記録ID: 170229
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ツ縦走(ピラタス〜縞枯山〜渋の湯)
2012年02月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 461m
- 下り
- 841m
コースタイム
09:45 ピラタスロープウェイ山頂駅
10:05 雨池峠
10:20 縞枯山
10:40 縞枯山の展望台
11:00 茶臼山
11:05 茶臼山の展望台
11:25 中木場
11:40 麦草峠 11:55
12:40 丸山
12:50 高見石小屋 13:00
13:50 渋の湯
10:05 雨池峠
10:20 縞枯山
10:40 縞枯山の展望台
11:00 茶臼山
11:05 茶臼山の展望台
11:25 中木場
11:40 麦草峠 11:55
12:40 丸山
12:50 高見石小屋 13:00
13:50 渋の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/ ◆渋の湯からJR茅野駅(1,100円) http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/shibunoyu/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート雪道、トレースあり、終始アイゼンで歩けました。 渋の湯の「渋御殿湯」日帰り入浴15:00まで。(800円) http://www3.ocn.ne.jp/~gotenyu/ お湯は熱め。 茅野駅へのバスチケットもここで買えます。 おじさんもおばさんも相変わらず愛想はない。なんか事務的w |
写真
感想
3週連続で北八ツに来てしまった。
毎週おいしいとこ取りです、スミマセン。
先週、先々週は北横岳周辺を歩いて冬の北八ツの雰囲気をつかんだので、
今週は去年の秋に歩いたルートを積雪期に歩いてみよう計画。
秋は終日ガス空で展望がなかったからそれも楽しみ。
バスもロープウェイも片道切符で乗車。縦走ですから。
坪庭、青空ー!!早速おやつを食べて縞枯山に向けて出発。
新雪がしっかり踏まれてるから、今日はアイゼンのほうが楽チン。
スノーシュー部隊は苦労されてるようでした。
急登をひと登りで縞枯山。
ゴロゴロのツルツル石道を歩くよりは、雪のあるほうが格段に歩きやすい。
山頂はエビのシッポがいっぱいだ。展望台にも寄り道して茶臼山へ。
茶臼山の展望台にも寄り道。
前回は展望台全てスルーしたので、今回は全て寄り道するのだ。
麦草峠からは白駒池に寄らず、苔の森を直登!!
冬はモノクロの世界が広がっていた。
ドライな雪だからか苔も乾燥気味なんだな。なんか不思議。
高見石小屋に寄り道して、小屋の裏にある高見石(展望台)にも寄り道。
展望を満喫したらあとは下るのみ。
賽の河原も雪で埋まってて歩きやすい。
最終バス時刻(14:55)まで1時間以上余裕を持って下山してしまった。
ので、渋御殿湯に入ってみよう。
タイミング的に空いてる時間帯だったようでのんびり浸かれた。
お湯が熱いので長湯はできません。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2031人
愛想なしですよね♪
でもトイレが暖かくて良いんですよね♪
プラスマイナスゼロですよね♪
今度は泊まってみないとなw
トイレ!!
入ってない!!
プラスを味わってない
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する