記録ID: 170232
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(ロープウェー前〜久留野峠〜久留野道〜クソマル谷〜ちはや園地〜山頂〜黒栂尾根〜登山口)
2012年02月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
7:56ロープウェー前-8:46久留野峠-9:42林道登り返し-11:113段の滝-12:33ダイトレ合流-13:30山頂-14:44黒栂尾根取り付き-16:01登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
16:09南海バス金剛登山口河内長野駅前行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
久留野道は人は少なく歩きやすいです。 クソマル谷は林道がほとんどですがかなり荒廃しています。かなりの覚悟が必要です。 最終的にとんでもない谷を遡上するので体力も温存しておいて下さい。 軌跡は久留野道はありません。電源入れ忘れてました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日はのっけから良い天気でしたからいい山行が期待できます。
とはいえ結構スタートから雪が積もっています。
まずはロープウェー前から久留野道で奈良側へ下ります。
良い天気に誘われてムチャクチャテンションがあがります。
単調な植林地帯を進んでいくと林道と出会います。
ココからクソマル谷へと進んでいきます。
艱難辛苦を乗り越えて滝にたどり着いたときには安堵のため息が。
しかしそこからの登りは苦行そのものでした。
ダイトレにたどり着いたときには感動モノでした。
ちはや園地へたどり着くとそこは街の公園そのもので親子連れでにぎわっていました。
とりあえず、山頂まで退避します。
山頂でメシにします。本日、私の作る鍋を提供しました。
結構好評で恐れ入ります。
いろんな酒を堪能して宴は終了します。
下りは黒栂尾根を下ります。
ココはまっすぐしかももの凄い角度に下っていきます。
あっさりと下るとすっかり雪解けした登山口が待っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
×の方向に進みはったんですね!
スリリングですね!
私はビビリなのでだめですわ。^^;
昨日のコースでもちょっとドキドキでした。
しかも私に先頭歩かせるんだから。
私よりビビリのモモ夫です。ぷぷぷ。
おつかれさまでした!!
このコースは林道を登るんでそんなに危険はありません。
でも林道が崩壊しているところでは難儀な迂回をしなければなりませんけどね・・・
あと、最後にものすごい登りが待っていました。
夫さんには「喝!」ですねw)
お疲れ様!
山けんです
まだ山レコ慣れてないので時間かかりました
これからも宜しくです
けんさん。
ようこそいらっしゃいました。
コメ左のIDからリンクをたどればすぐに来れますよ。
また宜しく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する