記録ID: 1702506
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
日本百名山 安達太良山には「ほんとの空」があった!
2019年01月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 797m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:25
距離 12.5km
登り 800m
下り 810m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●あだたら高原スキー場のゲレンデ横から雪山山行スタート(あだたらエクスプレスで楽しようと思ったら、冬季は運転していないとのこと)。 ●汗だくになりながら樹林帯を抜け、まずはくろがね小屋を目指します。 ●小屋の前でしばし息を整えたら、一気に高度を上げ、見晴らしの良い峰の辻へ。一旦、すり鉢の底に下ってから登り返して安達太良山山頂を目指します。 ●頂上の乳首部分にはザックをデポして身軽にアプローチしました。 ●その後、稜線を北に進み、爆裂火口を眺めてから峰の辻へ下って、絶景をおかずに昼食。風もなく快適にランチタイムを過ごせました。 ●エネルギーチャージ後、くろがね小屋経由で一気に下山します。 ●程よく踏み固められたトレースがバッチリ付いているので、ラッセルや踏み抜きと言ったシーンは有りませんでした。一応ワカンは装備していきましたが全く出番なく、12本爪のアイゼンだけで充分でした。 ●目だった危険箇所もなく、途中に通年営業の山小屋がある等、比較的安心して楽しめる雪山入門には最適なコースだと思います。 |
その他周辺情報 | 安達太良山 奥岳の湯 (600円)で汗を流しました。ぬるめのお湯が疲れた体にしみました。おススメです。 |
写真
撮影機器:
感想
前半の樹林帯歩きでいきなり汗だくに!
「冬の安達太良山は、風が強い!」と聞いていたので、汗冷えを心配しましたが、ラッキーなことに稜線に出ても風は心地よく全くの杞憂に。
くろがね小屋に向かう途中、あついガスに覆われていた稜線は、近付くにつれてみるみる晴れわたり、これまた本当にラッキーでした。
智恵子抄の「ほんとの空」のもと、思う存分雪景色を堪能しながら思いっきりストレスを解消した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する