綿向山〜竜王山☆リベンジっ!!☆


- GPS
- 07:32
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 924m
- 下り
- 911m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 7:30
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綿向山山頂までは特に危険箇所なし 綿向山〜竜王山は急登が続くので注意が必要 |
写真
感想
今日は珍しく、早朝4:15に自宅を出発!
伊勢湾岸道から新名神を通って御幸橋駐車場へ。
ノーマルタイヤの為、雪が非常に心配だったけど、
6時に無事駐車場に到着。
平日のせいか、だぁ〜れもいませんでした。
明るくなってから出発するつもりだったけど、
待ってるのもヒマなので、すぐに出発しました!
綿向山は2度目の挑戦。
前回は眺望が悪かったのでリベンジです!
天気はどおかな?
さっきまで小雨が降ってたけど、
空を見上げるとところどころで星が見えてるじゃんっ!!
期待を胸に登山口へと向かいます。
段々明るくなって空を見上げると曇ってる...
マジか...
でも天気予報は晴れマークついてたし!
一合目、二合目...
時間は経つけど青空が見えない。
何となく空は明るい気がするんだけどな...
ところで少しづつ雪が増えてきたので、
あざみ小舎にてアイゼン装着!
五合目小屋を過ぎた辺りで、
ほんの少しだけ青空が見えたりする。
期待できるかも!
と思いきや、冬道に入ったあたりから
風が強いし、眺望も全然良くならない。
風、何とかして欲しい。
寒いよぉ〜、太陽出て欲しいよぉ〜(=_=)
そんな寒さに立ち向い、何とか山頂へ!
んんんんんんっ、また今回も何も見えない。
薄っら太陽が出たりして幻想的だったりしたけれど
何も見えない...
とりあえず記念撮影をしランチでもしよっ!
と思ったけど、寒すぎて手がかじかんで
ペットボトルの蓋も開けられない!
山頂で少し天気待ちしようと思ったけど無理だ!
標高下げて下の風がないどっかまで我慢だな...
てなわけで、
サッと片付けて竜王山へ
相変わらず竜王山への道は雪深い。
ちょっと進んだところに
くぐると幸せを呼ぶ木を発見!
前に来たとき、気付かなかったな...
寒すぎて余裕なかったけど、
せっかくなのでくぐりました(^^)
そして更に進むと風で雪が舞って陽が出てきて
綺麗なじゃないのぉ〜。
シャッターチャンス!
真撮りたいけど、手が全然動かないよぉ〜。
めちゃ苦労して写真を撮りました。
この程度で手が動かないんだったら、
雪山でテント泊とか絶対に無理だな...
テント立てれないと思います(・・;)
少しづつ標高が下がりやっと手が動くようになったぁ〜
眺望も良かったので、やっとランチです。
手が自由に動く! 山頂では一生動かないかと思うくらい
全然動かなかったのにぃ〜。
てか、今までもっと寒い時あったけど、
こんなに手が動かないこと無かった気がするんだけど...
体調とか関係あるのかなぁ?
お腹を満たして、エネルギー回復!
ちょうどそこへ竜王山の方から登山者が...
今日、初めて人に会った!
今から綿向山行くのかぁ〜。
天気がイイといいけど...
綿向山方面を見ると、天気が回復している気配は無いなぁ。
私は温か方面。竜王山へ向かいます。
そして苦手な鉄塔登場!
こわっコワっ...
しかも鉄塔をくぐって通るだなんて、
ホントこわいんですけどぉ〜。
でも、こっからの景色ホントにいいんです。
なのでもっすごい我慢して写真を撮りました(T_T)
そしてほどなく竜王山到着。
綿向山に比べると穏やかぁ〜(^^)
前回はココからアイゼンいらなかった気がするので、
ちょっと下山方面を確認しアイゼンを外しました。
ところが、全然雪あるじゃあ〜んっ!
ストックで誤魔化しつつ、登山口到着。
そこから駐車場までは車道を通って戻ります。
今回も綿向山からの眺望は見ることができなかったなぁ〜。
いつかまたリベンジです!
今度は絶対に天気の良い温かい日に来まぁ〜ス(^O^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する