大岳山 楽しい雪歩き♪



- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 945m
- 下り
- 939m
コースタイム
大岳山荘11:03-芥場峠11:29-綾広の滝11:44-12:10天狗岩12:17-長尾平12:36-
13:04御嶽山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御岳山ケーブルカー滝本駅駐車場(1日1000円) ケーブルカー往復1090円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆御嶽山駅〜御嶽神社 参道は除雪されています。所々、滑りやすいところがありますが 問題はありません。 ☆御嶽神社〜芥場峠 雪の付いているところと付いていないところがありますが、 急なところもあるのでアイゼンがあったほうが安全です。 ロックガーデン入口の休憩小屋を過ぎると峠までは完全 雪道でした。急ところや狭いところがあるのでアイゼンが 必要です。 ☆芥場峠〜大岳山荘 日当たりの良いところは雪が溶けています。 雪が残っているところも多いのでアイゼンをつけた方が 無難です。特に岩場に雪が付いているところは注意です。 ☆大岳山荘〜大岳山山頂 雪が30cmくらい積もっているところがありますが、 よく踏まれています。 雪が付いていない岩場もあるので、アイゼンをつけての 歩行の時、スリップ注意です。 全体的にはよく踏まれているのでアイゼンがあれば安心して 歩けます。 |
写真
感想
先週の三頭山に続き、同じ奥多摩三山の一つ大岳山に
行ってきました。天候に恵まれ、雪山ハイキングを
楽しんできました。
御岳山駅までケーブル-カーであがり、そこから
大岳山頂を目指します。
御嶽神社までは舗装された道。しっかり除雪されていて
特に危険な道はありませんでしたが、意外と傾斜がきつい。
御嶽神社の入口からは階段。御嶽神社に着く頃には息が
かなりあがってしまいました。
最近は都心方向を見るとスカイツリーを探してしまいます。
今日も見つけました。日の出山の山頂にすぐわきにスカイツリー
が見えました。
この先が登山道です。すぐに天狗の腰掛け杉に着きますが、
ここでアイゼンをつけるか迷いましたが、つけずに出発。
雪のない道がすぐに現れたので結果的にはよかったです。
その後、急坂の手前でアイゼンを装着。すいすい登って
いきます。芥場峠までは完全雪道でアイゼンをつけていた
ので安心でした。
芥場峠を過ぎるとふたたび日当たりの良いところでは
雪がありません。でもアイゼンをつけたまま歩きました。
ちょっとした岩場もあり、楽しみながら山頂まで歩きました。
山頂からはなかなかの眺望。大菩薩連嶺から御坂山塊、丹沢
まで広く見渡せました。特に富士山は美しかったです。
久しぶりの山ラーメンも最高でした。
来た道をロックガーデンの入口まで戻り、ロックガーデンを歩いて
戻るいことに。沢沿いの心地よい道でした。
ロックガーデンから少し登ると天狗岩。
鎖が付いていて上に登れます。
岩に微妙に雪が付いていてちょっと怖かったですが、
登ってみました。天狗がいました。
坂を上り、御嶽神社前の舗装路に入ったところでアイゼンをはずし、
御岳山駅まで戻り終了です。
下山後は、青梅マラソンがあったので混んだら嫌だなと思い、
まっすぐ帰宅しました。
心地よい雪山ハイクでした。
私も二日前に同じ道をたどりました。
富士山きれいに見えていますね。
いいな〜〜
私はダメだった・・・
こんばんは。
コメントありがとうございます♪
2日前は雪だったのではないでしょうか。
今日は、富士山きれいでした。下山する頃には
中腹あたりに雲が増えてきましたけど・・・
丹沢山塊には雲がかかっていましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する