白馬乗鞍 ゲレンデ滑走


- GPS
- 11:28
- 距離
- 98.5km
- 登り
- 12,562m
- 下り
- 12,743m
コースタイム
- 山行
- 429819:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 429819:57
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今年もやってきました。白馬乗鞍、略してハクノリ!
白馬に入ると少しずつ明るくなってきたけど、思ったより雪少な!ドカ雪降ったかと思ったけどまだまだ足りないのかなー?
今年は寒くなるのが遅くて雪も氷も霜も出足遅れて雪不足心配してました。
ゲレンデ着くまで心配!
さて夜行バスでは五竜や八方でどんどん降りて行き、栂池で私たち二人を残してみんな降りてしまい、二人が最後に乗鞍て下車。麓のゲレンデも雪ちゃんと着いてるし降雪量は大丈夫そー!
到着時刻はほぼ定刻。今回スキーは一式ホテルに送ってあったので、宅配カウンターか開く8時まで約1時間で身支度の半分を済ませ、スキーを受け取ってからは早速スキー板を表に出して冷やしてから、もう半分の身支度を整え、ストレッチをしてリフト営業開始時刻8時半に間に合い、一番乗り!
天気は早朝よりも雲が出てきて曇り時々晴れ。
気温も低過ぎる事もなく風も穏やかでまずまず!
まずは足慣らしをして、若栗ゲレンデを縦横無尽に。
早めのランチには里見ゲレンデに移動してペンションアンデスでハンバーグとボルシチと洋梨のタルト!
午後はスカイビューゲレンデで眺望を楽しみつつと重い非圧雪に挑みました。あそこはよっぽどコンディション良くない限りは一度滑ったら気が済みます。はい。
ということで、里見ゲレンデまで降りて、こちらは広さもあって練習にちょうど良いコースなのでしばらく滑ってから若栗に戻り午後もリフト営業時間いっぱい楽しみました。
夜は温泉の後ゆっくりディナーとまた温泉!
翌朝も一番風呂いただき、朝食もりもりいただいてリフトも一番ノリして圧雪された斜面を堪能してギリギリの時間までお昼も抜いて滑り通しました!
あ、アフターの温泉は抜いてません。これは必須。
時間とともにカモシカコースや急斜面からだんだん荒れてきてお昼頃にはすっかり滑り辛くなりやがて若栗ゲレンデのハイウェイコースの中斜面も蹴散らされてきたところで、珍しく私が転倒。しかもムービー回しながら。ppoくんも1日目にムービーの中で見事に転倒したのに負けたくなかったわけではありません。
天気も崩れることなく晴れ間も出て二日間とも気持ちの良く滑ることができました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する