ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1702717
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

絶景堪能!竜ヶ岳

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
10.7km
登り
726m
下り
722m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:29
合計
6:01
10:08
14
スタート地点
10:22
10:23
104
12:25
13:46
14
14:34
14:34
58
15:32
15:32
37
16:09
ゴール地点
最近の歩くペースが異常に早い値が出てしまっております。実際はコースタイムとほぼ同等程度かと思います。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河口湖9:08発 新富士行き(本栖湖入り口、本栖湖停まります)
コース状況/
危険箇所等
1/13時点でうっすらと積雪、それなりに滑りやすく。
本栖湖バス停で下車して湖畔に下りて、しばらく湖畔沿いに車道を進みます。
2019年01月13日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
1/13 10:14
本栖湖バス停で下車して湖畔に下りて、しばらく湖畔沿いに車道を進みます。
ここの登山道からは入らず通過。
2019年01月13日 10:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/13 10:19
ここの登山道からは入らず通過。
竜ヶ岳が結構ドカンと居座って見えます。昨日の降雪により少しうっすらと雪化粧してました。
2019年01月13日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
1/13 10:25
竜ヶ岳が結構ドカンと居座って見えます。昨日の降雪により少しうっすらと雪化粧してました。
ゲートを越えてからの登山道入り口へ。
2019年01月13日 10:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/13 10:28
ゲートを越えてからの登山道入り口へ。
2019年01月13日 10:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/13 10:35
ミズナラの巨木。
2019年01月13日 10:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/13 10:38
ミズナラの巨木。
2019年01月13日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1/13 10:41
雪はうっすらと。昨日の降雪か。
2019年01月13日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:53
雪はうっすらと。昨日の降雪か。
なかなか霧氷がいい感じ。
2019年01月13日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 11:37
なかなか霧氷がいい感じ。
2019年01月13日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
1/13 12:02
樹林帯の登りを終えると、ドカンと富士山が見えました。
2019年01月13日 12:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
1/13 12:07
樹林帯の登りを終えると、ドカンと富士山が見えました。
あとは山頂へ向けてなだらかな稜線歩き。
2019年01月13日 12:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/13 12:07
あとは山頂へ向けてなだらかな稜線歩き。
八ヶ岳方面。雲が少し邪魔。
2019年01月13日 12:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/13 12:09
八ヶ岳方面。雲が少し邪魔。
霧氷が桜の花のようで綺麗。
2019年01月13日 12:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
1/13 12:13
霧氷が桜の花のようで綺麗。
これだけ富士山がデカく見えるところはそうそうないような気がします。
2019年01月13日 12:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
1/13 12:16
これだけ富士山がデカく見えるところはそうそうないような気がします。
甲斐駒かな?
2019年01月13日 12:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
1/13 12:18
甲斐駒かな?
南アルプスの稜線も見えてました。
2019年01月13日 12:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
1/13 12:25
南アルプスの稜線も見えてました。
2019年01月13日 12:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/13 12:25
山梨百名山なんですね。
2019年01月13日 12:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
1/13 12:26
山梨百名山なんですね。
山頂は無風で気持ち良かったです。冬のお楽しみ、カップ麺で温まります。
2019年01月13日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 12:42
山頂は無風で気持ち良かったです。冬のお楽しみ、カップ麺で温まります。
2019年01月13日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 13:16
富士原生林の雄大な景色も好きです。
2019年01月13日 14:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
1/13 14:03
富士原生林の雄大な景色も好きです。
セルフタイマー20秒、間に合った!
2019年01月13日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 14:05
セルフタイマー20秒、間に合った!
2019年01月13日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 14:22
石仏あり。
2019年01月13日 14:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
1/13 14:32
石仏あり。
下山完了。
2019年01月13日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 15:23
下山完了。
本栖湖に戻ってきました。
2019年01月13日 15:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
1/13 15:48
本栖湖に戻ってきました。

感想

本来ならダイヤモンド富士が見れる12月下旬から1月上旬に行ってみたいと思っておりましたが、まずは下見がてらとりあえず登ってみることにして行ってみました。

先週までは雪が無かったかと思いましたが、昨日降雪があり、その影響か登山道にはうっすらと積雪があり、少し滑りやすくなってました。
すれ違った登山者は皆何も装着せずに歩いてましたので、雪道に慣れている方ならアイゼン類なしでも歩けるレベルなのかも知れませんが、両手首と膝に爆弾を抱えている自分にとって転倒は許されない身なので、標高1200m辺りからチェーンスパイクを履きました。
山頂近くからは霧氷が綺麗で、稜線に出るとでかい富士山の大展望が迎えてくれ、山頂では南アルプスの展望も開けて、最高の絶景を見ることができました。
今日は風がなく、気温はそこそこ低いものの快適に過ごせることができ、冬にしては穏やかな天候で最高の山日和でした。

ダイヤモンド富士の頃に、前泊して翌朝早朝から登り出し、是非とも見たいと思います。先週の伊吹山と今回と、まずまず天気に恵まれ最高の展望を2週続けて堪能することができました。昨年の9月以降雨続きで行けなかった分を取り戻したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

いいお天気で!
kumaoさん、こんにちは!
 竜ヶ岳、行きましたか!
二年ほど前に友人に誘われて行ったのですが、まったく富士山にお目に掛かれませんでした。富士山に会いたくて関西から来た女性が、山頂で2時間も粘ってましたけど・・・。kumaoさんは最高の富士山にお目に掛れてラッキーでしたね。次回はダイアモンド富士ですか! 良さそうだけど、ちょっとシンドそうですね〜

 躊躇なくチェンスパ着用、正解だと思います。私は昨日の丹沢の小笄付近で何度か着用を考えたのですが、着けずに通してヒヤヒヤしました。怪我の防止のために、少しでも必要を感じたらサッサと使用するのが大切ですね。
2019/1/14 14:35
Re: いいお天気で!
f15eagleさん、コメント有り難うございます!
山梨百名山狙いの一環で竜ヶ岳行ってまいりました😁
天気に恵まれて、絶景を見ることができ楽しめました。時間的に二時間程度の山だから大したことないかと思ってましたが、けっこう山歩きとしても楽しめました。霧氷を見ながらなど、この季節ならではとは思いますが。しかし、雪歩きは何度歩いても慣れません😅
いつも早めに滑り止めは装着してしまいます。着けずに歩いた方がスキルが上という感じなのでしょうか? でも滑ることに対してかなりのビビりだからすぐ着けちゃんですよね~😅
2019/1/14 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら