記録ID: 1702061
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
2019年登り初め〜とにかく風が冷たかった那須岳(雪少なめ)〜
2019年01月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 658m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:39
距離 8.0km
登り 658m
下り 657m
14:24
峰の茶屋跡避難小屋の中で昼食休憩。
天候 | 晴れでしたが、上の方は風が強く山頂は吹雪いていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大丸駐車場バス停=(那須高原フリーパス券)⇒黒磯駅⇒古河駅 ※那須高原フリーパス券:那須塩原駅に停車のバス車内で購入(2,600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋跡避難小屋の手前がちょっとしたトラバース状態だったので気を抜かずに。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ(化繊)
ソフトシェル(中厚)
フリース(薄手)
ベスト(防風)、ズボン(中厚微起毛)
靴下(ウール)
グローブ(インナー×2・アウター)
防寒着(化繊)
雨具
傘
ゲイター
ビーニー
ネックゲイター
軽アイゼン(10本爪)
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料(水:1L・スポーツドリンク:1L・お湯:0.5L)
コッヘル
アルコールストーブ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ(コンデジ・デジイチ)
|
---|
感想
本当は年末に行く予定でしたが、天気が悪そうだったので延期していたのを2019年の登り初めにもってきました。
この時期の那須岳は初めだったのでレイヤリングをどうしようか悩みましたが、風が強いのは分かっていたのでそれなりに防風性のあるフード付きのフリースで行ってみました。ネックゲイターは持っていましたが、バラクラバは持っていなかったのでお試しです。
歩き始めはいつも通りソフトシェルでスタート。中の茶屋跡辺りまで来ると風が強くなりソフトシェルを通して風が当たるのがよく分かりました。ここでフードを被り顔の方は良くなったのですが、顔以外の上半身が寒くこのまま茶臼岳山頂まで行くのは危険と判断し、峰の茶屋跡避難小屋でレインウェアにチェンジ。防風性のあるジャケットを着るだけでここまで体感温度が変わるのかとちょっと感動。以降は、どんなに風が吹き付けようと問題ありませんでした。茶臼岳山頂の風速は10m近くの風でした。これだけ吹けばさすがに寒い・・・。吹雪いて展望も無かったので、さっさと下りて峰の茶屋跡避難小屋の中で昼食を食べて下山しました。
冬山で防風性のあるシェルを身に付けるのは当然ですが、身をもって体験するとさすがに身に染みます。また、ソフトシェルの通気性もよくわかりました。色々と勉強になる山行でした。
雪はまだ少なめで鳥居が潜れる程でしたので、鳥居が跨げるくらいに積もったらまた色々試しに登りに来ようと思います。やっぱり雪山は楽しい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
私も来週行こうかと思っています。
マイナス10度です。最高最低温度計です。
最低気温と最高気温がこれ1つで分かるなんて便利ですね。自分の部屋にほしいかも・・・。
ご教示いただきありがとうございます。
山行日和になるといいですね。
ありがとうございます。
是非お求めください。
https://item.rakuten.co.jp/auc-orangetokei/kc-4960910727090/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
今買うならデジタルのものが良いと思います。最高最低温度が出た日時もわかりますので。
https://www.monotaro.com/p/3319/2214/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=Cj0KCQiA7IDiBRCLARIsABIPohj9aqL59WusocuayuLB_ceTGndbxZ9P5RtjhMsuGwKZTUUTCgqm8OIaAiNrEALw_wcB
デジタルのものもあったんですね。最高最低温度の日時も分かるなんて、便利な世の中になりましたね。デジタルのものも含めて色々検討してみたいと思います。紹介していただきありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する