チャリンコで行く 新春・燕岳(快晴!)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 2,326m
- 下り
- 2,318m
コースタイム
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 10:45
天候 | 1月4日 快晴 1月5日 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
昨年、一昨年とご無沙汰していた燕山荘の冬季営業。
3年ぶりに行ってきました。
前回同様チャリを導入。yokoは高級自転車にグレードアップし(izshunの趣味)、しかもスパイクタイヤで備えは万全。
そうは言っても登りではほとんど押しましたが、下りでのお楽しみということで。
初日は高気圧ど真ん中で雲一つ無い快晴。
森林限界に出ても風は殆ど無く、抜群の展望を快適に楽しめる。
景色だ写真だと立ち止まる言い訳しながら、山荘ランチの14:00にすべり込みセーフで到着。
受付で榊さんと久々の再会!「すみません今日はコタツ無いんです」…ガーン。
ビーフシチューセットとおでんで精をつけて燕岳アタック。
さすがに主稜線は西風が強くとても寒かったが、引き続き快晴の空の下、360度の眺望を満喫。
山荘に戻って祝杯のビールや書き初めを楽しんでいると日没時。
笠ヶ岳に沈む夕日が綺麗でした。
夕食後一寝入りし、榊さんと晩酌。
お土産で持ち上げた四合瓶がよく冷えてておいしくて、談笑しているとあっという間に空になった(笑)。
以前はどんな山に登っただの、そういう話題が多かったけど、今回は夫婦や子育ての話で盛り上がり「我々もそんな話をするようになったんですね〜」と苦笑い。
21時消灯で就寝。朝まわりの人達がガサゴソ動き出す頃までぐっすり眠れました。
予報通り2日目はガスガス雪模様。
榊さんと「今年こそ下界で飲みましょう!」と挨拶し下山へ。
吹雪いている見た目ほどは寒くなく、しっかり着込んだら合戦小屋まで下りる間に汗ばんでしまった。
小雪舞う樹林帯をサクサクと下り、愛車の待つ中房まで下山完了。
しかしyokoの走行技術&スピードビビリでは高級自転車の性能むなしく、折り畳みママチャリのjunさんが終始先行しては途中で待っていてくれる始末(笑)。
そういえば「下る時はタイヤの空気を少し抜くんだよ」というizshunの言付けもすっかり忘れていた。
でもスパイクタイヤがよく効いてくれたおかげで前回のチャリ下りよりはスムーズに走れたはず。
雪のほとんんど無くなる残り2〜3kmは安心して気持ちよ〜く下れた。
かくして久々の冬季燕山荘詣も天気に恵まれ楽しく終了。
2019年幸先よいスタートです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は、3日から5日で、燕岳に行ってました。4日は、最高の天気でしたね。
5日の帰り2種類の自転車のトレースを見てビックリしました。
スリップ後がなかったので、素晴らしいテクニックですね。
takayasiroさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
素晴らしい天気のときに燕岳を楽しめましたよね!
日からお泊まりだったということは4日の朝のご来光が素晴らしかったのでは。
5日の朝は天気が崩れてしまい残念でした。
私がスリップしなかったのは自転車の性能のおかげですが、相棒は普通の折り畳み自転車にもかかわらずスイスイと下っていきましたので彼のテクニックはホンモノです!
自転車は登りでは押し上げるのが重いですけど、下りの楽チンさはその苦労を補って余りあるものがあります!
正月そうそう旦那と女房を残して雪山ですか!
まあ、他人のことは言えない私ですが。
自転車とは思いもつかない。厳冬の燕を2日でさらりとやってしまう体力と技量に脱帽です。
2月の第3週あたり展望荘に行くつもりです。
kaitoさんこんばんは!明けましておめでとうございます!
久々のコンビで楽しく登ってきました〜。
年始燕山荘はいつも営業期間の終わり頃に行くので、直前にまとまった降雪が無ければしっかり踏み固められていて歩きやすいんです。とは言え、林道歩きでしっかり疲れてから登るのでしんどいですね〜。
お、天望荘!今回燕山荘ではコタツ無かったのでコタツにあたりに天望荘行きたくなってきました。ご一緒できた際には宴会に混ぜて下さーい!
こんにちは。
初日の林道でお会いした日帰りで往復した者です。
行きは大変そうでしたが流石自転車、帰りの林道は速いですね。
天候も良く、楽しまれたことと思います。
お疲れ様です。
emuclubさん、コメントありがとうございます。
この時期に燕を日帰りとは健脚ぶりに脱帽でございます!(夏ですら、山道の運転がちょっと億劫にさえ感じるのに!)
林道でお会いしたときも颯爽と歩かれていましたね〜。
例年より雪は少なめでしたが、天気よくいい景色を楽しめた一日でしたね。
またどこかで!
久々の新年燕、久々のJunさんとの山でしたか。
ご主人はどこかハードなところに行かれているのでしょうか?
榊さんともお話が弾まれたようで羨ましい限りです。
自分は年末年始体調イマイチで遠出できずでしたが、
4日の日は最高の天気でしたね!
なかなかお会いする機会もないですが、
今年もよろしくお願いします。
Penさん&Pen妻さん、あけましておめでとうございます!
izshunは年末年始は出歩かずゴロゴロするのが好きだそうで、お留守番してましたw
昼間は山の景色を、夜は榊さんと語らいを楽しんだよい一日でした。
3月のアレ、今年もあればご一緒したいものです。
お二人のレコを今年も楽しみにしています。
初めましてyokoさん。フォローさせてもらっているbergheil(ベルクハイル)と言います。
燕岳での素晴らしい幻日、キレイですね。山では時々、幻日が見られますが、普通は白く輝くか、やや虹色という程度です。今回のは虹色が素晴らしいですね。
なお、これが太陽を360度囲んだのが、よく見る「日傘」です。
昔の人はこういう美しい雲を「瑞雲(ずいうん)」と呼んで、吉兆のしるし、と考えたそうです。
yokoさんの今年は、おみくじで言うと「大大吉」に決り! でしょう
(^_^)
bergheilさん、コメントありがとうございます。
環水平アークと彩雲は見たことがありましたが、幻日は初めてでした。
吉兆のしるしなんですね!
実は初詣のおみくじも大吉を引いています!
何かいいことあるかな〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する