ゼロです。
2019年01月03日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:47
早くも駅伝の空気感ゼロです。
寒いから撤収も早いんでしょうね。
2019年01月03日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:48
寒いから撤収も早いんでしょうね。
総合優勝の幟。
2019年01月03日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 8:50
総合優勝の幟。
日テレさんが黙々と撤収作業に取り組んでいました。
2019年01月03日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:58
日テレさんが黙々と撤収作業に取り組んでいました。
立派なトイレ発見。中もきれいでした。ありがたいことです。
2019年01月03日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 8:58
立派なトイレ発見。中もきれいでした。ありがたいことです。
国道一号最高地点874m。
2019年01月03日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/3 9:03
国道一号最高地点874m。
二子山が巨大な影を作り出しています。
2019年01月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:05
二子山が巨大な影を作り出しています。
影の中は氷の世界。
2019年01月03日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:07
影の中は氷の世界。
精進湖。ふちだけ凍っていました。
2019年01月03日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:10
精進湖。ふちだけ凍っていました。
ふたたび山道へ。
2019年01月03日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:11
ふたたび山道へ。
石畳の道です。
2019年01月03日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:12
石畳の道です。
どんどん下る。
2019年01月03日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:19
どんどん下る。
お玉ヶ池の看板。夜中に見たら怖そう。
2019年01月03日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:25
お玉ヶ池の看板。夜中に見たら怖そう。
お玉ヶ池もふちだけ凍っていました。
2019年01月03日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:26
お玉ヶ池もふちだけ凍っていました。
薄氷を踏むとはこのこと。
2019年01月03日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:26
薄氷を踏むとはこのこと。
滑って池に落ちそう。
2019年01月03日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:28
滑って池に落ちそう。
木道も白い。
2019年01月03日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:29
木道も白い。
二子山とお玉ヶ池。二子山がもっともよく見えるポイント。
2019年01月03日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:29
二子山とお玉ヶ池。二子山がもっともよく見えるポイント。
箱根の森へ。
2019年01月03日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:30
箱根の森へ。
小川から湯気が出ていました。ひょっとして温泉?
2019年01月03日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:32
小川から湯気が出ていました。ひょっとして温泉?
突如現れた小奇麗な東屋。せっかくなのでおにぎり休憩をとりました。朝日が温かい。
2019年01月03日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:34
突如現れた小奇麗な東屋。せっかくなのでおにぎり休憩をとりました。朝日が温かい。
民家脇に出て道路を渡ります。
2019年01月03日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:43
民家脇に出て道路を渡ります。
興福院の看板には、お玉ヶ池のより詳しいエピソードが書かれていました。これは…出ますね…。
2019年01月03日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:45
興福院の看板には、お玉ヶ池のより詳しいエピソードが書かれていました。これは…出ますね…。
ここを右(写真手前)に曲がって元箱根にでる予定でしたが、時間が早かったので左(写真奥)に曲がって箱根旧街道に入りました。
2019年01月03日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:47
ここを右(写真手前)に曲がって元箱根にでる予定でしたが、時間が早かったので左(写真奥)に曲がって箱根旧街道に入りました。
2019年01月03日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:47
2019年01月03日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:50
旧街道は石畳の道。足の裏が痛くなる。
2019年01月03日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:51
旧街道は石畳の道。足の裏が痛くなる。
でも昔はありがたかったんだろうなあ。
2019年01月03日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:54
でも昔はありがたかったんだろうなあ。
石畳の道をどんどん下ります。
2019年01月03日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 9:57
石畳の道をどんどん下ります。
県道732号に出ました。旧街道はここまで。
2019年01月03日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:00
県道732号に出ました。旧街道はここまで。
県道脇の歩道を歩きます。歩道と言ってもこちらも石畳。
2019年01月03日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:02
県道脇の歩道を歩きます。歩道と言ってもこちらも石畳。
五分ほどで屏風山の入口があります。
2019年01月03日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:04
五分ほどで屏風山の入口があります。
2019年01月03日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:05
湯坂路とは違って比較的道が荒れています。
2019年01月03日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:05
湯坂路とは違って比較的道が荒れています。
2019年01月03日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:13
ガンガン登って屏風山山頂到着。本日の最高地点948mです。
2019年01月03日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:28
ガンガン登って屏風山山頂到着。本日の最高地点948mです。
看板も相当傷んでいますね。
2019年01月03日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:28
看板も相当傷んでいますね。
誰もいないので自撮り。
2019年01月03日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:30
誰もいないので自撮り。
さて下りますよー。滑らないように慎重に。
2019年01月03日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:32
さて下りますよー。滑らないように慎重に。
すぐに白くなくなりました。箱根らしい笹薮の道。
2019年01月03日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:32
すぐに白くなくなりました。箱根らしい笹薮の道。
わずかに見えた駒ケ岳。
2019年01月03日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:34
わずかに見えた駒ケ岳。
要害山の西斜面は凄まじい急坂。さすがに鉄柱と鎖がついています。
2019年01月03日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:41
要害山の西斜面は凄まじい急坂。さすがに鉄柱と鎖がついています。
下りも怖いけど、登るのもキツイだろうなあ。
2019年01月03日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:42
下りも怖いけど、登るのもキツイだろうなあ。
無事下山
2019年01月03日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:50
無事下山
なんとか11時前に箱根町港に降りることができました。
2019年01月03日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:51
なんとか11時前に箱根町港に降りることができました。
2019年01月03日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 10:54
なぜ11時かというと、11時からホテルむさしやの日帰り温泉に入ることができるからです。バスの時間が迫っていたのでお湯に使っていたのは10分くらい。壁一面の窓ガラスから見える芦ノ湖は絶景でした。またゆっくりおじゃましたいと思います。
2019年01月03日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 11:38
なぜ11時かというと、11時からホテルむさしやの日帰り温泉に入ることができるからです。バスの時間が迫っていたのでお湯に使っていたのは10分くらい。壁一面の窓ガラスから見える芦ノ湖は絶景でした。またゆっくりおじゃましたいと思います。
一つ残念だったのは、同時にお風呂に入った学生と思しき若者5人組。他の客がいるのにギャーギャー騒ぎ、公然と卑猥な会話に興じていました。親の顔が見たい。
2019年01月03日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 11:38
一つ残念だったのは、同時にお風呂に入った学生と思しき若者5人組。他の客がいるのにギャーギャー騒ぎ、公然と卑猥な会話に興じていました。親の顔が見たい。
三島駅行きのバスは11時50分発。ところが40分頃到着してすぐに発車しました。どうやら道路混雑により、ダイヤが乱れていたようです。ここでは老夫婦が乗車列に何食わぬ顔で割り込んできて…恐るべし観光地。
2019年01月03日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 11:40
三島駅行きのバスは11時50分発。ところが40分頃到着してすぐに発車しました。どうやら道路混雑により、ダイヤが乱れていたようです。ここでは老夫婦が乗車列に何食わぬ顔で割り込んできて…恐るべし観光地。
三島市内を流れる川。透き通っていて美しい。鴨が泳いでいました。
2019年01月03日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 15:16
三島市内を流れる川。透き通っていて美しい。鴨が泳いでいました。
もう三日だというのに凄まじい人出の三嶋大社。娘の合格を祈願してきました。
2019年01月03日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1/3 15:40
もう三日だというのに凄まじい人出の三嶋大社。娘の合格を祈願してきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック 温泉セット

感想

実家での同窓会ついでに、箱根湯本駅から芦ノ湖まで歩いてきました。これで箱根外輪山を、3回に分けてぐるっと一周したことになります。総延長は約57kmです。

箱根湯本駅出発は6時50分。駅前商店街を少し歩いたところから湯坂路に入ります。いきなりの急登。というか今回のルートはほとんど登り坂でした。

浅間山(802m)、鷹巣山(834m)と二つのピークを踏み、8時40分頃には駅伝コースの国道に出ましたが既に人気は無くなっていました。寒いからね。

精進湖、お玉ヶ池を経て元箱根へ降りる予定でしたが、時間が早かったので箱根旧街道に入り、屏風山(948m)にも登りました。屏風山の下りは垂直かと見まごうような激下りでした。

11時前に箱根町港到着。これで周回達成。さらに元箱根まで歩いでホテルむさしやでひとっ風呂浴びて、三島行きのバスに乗り込みました。

三島では高校の天文気象部の仲間と久々の再会。結婚相手のご紹介など楽しいひと時を過ごしました。

最後にみんなで三嶋大社へ初詣。もう3日だというのにめっちゃ混んでてびびった。娘のための合格お守りを買って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
湯坂路・旧東海道ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら