ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1699488
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山〜竜王山☆リベンジっ!!☆

2019年01月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
10.1km
登り
924m
下り
911m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:20
合計
7:30
距離 10.1km 登り 924m 下り 928m
6:24
20
6:44
6:46
36
7:22
7:28
2
7:30
7:44
16
8:00
8:06
19
8:25
8:26
33
8:59
9:32
19
9:51
9:52
25
10:17
10:18
28
10:46
11:47
17
12:04
12:15
2
12:17
12:18
19
12:37
12:38
20
12:58
12:59
26
13:25
27
13:52
13:53
1
13:54
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場
コース状況/
危険箇所等
綿向山山頂までは特に危険箇所なし
綿向山〜竜王山は急登が続くので注意が必要
駐車場横の道を川沿いに...
しゅっぱぁ〜つっ!!
1
駐車場横の道を川沿いに...
しゅっぱぁ〜つっ!!
表参道コースへ
橋を渡って
一合目
まだまだ先は長い(>_<)
1
一合目
まだまだ先は長い(>_<)
ここでアイゼン装着しよぉ〜
1
ここでアイゼン装着しよぉ〜
やっと五合目小屋だぁ〜
1
やっと五合目小屋だぁ〜
青空が見えてきたぁ〜\(^o^)/
1
青空が見えてきたぁ〜\(^o^)/
中を覗いてみた
霧氷が見え始めた
1
霧氷が見え始めた
変な天気
少しづつ雪深くなってきた
1
少しづつ雪深くなってきた
霧氷の森だ
七合目
行者コバ
冬期ルートを進みます
1
冬期ルートを進みます
うおーっ
急登が続く、辛いっ...
てか風が寒すぎる!!
1
急登が続く、辛いっ...
てか風が寒すぎる!!
綿向山山頂だぁ〜
2
綿向山山頂だぁ〜
太陽が薄っら見えるけど
1
太陽が薄っら見えるけど
眺望はゼロ
ホントだったら色んな山々が見れたみたい
2
ホントだったら色んな山々が見れたみたい
取り敢えず記念撮影ぇ〜
3
取り敢えず記念撮影ぇ〜
寒すぎて手が動かないので
ランチもせずに竜王山へ向かいます
1
寒すぎて手が動かないので
ランチもせずに竜王山へ向かいます
天気悪い...
ココをくぐると幸せを呼ぶんだって(^^)
3
ココをくぐると幸せを呼ぶんだって(^^)
やっと青空
たまに見える太陽が幻想的
2
たまに見える太陽が幻想的
うおおおっイイ景色じゃんっ!
5
うおおおっイイ景色じゃんっ!
寒そうだけどきれぇ〜
3
寒そうだけどきれぇ〜
下界は陽が当たってる
2
下界は陽が当たってる
遠くの景色が見え始めた
1
遠くの景色が見え始めた
ここなら風も無いので
1
ここなら風も無いので
ランチにしました
1
ランチにしました
琵琶湖じゃんっ
鉄塔
コワっコワっ
1
鉄塔
コワっコワっ
竜王山到着!
アイゼン外しちゃったけど
まだ雪あるじゃんっ
1
アイゼン外しちゃったけど
まだ雪あるじゃんっ
竜王山登山口
ちかっ!
1
竜王山登山口
ちかっ!
駐車場までは
しばらく車道を歩きます
1
駐車場までは
しばらく車道を歩きます
さっきまでいたのに
さっきまでいたのに
駐車場に到着ぅ〜
駐車場に到着ぅ〜
帰りは鈴鹿の「さつき温泉」へ
3
帰りは鈴鹿の「さつき温泉」へ
さつき温泉を出たら夕焼けがキレイでした(^^)
2
さつき温泉を出たら夕焼けがキレイでした(^^)

感想

今日は珍しく、早朝4:15に自宅を出発!

伊勢湾岸道から新名神を通って御幸橋駐車場へ。
ノーマルタイヤの為、雪が非常に心配だったけど、
6時に無事駐車場に到着。

平日のせいか、だぁ〜れもいませんでした。

明るくなってから出発するつもりだったけど、
待ってるのもヒマなので、すぐに出発しました!

綿向山は2度目の挑戦。
前回は眺望が悪かったのでリベンジです!

天気はどおかな?
さっきまで小雨が降ってたけど、
空を見上げるとところどころで星が見えてるじゃんっ!!

期待を胸に登山口へと向かいます。
段々明るくなって空を見上げると曇ってる...

マジか...
でも天気予報は晴れマークついてたし!

一合目、二合目...
時間は経つけど青空が見えない。
何となく空は明るい気がするんだけどな...

ところで少しづつ雪が増えてきたので、
あざみ小舎にてアイゼン装着!

五合目小屋を過ぎた辺りで、
ほんの少しだけ青空が見えたりする。

期待できるかも!
と思いきや、冬道に入ったあたりから
風が強いし、眺望も全然良くならない。
風、何とかして欲しい。
寒いよぉ〜、太陽出て欲しいよぉ〜(=_=)

そんな寒さに立ち向い、何とか山頂へ!
んんんんんんっ、また今回も何も見えない。
薄っら太陽が出たりして幻想的だったりしたけれど
何も見えない...

とりあえず記念撮影をしランチでもしよっ!
と思ったけど、寒すぎて手がかじかんで
ペットボトルの蓋も開けられない!

山頂で少し天気待ちしようと思ったけど無理だ!
標高下げて下の風がないどっかまで我慢だな...

てなわけで、
サッと片付けて竜王山へ

相変わらず竜王山への道は雪深い。
ちょっと進んだところに
くぐると幸せを呼ぶ木を発見!
前に来たとき、気付かなかったな...
寒すぎて余裕なかったけど、
せっかくなのでくぐりました(^^)

そして更に進むと風で雪が舞って陽が出てきて
綺麗なじゃないのぉ〜。

シャッターチャンス!
真撮りたいけど、手が全然動かないよぉ〜。
めちゃ苦労して写真を撮りました。

この程度で手が動かないんだったら、
雪山でテント泊とか絶対に無理だな...
テント立てれないと思います(・・;)

少しづつ標高が下がりやっと手が動くようになったぁ〜
眺望も良かったので、やっとランチです。
手が自由に動く! 山頂では一生動かないかと思うくらい
全然動かなかったのにぃ〜。

てか、今までもっと寒い時あったけど、
こんなに手が動かないこと無かった気がするんだけど...
体調とか関係あるのかなぁ?

お腹を満たして、エネルギー回復!
ちょうどそこへ竜王山の方から登山者が...
今日、初めて人に会った!

今から綿向山行くのかぁ〜。
天気がイイといいけど...

綿向山方面を見ると、天気が回復している気配は無いなぁ。

私は温か方面。竜王山へ向かいます。
そして苦手な鉄塔登場!
こわっコワっ...
しかも鉄塔をくぐって通るだなんて、
ホントこわいんですけどぉ〜。
でも、こっからの景色ホントにいいんです。

なのでもっすごい我慢して写真を撮りました(T_T)

そしてほどなく竜王山到着。
綿向山に比べると穏やかぁ〜(^^)

前回はココからアイゼンいらなかった気がするので、
ちょっと下山方面を確認しアイゼンを外しました。

ところが、全然雪あるじゃあ〜んっ!
ストックで誤魔化しつつ、登山口到着。
そこから駐車場までは車道を通って戻ります。

今回も綿向山からの眺望は見ることができなかったなぁ〜。
いつかまたリベンジです!
今度は絶対に天気の良い温かい日に来まぁ〜ス(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら