ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698394
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

森将軍塚古墳&有明山

2019年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
330m
下り
326m

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:28
合計
1:45
11:05
17
スタート地点
11:22
11:37
23
森将軍塚古墳
12:00
12:10
10
12:20
12:22
22
有明山将軍塚古墳
12:44
12:45
5
科野の村
12:50
ゴール地点
観光適切期?あれどう表現したらいいのかな
古墳館から森将軍塚古墳迄有料バスあり。(往復400円)
天候 残念ながら曇りで低山に変更です。
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道更埴ICから車で5分
コース状況/
危険箇所等
積雪後の凍結でつるつるの場所多々あり。
台風の影響で倒木が多く通行止めのロープあり。
古墳館の受付嬢の方にいろいろ聞いてみたところ
自己責任で利用する分には問題ないそうです。
地元のトレラン大会?なのか
20名近くの方とすれ違ったり
道の様子を聞かれたりしました。
森将軍塚古墳館駐車場から古墳を見上げる
2019年01月06日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:00
森将軍塚古墳館駐車場から古墳を見上げる
森の小道コースへ
2019年01月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:08
森の小道コースへ
積雪少ないけど
2019年01月06日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:11
積雪少ないけど
凍っています
2019年01月06日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:16
凍っています
2号墳通過
2019年01月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:20
2号墳通過
こちらが有明山山頂
2019年01月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:20
こちらが有明山山頂
古墳が見えてきました。
2019年01月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:20
古墳が見えてきました。
後円墳の方向から
2019年01月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:22
後円墳の方向から
(・_・D フムフム
2019年01月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:23
(・_・D フムフム
円筒埴輪群
2019年01月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:26
円筒埴輪群
説明板を撮影すれども読まないんだよね
2019年01月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:26
説明板を撮影すれども読まないんだよね
長野道がおもちゃのようです。
2019年01月06日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
1/6 11:28
長野道がおもちゃのようです。
こちらは新幹線
2019年01月06日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:28
こちらは新幹線
善光寺平の奥に飯縄山があるんだけどな
2019年01月06日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:29
善光寺平の奥に飯縄山があるんだけどな
ということで
2019年01月06日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:29
ということで
2019年01月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:30
前方部分の説明です
2019年01月06日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:31
前方部分の説明です
それにしても沢山な埴輪
2019年01月06日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:31
それにしても沢山な埴輪
こんな感じで発見されたの?
2019年01月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:33
こんな感じで発見されたの?
2019年01月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:33
見晴らし台から
2019年01月06日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:36
見晴らし台から
有明山へ進みましょう
2019年01月06日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:37
有明山へ進みましょう
こんな感じの標識が多数あり
2019年01月06日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:47
こんな感じの標識が多数あり
それにこれも
2019年01月06日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:47
それにこれも
北斜面はこんな感じ
2019年01月06日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:50
北斜面はこんな感じ
トレランの方も慎重です
2019年01月06日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:52
トレランの方も慎重です
山頂直前は積雪なし
2019年01月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:59
山頂直前は積雪なし
定番の三角点タッチ
2019年01月06日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
1/6 12:02
定番の三角点タッチ
山頂撮影
2019年01月06日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:02
山頂撮影
こちらはどこかな?
2019年01月06日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:09
こちらはどこかな?
トレランの方は早いね
2019年01月06日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:09
トレランの方は早いね
有明山将軍塚古墳
2019年01月06日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 12:21
有明山将軍塚古墳
しっかり読みたい方用に
2019年01月06日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:21
しっかり読みたい方用に
かもしか広場到着です
2019年01月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:27
かもしか広場到着です
戻ってきました。
2019年01月06日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:29
戻ってきました。
再度森将軍塚古墳撮影
2019年01月06日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:29
再度森将軍塚古墳撮影
あとは近道を
2019年01月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:36
あとは近道を
科野の村へ
2019年01月06日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:44
科野の村へ
竪穴式住居
2019年01月06日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:46
竪穴式住居
内部は真っ暗
2019年01月06日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 12:46
内部は真っ暗
いただいたパンフレット
2019年01月06日 19:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 19:58
いただいたパンフレット
内側も
2019年01月06日 19:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 19:59
内側も
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 毛帽子 サブザック 行動食 水筒(保温性) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

同僚の応援に長野へ行く用事があったので
少し早めに行って、長野の里山を登ろうと出かけます。
奇妙山?なんて不思議な名前の山へ行こうかと思って
いたのですが、山頂は雲の中で即変更。
高速道路を進むと有明山トンネルがあり、
その中腹には森将軍塚古墳が見られます。
いつか行こうと思っていた場所へ絶好のチャンスです。
ということで、森将軍塚古墳館を目指します。
トイレあり。近くにコンビニありです。

受付に行き周辺ガイド図をいただき
散策路の状況を聞きます。
北斜面で凍結箇所あり。
有明山方面は倒木ありでロープが張ってあるようですが
自己責任で入られる部分は良さそうです。

いろいろなコースがあるようですが
できるだけ登山道を周回できるコースを選びます。
家族連れの方もおり、途中からはトレランで降りている方が
多数すれ違います。その方々もロープの奥から降りてくるので
倒木注意という感じで歩いていいのかな?と進みます。

まずは森将軍塚古墳。
山腹にある前方後円墳は貴重なのかな?
善光寺平を見下ろすようで、
眼下の高速や北陸新幹線がおもちゃのようです。
朝日や夕日の頃に撮影に来られる方も多いようです。

古墳見学後に有明山を目指します。
山頂まで1km表示もあり、ところどころにも
指導標があるし、踏み跡も多いので迷うことはありません。

北斜面ですので凍結箇所が多く
トレラン選手が何人か転倒していました。
いやはや過酷ですね。
そうこうしているうちに山頂表示到着。
三角点もあって一座クリア感も高いかな?
ゾクゾクと登ってくるトレランの方と
二言三言お話をさせていただき
さほど登る人のいない里山でもにぎやかでした。

その後は有明山将軍塚古墳をまわり
散策道を下山して古墳館へ
長野道のトンネル名のついた山もこれで幾つめでしょう?
トンネルを通るたびにその山頂の様子を思い浮かべられるのも
楽しいものですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

クラブで行きました。
aonumaさん こんにちは。
聞いた事があると思ったらあんずの里の近くですよね、ずいぶん前だけどあんずの花見物と一緒に行った記憶があります。見晴らしが良くて高妻山が真っ白に見えました。
2019/1/7 17:43
Re: クラブで行きました。
yumesouf様、こんばんは。
そうでしたか、クラブ山行でこちらにも
立ち寄られていたんですね。
私もいつか行けるだろうと
行っていないことを恥じながら、高速から眺めていました。
偶然生まれた時間を有効に使えて満足いくところです。

善光寺平のジオラマを見ているようで楽しかったです。
ぜひ、大勢の山愛好家に立ち寄ってもらいたいと思います。
高速から5分。森将軍塚古墳だけなら
往復1時間もかからないかな?
遺跡好きにはたまらない場所ですね。
2019/1/7 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら