記録ID: 170263
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山
2012年02月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
浅間山荘6:40-8:50火山館9:10-11:40前掛山12:05-13:20火山館13:40-14:40浅間山荘
天候 | 雲一つなく快晴、山頂もほぼ無風おそらくこれ以上のコンディションはお目にかかれないでしょうね、ぐらい好天でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎コンビニ 小諸ICを出て18号線直ぐのコンビニしか浅間山荘までありません。 ◎コース状態 積雪ですが、この週末はこんな感じでした。登山口から二の鳥居まではくるぶしまで、火山館までは多いところで膝下まで。ただしラッセルされきちんと道が切ってあります。火山館から賽の河原までは膝上まで。火山館のご主人から前日の土曜日に15人のパーティが入ったのでと聞き納得。これが無ければ約2キロは確実に膝上ラッセルでしたね。どなたか存じませんが心より感謝です。賽の河原からの最後の登りは凍結した雪と氷、たまに雪ダマリという感じでここは山頂までアイゼンです。 全工程トレースないしは雪道があり迷うことは全くありませんでした。 ◎気温 浅間山荘の駐車場では-13度でしたが、快晴無風のため行動中はジャケットを着込まなくても問題なし。頂上で滞在中に着た程度です。ただし手足頭は完全防寒。サングラス必携です。 |
写真
撮影機器:
感想
初めて浅間山に登りましたが、率直に良い山だと思います。登山口からいま時点の山頂になる前掛山まで、中腹までの登り、中腹の高原緩斜面、最後の登り、そして外輪部と、それぞれ変化を楽しめます。
火山活動が激しかったときは、さらに外縁の黒斑山までだったそうです。それだと妙味が半減しますね、多分。
雪道ですが、トレースがないとすると火山館から賽の河原までは迷う可能性がありそうです。
日曜、快晴、眺望良し、東京より至近にもかかわらず、入山者は20人もいかないでしょう。とても勿体ない。もっと取り立てられてもおかしくない山ではないでしょうか。お薦めです。
個人的には今年漸く初登山。なかなかまとまった時間が作れず始動が恐ろしく遅れました。天気予報見ればこの週末はこの上ないほどの好天が期待できそう。で、そんなバタバタで乗り込んできたんで、今回は明らかに準備不足。睡眠不足からかペースは最低バテバテで、ニューブーツにアイゼン未調整で途中分解して外れ、最悪は日焼け止め忘れて翌日会社では不様な赤ら顔。イカンです。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
最高のコンディションの日に行かれましたね
羨ましいです
地元でもなかなか無風快晴を見計らってというのは、難しいです。
二回登っていますが、いずれも強風に苦しめられ、辛い思い出があります
wallabeeさんの日頃の行いもあるかもしれませんね
コース状況詳しく書かれていて、現在の状況がよくわかります。
浅間山にもご無沙汰しておりますので、行ってみたくなりました。
できれば、無風の日に行きたいですが…
はじめまして、kyom4さん。
コメントありがとうございます。
今回は天気に恵まれました。前掛山の頂上からは全展開どの山も雲に遮られることもなく綺麗に見えましたからおそらくこの日はどこに登っても最高のコンディションだったのだと思います。
道中いろいろなことがありましたが、すべて難なく切り抜けられているのも、好天だったからですね。いつもこんなんではないと、ちょっと身を引き締めなくてはと思った次第です。
kyom4さんは、地元とのこと。登りたくなれば、ちょっと出かける感じでしょうから、羨ましいです。こちとら、行きと帰りの高速だけでも苦痛ですから。
ご無沙汰の浅間山、ぜひ行ってください。
今度行こうと思っているので、大変参考になりました。
ワカンかスノーシューは使われましたか?
平標山(敗退)から帰ってきました。kotaniさん、ありがとうございます。
私が行ったときは、ラッセル済のトレースがバッチリついていましたので、ワカンを持参してましたが使用せずでした。アイゼンを付けるところまで、ブーツだけでも十分登り切れました。
雪の降った後などの場合は、使う局面もあるかもしれません。
回答ありがとうございます。
おかげさまで前掛まで行くことができました!
ただその日の入山者ゼロだったので、ラッセルに苦しみましたが。。
kotaniさんお疲れ様でした。すごいですね。入山者ゼロで登頂なんて。浅間山独り占めじゃないですか。
少しでもお役にたてたなら良かったです。前掛山からの展望は素晴らしいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する