この階段を上がったら何があるんですか?地元の女性に質問したのが発端になった今回の登山。今年の初登りはこの階段からスタートです。通称御大師山は地元の人たちに愛される山だそう。その言葉の意味を実感する山行きをご一緒にどうぞ。
1
この階段を上がったら何があるんですか?地元の女性に質問したのが発端になった今回の登山。今年の初登りはこの階段からスタートです。通称御大師山は地元の人たちに愛される山だそう。その言葉の意味を実感する山行きをご一緒にどうぞ。
最初の階段を登りきっただけでこの景色。この先どれほどの展望が待っているのか、この時は想像すらできませんでした。
0
最初の階段を登りきっただけでこの景色。この先どれほどの展望が待っているのか、この時は想像すらできませんでした。
御大師堂の横にある細い道。ここが御大師山の登山口です。2合目までは階段ばっかりときいているので普通のスニーカーなのでどこまで行けるかちょっと不安です。
0
御大師堂の横にある細い道。ここが御大師山の登山口です。2合目までは階段ばっかりときいているので普通のスニーカーなのでどこまで行けるかちょっと不安です。
道の端に石仏があります。後で知ったのですが御大師山では八十八ケ所巡りができるようになっています。それぞれの石仏は寄進されたもので寄進されたかたの名前が記されているそうです。
0
道の端に石仏があります。後で知ったのですが御大師山では八十八ケ所巡りができるようになっています。それぞれの石仏は寄進されたもので寄進されたかたの名前が記されているそうです。
きちんと祠を建ててもらっている石仏もあります。
0
きちんと祠を建ててもらっている石仏もあります。
やっと1合目。
麓から136m歩きました。この表記もボランティアのかたたちの手によるもの。実際にメジャーを使って測られたそうです。
0
やっと1合目。
麓から136m歩きました。この表記もボランティアのかたたちの手によるもの。実際にメジャーを使って測られたそうです。
なんかだんだん凄くなってきました。
「この山を登れたらどんな山も登れる」そう話していたかたの言葉がわかるような気がします。
0
なんかだんだん凄くなってきました。
「この山を登れたらどんな山も登れる」そう話していたかたの言葉がわかるような気がします。
剥き出しの山肌に石仏の赤いよだれかけが映えます。
0
剥き出しの山肌に石仏の赤いよだれかけが映えます。
赤穂市内が見渡せます。左奥には赤穂市民の飲み水を支える千種川の流れも見えています。
0
赤穂市内が見渡せます。左奥には赤穂市民の飲み水を支える千種川の流れも見えています。
とにかく見晴らしがいいのがこの山の特長。あまり足に自信がない人もゆっくり登ればこんな眺めを楽しめます。
1
とにかく見晴らしがいいのがこの山の特長。あまり足に自信がない人もゆっくり登ればこんな眺めを楽しめます。
一つ一つお参りしながら八十八ケ所巡りをするのも楽しみの一つです。メインルートは約40お参りできるようになっています。
0
一つ一つお参りしながら八十八ケ所巡りをするのも楽しみの一つです。メインルートは約40お参りできるようになっています。
眼下に町並みが広がる眺望が広がっていたり。
0
眼下に町並みが広がる眺望が広がっていたり。
階段や剥き出しの岩肌の後はドウダンツツジの登山道。このドウダンツツジもボランティアのかたの手植えです。
0
階段や剥き出しの岩肌の後はドウダンツツジの登山道。このドウダンツツジもボランティアのかたの手植えです。
ふもとから651m歩きました。6合目まで92m。つぎはどんな楽しいものがあるんでしょうか。
0
ふもとから651m歩きました。6合目まで92m。つぎはどんな楽しいものがあるんでしょうか。
登山の感想を記して投函するポストがあります。
0
登山の感想を記して投函するポストがあります。
6合目にある鉄塔を真下から眺めて見ました。鉄塔にこんなに接近できるのも珍しいですよね。
0
6合目にある鉄塔を真下から眺めて見ました。鉄塔にこんなに接近できるのも珍しいですよね。
あっ!こんなところに虫?と思ったらどうやらワンちゃんのウンチでした。飼い主さん、ワンちゃんと楽しく登山もいいですけどキチンと後始末はしてくださいね😊
0
あっ!こんなところに虫?と思ったらどうやらワンちゃんのウンチでした。飼い主さん、ワンちゃんと楽しく登山もいいですけどキチンと後始末はしてくださいね😊
様々な景色やバラエティに富んだルートを楽しみのながら九合目までやってきました。残り107mです。
0
様々な景色やバラエティに富んだルートを楽しみのながら九合目までやってきました。残り107mです。
やったぁ〜。十合目到着、雄鷹台山標高253mです。
1
やったぁ〜。十合目到着、雄鷹台山標高253mです。
頂上も眺めがとてもいいです。千種川を挟んで対岸にも沢山の山がありますね。その向こうには瀬戸内の島々も見えます。
0
頂上も眺めがとてもいいです。千種川を挟んで対岸にも沢山の山がありますね。その向こうには瀬戸内の島々も見えます。
千種川が瀬戸内に流れ出る様子も見えます。ほんの少し前まで千種川にかかる橋は一つしかなくて、赤穂市内の子どもたちにとって川向こうはまるで別世界だったそうです。川に橋がかかってもまだまだ不便なことに変わりはなくて、姫路に抜ける自動車道を作って欲しいんだと地元のかたが話してくださいます。
0
千種川が瀬戸内に流れ出る様子も見えます。ほんの少し前まで千種川にかかる橋は一つしかなくて、赤穂市内の子どもたちにとって川向こうはまるで別世界だったそうです。川に橋がかかってもまだまだ不便なことに変わりはなくて、姫路に抜ける自動車道を作って欲しいんだと地元のかたが話してくださいます。
赤穂市に頼んで作ってもらった碑。実際の設置はボランティアのかたによるものです。材料のセメント、水、石などをふもとに置き、一人一人少しずつでもいいから、また途中まででもいいから運び上げて欲しいと呼びかけるとたった2、3日で全てが頂上まで届き、無事設置できたそうです。
1
赤穂市に頼んで作ってもらった碑。実際の設置はボランティアのかたによるものです。材料のセメント、水、石などをふもとに置き、一人一人少しずつでもいいから、また途中まででもいいから運び上げて欲しいと呼びかけるとたった2、3日で全てが頂上まで届き、無事設置できたそうです。
水門が見えています。
0
水門が見えています。
赤穂市街が三角州の上に形成されているのがよくわかる眺めと解説版。赤穂城以外は大半が塩田だったそうです。
0
赤穂市街が三角州の上に形成されているのがよくわかる眺めと解説版。赤穂城以外は大半が塩田だったそうです。
毎日登山されている地元のかたたち。上り下りの際危険なところはないかチェックしてくださっているので登山道がドンドン整備されていきます。思い思いの時間にやってきて山頂で30分くらいお話をして、また帰っていかれるそうです。この後も何人ものかたたちが登ってこられていました。
0
毎日登山されている地元のかたたち。上り下りの際危険なところはないかチェックしてくださっているので登山道がドンドン整備されていきます。思い思いの時間にやってきて山頂で30分くらいお話をして、また帰っていかれるそうです。この後も何人ものかたたちが登ってこられていました。
登山の記帳を呼びかけるポスト。
0
登山の記帳を呼びかけるポスト。
ふもとの小学校の卒業生で毎日登山されているかた。毎日登山のかたがたは登山をするだけでなくて登山道の整備をしていると話してくださったのはこのかた。昭和十年に建てられたこの記念碑は元々6mあったのですが徐々に崩れてしまいました。現在のは2代目。何故か先代の碑が裏側にはめ込まれているという珍風景の謎付きです😄
0
ふもとの小学校の卒業生で毎日登山されているかた。毎日登山のかたがたは登山をするだけでなくて登山道の整備をしていると話してくださったのはこのかた。昭和十年に建てられたこの記念碑は元々6mあったのですが徐々に崩れてしまいました。現在のは2代目。何故か先代の碑が裏側にはめ込まれているという珍風景の謎付きです😄
多分こーんな高かったんやろうねと話す地元のかた。小学校の頃はなんかというとこの山に登らされるので嫌で嫌で仕方なかったと言われてました。でも、今は毎日登山。毎日登るから自分たちも飽きないように、また観光でくる人も飽きないように新しい道を作ることにも手抜きがありません。
0
多分こーんな高かったんやろうねと話す地元のかた。小学校の頃はなんかというとこの山に登らされるので嫌で嫌で仕方なかったと言われてました。でも、今は毎日登山。毎日登るから自分たちも飽きないように、また観光でくる人も飽きないように新しい道を作ることにも手抜きがありません。
程よい位置に作られたベンチも毎日登山のかたがたの手によるもの。東屋を市に作ってもらった時の廃材を有効利用しています。
0
程よい位置に作られたベンチも毎日登山のかたがたの手によるもの。東屋を市に作ってもらった時の廃材を有効利用しています。
ベンチはこんな風に配置されています。なんだか素敵。
0
ベンチはこんな風に配置されています。なんだか素敵。
鉄棒⁉️
なんで山頂に鉄棒なんですか?
ここは小学校の裏山。言わば小学校の庭のようなもの。なので昔から山のふもとの御大師堂とここには鉄棒があるんだそうです。
0
鉄棒⁉️
なんで山頂に鉄棒なんですか?
ここは小学校の裏山。言わば小学校の庭のようなもの。なので昔から山のふもとの御大師堂とここには鉄棒があるんだそうです。
今日は曇っているので向こう側がよく見えません。
0
今日は曇っているので向こう側がよく見えません。
最近作ったという八合五酌の眺望のいい場所。五酌だけに徳利か‼️
写真を見てこのギャグに気づいてしまった😄
お茶目なかたがたに👏
0
最近作ったという八合五酌の眺望のいい場所。五酌だけに徳利か‼️
写真を見てこのギャグに気づいてしまった😄
お茶目なかたがたに👏
一緒に下ろうか。とおっしゃってくださったのでご一緒する。
毎日登山されているので下りがお早いこと‼️付いて行くのに精一杯です😅
0
一緒に下ろうか。とおっしゃってくださったのでご一緒する。
毎日登山されているので下りがお早いこと‼️付いて行くのに精一杯です😅
私に続いてメンバーさんもカメラ持参で行く。
1
私に続いてメンバーさんもカメラ持参で行く。
覗き込んだか‼️
怖かったと思います。頑張りましたねメンバーさん🤗
0
覗き込んだか‼️
怖かったと思います。頑張りましたねメンバーさん🤗
親子連れも沢山来られてました。この後一気に降ってしまったので写真が一枚もありません。登山道のそこかしこにボランティアさんの工夫があって、それを見ながら降りて行く楽しい下山となりました。
0
親子連れも沢山来られてました。この後一気に降ってしまったので写真が一枚もありません。登山道のそこかしこにボランティアさんの工夫があって、それを見ながら降りて行く楽しい下山となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する