また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1701895
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山〜雨ヶ岳(道の駅朝霧高原から周回)

2019年01月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
17.7km
上り
1,343m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:46
合計
8:24
7:18
7:20
11
7:31
7:31
15
9:05
9:12
87
10:49
10:59
22
11:21
11:21
30
11:51
12:05
30
12:35
12:39
57
13:36
13:40
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
6爪アイゼンを持っていくも使わず。
出発です。
これから日が昇ります。
出発です。
これから日が昇ります。
自然歩道の休憩場。
自然歩道の休憩場。
明るくなってきました。
明るくなってきました。
ふもと村入口。
朝陽が山肌に。
麓の綺麗なトイレ。
麓の綺麗なトイレ。
駐車場。
車は一台。
駐車場。
車は一台。
河原を横断。
不動の滝見晴台で休憩。
不動の滝見晴台で休憩。
樹木の間から不動の滝と毛無山頂方面。
樹木の間から不動の滝と毛無山頂方面。
五合目。
富士山展望台にて、富士山から駿河湾を超えて伊豆半島まで一望。
3
富士山展望台にて、富士山から駿河湾を超えて伊豆半島まで一望。
稜線の分岐に到達。
1
稜線の分岐に到達。
岩の上の展望台より、南アルプスを一望。
2
岩の上の展望台より、南アルプスを一望。
八ヶ岳まで見渡せます。
1
八ヶ岳まで見渡せます。
赤石、荒川も正面。
1
赤石、荒川も正面。
毛無山山頂。
天気がいい。
富士川も見えました。
1
富士川も見えました。
稜線歩きは富士山が伴走。
2
稜線歩きは富士山が伴走。
大見岳。
振り返って毛無山。
1
振り返って毛無山。
タカデッキ。
残雪が凍ってます。
1
残雪が凍ってます。
ずっと富士山を見て歩き。
4
ずっと富士山を見て歩き。
笹に覆われた、
雨ヶ岳山頂。
振り返ってタカデッキ。
振り返ってタカデッキ。
山頂から富士山。
3
山頂から富士山。
下山正面にも富士山。
2
下山正面にも富士山。
本栖湖も見えてきた。
本栖湖も見えてきた。
竜ヶ岳。
樹林帯の中を下山。
樹林帯の中を下山。
降り終えて開けました。
1
降り終えて開けました。
貯水池から雨ヶ岳。
貯水池から雨ヶ岳。
竜ヶ岳方面。
道の駅に戻りました。
道の駅に戻りました。

感想

天気予報が思わしくない3連休前の、天気の良さそうな平日に久々の登山計画。
11月末の栗駒の腰ラッセルがしんどかったので、雪の影響がなさそうな太平洋側の毛無山を選択。
4時過ぎに出発、渋滞なく6時に道の駅朝霧高原の到着。
道の駅に着くまでの車載温度計が6〜7度と、明け方にも関わらず表示がおかしかった。
道の駅は−1℃。それほど寒くない。
準備をしていると富士山の背景が明るくなってきた。
大型車も多く停まっている。
登山をしにきている人はいなさそう。
6時半に出発。予定よりも30分遅れ。

上:厚手ソフトシェル、インサレーションのベスト、R1、厚手のウールアンダー
下:厚手ソフトシェル、厚手ウールアンダー
上は暖気歩行がすむとソフトシェルとベストは下山まで使わず。

自然歩道を歩く。
オートキャンプ脇を歩き、麓のトイレ到着。
そこからさらに進み、毛無山駐車場。
500円の表示。
山を見ると雪の様子はない。
念の為6爪アイゼンは持ってきている。

誰にも会わずひたすら登り。
樹木の中を歩き、開けたところはほぼないが、背後は富士山。

不動の滝も水が凍っているのか流れ落ちている様子がない。
見晴台といってもそもそも開けていないのでよく見えない。
そこからしばらく登ると声が聞こえ、見上げると富士山展望台。
お二方が休憩中で、そこから見える景色を解説してもらった。
ここは富士山を中心に駿河湾から伊豆半島、丹沢まで一望できるこの登山のハイライト。
そこから少し登ると稜線の分岐、岩場にアルプス展望の表示があり、岩を登ると南アルプスが北から南まで目の前に。
八ヶ岳も見えるが、北アルプスはちょっと難しい。

その先を進むと毛無山山頂。
開けていて富士山が目の前。
ただし風が通るので少し寒い。

稜線沿いの歩きは緩やかで快適、時折残雪が凍っているところがあるが、アイゼンの必要もなし。しかし氷に足を取られやすい。
雨ヶ岳も富士山の眺望が最高。
ここから端足峠に向かって緩やかに下山。
峠には団体が休憩中。これから竜ヶ岳に登るそう。
ここからは急な下山路となるがすぐに平坦な自然歩道に合流。
根原の吊り橋に向かって歩くが、途中、土砂崩れによる通行止の標識により迂回路を辿り道の駅に帰り着く。

道の駅でお土産を購入、汗流しには西湖温泉のいずみの湯へ(900円)。平日だからか空いている。
腹が減って帰路持たないので、ほうとう不動河口湖北本店に立ち寄り、ほうとう(1080円)ともつ煮(432円)をいただく。
急に食べたことでお腹が膨れて、汁が飲みきれなかった。。。
帰路も渋滞なくあっという間に帰宅。富士周辺は近くて良い。

2019年の登山もここからスタート。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら