ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696365
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山へ煤ヶ谷より

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
12.8km
登り
1,013m
下り
1,008m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:14
合計
5:31
距離 12.8km 登り 1,017m 下り 1,018m
8:27
23
9:41
9:44
53
10:37
36
11:13
11:18
7
11:25
11:29
103
13:12
37
13:49
5
13:54
13:56
2
13:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清川村役場下の橋脇コーナースペースにバイクを停める
コース状況/
危険箇所等
777圏峰から三峰北No.8看板の所までは、痩せ尾根・手をつく様なキビシイ上り下りが続きます。
役場の所を降りて行った橋脇コーナースペースにバイクを停める
役場の所を降りて行った橋脇コーナースペースにバイクを停める
川近くの日陰はメチャ霜々で超滑りそう
川近くの日陰はメチャ霜々で超滑りそう
「清川宝の山」石碑チョイ向こうのココから取り付く
「清川宝の山」石碑チョイ向こうのココから取り付く
光る海が見え始める
光る海が見え始める
榧(かな?)の大木がいっぱい
今日のコースには彼方此方に有る
榧(かな?)の大木がいっぱい
今日のコースには彼方此方に有る
木を登って行くリス
2
木を登って行くリス
江ノ島あたりが良く見える
江ノ島あたりが良く見える
777圏峰
!!!ラッキー7!!!
2
777圏峰
!!!ラッキー7!!!
痩せ尾根などの厳しい所が始まる
痩せ尾根などの厳しい所が始まる
ガケっぽい所は眺めが良い
ガケっぽい所は眺めが良い
大きな木が倒れて眺めが良くなった所
大きな木が倒れて眺めが良くなった所
厳しい所が続く
超望遠で江の島
都内方向の良い眺めが時々
都内方向の良い眺めが時々
三峰北No.8看板で折れると、山様が変り歩き易くなる
三峰北No.8看板で折れると、山様が変り歩き易くなる
お休みベンチで昼食
お休みベンチで昼食
こっちの尾根からも江の島が見える
こっちの尾根からも江の島が見える
崩落箇所では大木も倒れそう
崩落箇所では大木も倒れそう
大木の横からは今日一番の山々
1
大木の横からは今日一番の山々
ココにもお休みベンチ
ココにもお休みベンチ
P436 森ノ岳
雨量観測所が有る
P436 森ノ岳
雨量観測所が有る
開けたら閉めるの鹿柵
開けたら閉めるの鹿柵
登山口に降りてきた
登山口に降りてきた
煤ケ谷BSの案内板を見納めてオシマイ
煤ケ谷BSの案内板を見納めてオシマイ

装備

個人装備
長袖シャツ(1) ソフトシェル(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 雨具(1) 帽子(1) 靴(1) ザック(1) 昼食(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 地図(1) コンパス(1) ライト(1) 予備電池(1) GPS(1) 常備薬(1) 携帯TEL(1) 時計(1) タオル(1) ストック(1) カメラ(1) ロープ(1)

感想

年初めの山ハイクに行ってみた・・・みた。。。
目的地は大山三峰山。
まずは清川村役場から下方に降りて、橋脇のコーナースペースにバイクを停める。
段差が有るのでスクーターは無理と思うけど、ネイキッドのMyBikeは楽勝。
手前の役場駐車場に停めるっていう手も有るけど、薬局の駐車場にもなってる?ので結構停まってたし、バイク置き場は無いんだよね。車だったら利用させてもらうかもしれないけど。
歩き始めたら、谷太郎川沿いに林道を進み、「清川宝の山」っていう石のクイみたいなのが山中に有る所のちょっと先あたりから取り付く。
ここまでに「御安心處」って書いてるトイレが2ヶ所有るので、スッキリして登れる。
コースじゃないので踏み跡は少ないです。
落ち葉に覆われた木の根ボコボコのトコや、落枝・倒木とかが有るトコも有るけど、それ程歩きにくいことは有りません。
512圏峰に着く頃にはストラップに下げた温度計も10℃位になり、汗ばんできそうなので上着を脱いで行く。
木の間から海が見え始め、木がそれ程密集してなくて明るいので、気持ち良く歩けます。最初の方は・・・。。。
777圏峰(ラッキー7)までは割と普通に登って行けますが、それを過ぎると、かなりの痩せ尾根、木が無くなって崩れ始めてる所、砂交じりの岩坂、手を使わなければ登れない様な崖っぽいトコが続くので、滅茶滅茶ワクワク・・・ヒーヒー・・・しんどいけど楽しい。。。
ザクザクと崩れるような感じの所が多いので、慎重に歩いて行く。
崩れはどんどん進んでいるようなので、暫くしたら山様が変ったり歩けなくなったりするかも。
七沢山に出てから三峰山を通り「三峰北No.8」看板から折れる所までは、コースにはなっているものの、なかなか厳しい所が続きます。鎖や階段が多く整備されてるから、それ程は手こずる様なことはありませんが。
看板から折れてからは、山様が変り歩き易くなります。
順調に降りて行ったら、コースを外れて森ノ岳へ行ってみます。ルートっぽくは無いけどピンクテープは有ります。森ノ岳は県の雨量観測所が有る所でした。端の方に古いベンチっぽいものも有り、旧山道が続いてるようです・・・が、今日は時間優先でコースに戻ります。途中で旧山道を目指してる人が居て、ややビックリ。
網部分が無くなってる鹿柵を2ヶ所通り、開けたら閉めるの鹿柵を出たら、まもなく登山口。
あとは舗装路を戻ってオシマイ。

今日のルートは榧?の大木が多いトコだった。
777圏峰から「三峰北No.8」看板まではキビシイ歩きを楽しめたし、江の島方面の海がキレイだったので、今日のハイクも上々・・・上々。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら