記録ID: 1697150
全員に公開
ハイキング
丹沢
浅瀬〜椿丸〜法行沢林道〜浅瀬
2019年01月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:08
距離 16.0km
登り 1,104m
下り 1,101m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[浅瀬から尾根への取付き] 傾斜はそれほどでもないけど、足場が少な目。 [法行沢林道] 終点の補修ポイントの通過が困難。 沢側に作業用と思われるお助けロープがあるので、それを使わせてもらいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
少しずつ歩行時間を延ばすことと、夏に備えて登山道の下見がてら、 今回のルートを選択。
尾根への取付きを除けば概ね快適な尾根歩き。
良し悪しはともかく、マーキング多数のため、大きく迷うところは特になし。
なお、熊さんとものと思われる「落し物」を4つほど発見。
早朝と夕暮れの散策は控えたほうが安全かも。
[尾根への取付き]
「登山詳細図」だと流失した吊橋の真逆から取り付くことになっていますが、これは間違いと思われます。
浅瀬から林道を少し歩いてカーブミラーの少し先から取り付いたほうが簡単です。
[椿丸南ルート]
尾根がはっきりしているうえにマーキングが多数あり、迷うことはほぼ無いでしょう。
僕は780ピークで北進するところを西進しましたが、ルートを頭に入れていない人が陥るミスですね。
[椿丸法行沢ルート]
ねじれた枯れ木が分岐の目印です。
椿丸から向かう場合は尾根が見えるのでわかりやすいですが、浅瀬から向かう場合は少しわかりにくいかも。
あと、登山詳細図には記載が無いのですが、法行沢林道終点が修繕中なのですが、通過はかなり困難かと思います。
幸いなことに沢に向かってお助けロープが掛けられているので、僕はこれを利用させて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する