児玉駅から不動山・雨乞山経由樋口駅


- GPS
- 05:01
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 778m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
児玉駅から河内ハイキングコース入口まで車道歩き 河内ハイキングコースの途中から不動山までバリルート尾根歩き 不動山から雨乞山・榎峠は北武蔵ハイキングコース 榎峠から樋口駅間は集落上まで旧道(古道)、以降は車道歩き |
写真
感想
今年の一発目は児玉駅から樋口駅までを歩いてみる。
不動山と雨乞山経由で一部はマイナールート。
児玉駅で下車ししばらく車道を歩く。1時間ほど歩いて河内ハイキングコースに入る。一応整備されているが、階段などは手作り感があっていいルートだな。
30分ほどアップダウンを繰り返し、ハイキングコースが尾根から下る地点でこちらはそのまま尾根を辿る。不動山から下りてきている尾根で、つまりここを登って行けば不動山に辿りつく。
わずかに踏み跡もあり目印らしきものも時々現れるので、少しは歩く人もいるようだ。
東京タワーと同じ333mピークを過ぎ、徐々に高度を上げていく。
鉄塔をすぎると道は明瞭になり、不動山の山腹を走る林道に出た。
登って来た尾根は林道で切れているのでちょっと進み再び山に入る。
少しの間濃い竹ヤブに難儀したが、そこを抜けて植林帯に入ると歩きやすくなった。
そのまま登って行き作業道を何度か横切ると、不動山の山頂に着いた。
植林された檜に囲まれ全く展望がない。25年ほど前に登ったときはまだ木々が育っておらず展望が良かった記憶がある。
とりあえず三角点にタッチし、ちょっと早いがメシタイム。
カップラをすすって温まり、雨乞山に向かう。
ここからは北武蔵ハイキングコースとなっていて歩きやすい。
しばらく下って間瀬峠。車道を渡って登り返す。
登り切ると尾根に林道が走っていて、その林道をわずかで雨乞山到着。
ここはパラグライダーの出発点となっていて芝生で整備されている。東に展望が開けしばし休憩。
あとは林道を辿り榎峠へ。所どころ林道を外れたりしながら下り榎峠に着くとオレンジ色の服を着た人と軽トラなどが集結している。ハンターさんたちで、聞くとイノシシの駆除にきているとのこと。そういえば間瀬峠への下りで発砲音が聞こえたなぁ。
榎峠からは林道をショートカットするように旧道が下りている。この道も25年ほど前に歩いたことがあり、どうなっているかちょっと気になっていたが、昔と変わらず比較的歩きやすい道だった。
集落上からは車道歩きとなり、雨乞山を眺めながらのんびり歩いて樋口駅に着いた。
ハンター以外で出会ったのは雨乞山で一人だけで静かな山歩きとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する