記録ID: 170296
全員に公開
ハイキング
丹沢
長閑な里山・シダンゴ山
2012年02月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 551m
- 下り
- 551m
コースタイム
駐車場9:35-10:45シダンゴ山11:15-12:10駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その向かいに駐車場があります。 トイレは管理センターの中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり急な簡易舗装の坂道を登り切りイノシシ防護柵まで行くと頂上までの3分の1くらい終わる感じです。 この日はここ数日の雪のため登山道にも大分残ってましたが、アイゼンが必要と感じるほどではなく防水のシューズであれば問題ありません。 寄自然休養村管理センター内に食堂もありました。(利用してませんが・・・) |
写真
感想
またしても朝出遅れたため、短時間で登れて眺望の良さそうな「シダンゴ山」へ行って来ました。
麓から見た限りでは雪は無さそうだったのですが、登るにつれ、やはりけっこう残ってました。
ただ、アイゼンが必要なほどではなく、手軽に雪道ハイキングを楽しめたのでちょっと得した気分です♪
辿り着いた山頂からの眺望は抜群!!
富士山は半分しか見えませんが、雪たっぷりの蛭ヶ岳や箱根方面、眼下に小田原の町と視界いっぱいに広がる海。
いつまで見てても飽きません。
ここでお昼にする予定でしたが雪に覆われていて座るところもないので、下山してから日当たりの良い河原でランチタイムにしました。
ハイキングとしては少し物足りないけど、素晴らしい景色に出合えて結果オーライです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山〜宮地山〜田代向〜中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
kuwagataさんへ
この日は1時間ちょっと遅れで登頂したようです。
この差で富士山の見栄えがだいぶ変わってしまい、
元々半分隠れている上に、頂上付近の雲がとうとう取れませんでした。
頂上の雲がなければ代表写真にしようと思っていたのですが。。。
タチコバ山、サイン気づきませんでした。
結構明確なピークでしたが。
hirokさん、はじめまして!
レコを拝見させて頂きました。
高松山から繋いで歩かれたのですね。
松田山まで歩くと楽しそうなコースですね!
是非、参考にさせて下さい
シダンゴ山は初めてだったのですが、低山のわりに絶景で予想以上でした
「タコチバ山」・・・何だかカワイイ名前ですよね
コメント、有難うございました!
今後ともよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する