記録ID: 170323
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雪の残った高尾山→城山→小仏峠
2012年02月19日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 342m
- 下り
- 558m
コースタイム
10:50 高尾登山ケーブルカー 高尾山駅→11:08 薬王院→11:30 高尾山 山頂 11:40→12:25 一丁平→12:55 城山(ランチ休憩) 13:55→14:25 小仏峠→15:00 小仏バス停
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高尾登山ケーブルカー 利用 <帰り>小仏バス停→高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2,3日前に降った雪が残っていて慎重に歩きました。 高尾山の薬王院を過ぎたあたりの道から雪が残った道に変化。 雪がなくとも、ドロドロのぬかるんだ道がほとんど。 高尾山 山頂から城山へ向かう道はさらに悪化。 城山から先の下りの道で凍ったような場所が続き、アイゼンを装着しました。 |
写真
感想
今回も良く行く高尾山へ。
しかし、高尾山のその先、城山と景信山も目指します。
ということで、最初から楽をしてケーブルカーで登ってしまいます!
ケーブルカーを降りて、
薬王院を過ぎたあたりの道から雪道もちらほら。
慎重に歩けば、すぐいつもの高尾山の山頂です。
いつも混んでいますが、この日は非常に空いていました。
木曜、金曜に降った雪のせいかもしれませんね。
高尾山での休憩を少しとり、その先への道へ。
ここからドロドロの道か雪の踏み固まった道がずっと続きました。
しかし慎重に歩けば、まだアイゼンなしでも歩けました。
一丁平をすぎ、城山へ到着し、ランチ休憩。
用意したお弁当に、茶屋でのなめこ汁とキリン一番絞りを加えての
ランチをとりました☆
食べ終えてのんびりしていると、
茶屋の方が暖かい緑茶をサービスしてくださいました。
とてもありがたかったです!!
休憩も終え、城山を出発すると、雪の凍り固まった急な下りの道があらわれ、
そこでとうとう初のアイゼンを装着。(ちなみに6本爪)
すると、ザクザク歩けて快適でした!!!
しかし、そのうち石のまざった普通の道になったりして、
アイゼンの外すタイミングが難しいなぁ、なんて思いましたね。
小仏峠へ着き、そこそこ疲れていたので景信山へ行くのはやめて、
そのまま小仏バス停へのルートへ変更しました。
今回は高尾山というアクセスのいい場所で
軽く雪山体験ができて良かったですー。
<終>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
こんにちはYURU-HIKEさん
アイゼンって本当につけたり外したりのタイミング難しいですよね
いつもまよいます
今回も外してすぐ、斜めの凍てついた斜面があって早まったかと思ったり、アイゼンに泥、落ち葉が大量に着いて、早く外せばよかったと思ったりの連続でした。
divyasu21さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね!!
アイゼンを早く外すとまたつけ直すことになったり、
そのままにしておくと色々くっついたり、
石に当たっていやな音が…など
雪深くない山では悩ましいものなんですよねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する