記録ID: 170214
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
白銀の塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
2012年02月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:24
距離 12.9km
登り 1,276m
下り 1,277m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴茶屋を過ぎたあたりの急登から地面が凍結して滑りやすかったので、 慣れていない人は見晴茶屋で軽アイゼンを付けてしまってもいいかもしれません。 雪はありますが普通に歩いていれば踏み抜くような個所はありません。 軽アイゼンさえあれば安心して歩けます。 下山後の温泉は東海大学前のさざんかを利用しました。 施設はきれいなのですが、ちょっと塩素臭いのが残念です。 |
写真
感想
初の雪道登山。
天気とか気温とか服装とか装備とかいろいろ不安はありましたが、
なんかもう本当によかったです。行った甲斐がありました。
塔ノ岳は3回目。1回目は二俣から鍋割山経由、2回目はヤビツ峠から表尾根経由。いわゆるバカ尾根の登りを未経験だったので、ちょっと1回行っておくかというノリでした。
確かにひたすら登り通しでちょっとアレでしたが、まあ想定の範囲内でした。。とりあえず無事に終えてホッとしてます。筋肉痛はありますが。。
今回デビューな道具もありました。
軽アイゼン、モンベルのチェーンスパイクはよかったです。今日ぐらいの雪だとまったく問題ありません。
登山靴、ザンバランのヴィオーズプラスGTは慣らしが足りずに靴ずれができてしまいましたが、しっかりしたソール、寒さを感じないアッパー、まずまず満足です。
ザック、オスプレーのケストレル38は多少肩こりにはなりましたが、前のザックで苦しめられた鎖骨への当たりはなく、快適に背負うことができました。
次はもうちょっとのんびりした山歩きにしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する