07:00三日月橋路肩に駐車。
ここから先は車高のある車ででないと底擦ります。
ここから先は日陰なので積雪多いです
1
2/20 6:52
07:00三日月橋路肩に駐車。
ここから先は車高のある車ででないと底擦ります。
ここから先は日陰なので積雪多いです
う〜ん、スタッドレスの私の車では身動き取れそうもありません、この雪です(^^;
2
2/20 6:57
う〜ん、スタッドレスの私の車では身動き取れそうもありません、この雪です(^^;
07:04 朝焼けです。いい天気ですよ、今日も。
1
2/20 7:04
07:04 朝焼けです。いい天気ですよ、今日も。
07;22 ズーッと雪道です。車、下に置いてきてよかった(^^)
1
2/20 7:22
07;22 ズーッと雪道です。車、下に置いてきてよかった(^^)
07:22丹沢観光センター少し上の方はもう車も無理。4駆のジープも手前で引き返しました。
もう、テクテクと歩くしかないですねえ。
足跡だけです。
1
2/20 7:51
07:22丹沢観光センター少し上の方はもう車も無理。4駆のジープも手前で引き返しました。
もう、テクテクと歩くしかないですねえ。
足跡だけです。
07:52魚止橋 無雪期なら車はここまで入れるようです。橋の先からは未舗装路になります。
1
2/20 7:53
07:52魚止橋 無雪期なら車はここまで入れるようです。橋の先からは未舗装路になります。
魚止橋の堰堤
1
2/20 7:52
魚止橋の堰堤
7:56 神奈川県警も通行止め。
土砂崩れとか、落石で車の通行は物理的に不可。
1
2/20 7:56
7:56 神奈川県警も通行止め。
土砂崩れとか、落石で車の通行は物理的に不可。
07:59更に進むと木にマーキングテープ?
えっ(^^;
1
2/20 7:59
07:59更に進むと木にマーキングテープ?
えっ(^^;
な〜んだ、橋のたもとにショートカッツト(^^;
帰りは近道しようっと(^0^)
1
2/20 7:59
な〜んだ、橋のたもとにショートカッツト(^^;
帰りは近道しようっと(^0^)
08;09落石、がけ崩れ、折れた木々等、、やっぱり車は通れません
1
2/20 8:09
08;09落石、がけ崩れ、折れた木々等、、やっぱり車は通れません
08:10伝道到着
1
2/20 8:10
08:10伝道到着
その昔は車はここまで入れたようですねえ(^^;
1
2/20 8:10
その昔は車はここまで入れたようですねえ(^^;
08:11案内板後を右側に登って行きます。
1
2/20 8:11
08:11案内板後を右側に登って行きます。
08:24造林小屋到着
1
2/20 8:24
08:24造林小屋到着
08:24雷平まで15分??
1
2/20 8:24
08:24雷平まで15分??
08:26しばらくこんな道が続きます
1
2/20 8:26
08:26しばらくこんな道が続きます
08:28 ところどころ、桟橋がでてきます。
よそ見してはだめですよ
2
2/20 8:28
08:28 ところどころ、桟橋がでてきます。
よそ見してはだめですよ
08:31 滑ったら下は(^^;
2
2/20 8:31
08:31 滑ったら下は(^^;
08:21最初の丸木橋はこのザレた急斜面を下ります。
トラロープにつかまってくださいね。
1
2/20 8:37
08:21最初の丸木橋はこのザレた急斜面を下ります。
トラロープにつかまってくださいね。
08:37 木の下の丸木橋を右岸に渡ります
1
2/20 8:37
08:37 木の下の丸木橋を右岸に渡ります
08:41アイゼン必携ですよ、、落ちたら登山即中止です(^^;登山どころではありません(^^;
1
2/20 8:41
08:41アイゼン必携ですよ、、落ちたら登山即中止です(^^;登山どころではありません(^^;
08:44本日一番の難所、カニの横ばい。
トラロープに両手でつかまらないと渡れません。
手前に上に登る巻き道があります。
巻き道入り口はブルーのリボンが目印です
2
2/20 8:44
08:44本日一番の難所、カニの横ばい。
トラロープに両手でつかまらないと渡れません。
手前に上に登る巻き道があります。
巻き道入り口はブルーのリボンが目印です
剣岳のカニの横ばいよりこっちのほうがはるかに危ない(^^;ホントですよ。
、
2
2/20 8:49
剣岳のカニの横ばいよりこっちのほうがはるかに危ない(^^;ホントですよ。
、
08:55 だんだん近づいてきたかな、大滝(^0^)
0
2/20 8:55
08:55 だんだん近づいてきたかな、大滝(^0^)
スリル満点です、これは(^0^)
1
2/20 9:01
スリル満点です、これは(^0^)
09:02 雷平到着
前方に白馬尾根が見えます。
1
2/20 9:02
09:02 雷平到着
前方に白馬尾根が見えます。
09:11いい雰囲気になってきました(^0^)
2
2/20 9:11
09:11いい雰囲気になってきました(^0^)
09:13見上げると、心洗われるような青空です(^0^)
0
2/20 9:13
09:13見上げると、心洗われるような青空です(^0^)
09:31大滝手前のここにも滝が
0
2/20 9:31
09:31大滝手前のここにも滝が
09:33完全に氷結
1
2/20 9:33
09:33完全に氷結
09:33 綺麗なお釜です。
帰りにここの写真撮る時、後に背中からこけました(^^;
1
2/20 9:33
09:33 綺麗なお釜です。
帰りにここの写真撮る時、後に背中からこけました(^^;
09:34やっと到着しました、まぼろしの滝(^0^)
大滝に向かって左側の急斜面が大滝新道の取り付きです
1
2/20 9:34
09:34やっと到着しました、まぼろしの滝(^0^)
大滝に向かって左側の急斜面が大滝新道の取り付きです
09:35滝の落ち口。表面は凍り付いておりますが、裏側は水が流れております。
0
2/20 9:35
09:35滝の落ち口。表面は凍り付いておりますが、裏側は水が流れております。
中段部は完全に氷結
0
2/20 9:35
中段部は完全に氷結
今日は時間があるので大滝新道ちょっぴり探検してみます。これはかなりの急登ですよ。
0
2/20 9:35
今日は時間があるので大滝新道ちょっぴり探検してみます。これはかなりの急登ですよ。
急斜面30mくらい登ったあたりの一息ついたところからの大滝落ち口
0
2/20 9:39
急斜面30mくらい登ったあたりの一息ついたところからの大滝落ち口
ここまで登ってくると、また違うアングルが楽しめます
0
2/20 9:39
ここまで登ってくると、また違うアングルが楽しめます
09:44 大滝新道マーキング
0
2/20 9:44
09:44 大滝新道マーキング
09:49大滝新道入り口のお皿到着。
すぐ右下は早戸大滝の落ち口部分です。
0
2/20 9:49
09:49大滝新道入り口のお皿到着。
すぐ右下は早戸大滝の落ち口部分です。
右下が大滝落ち口
大滝新道は左上に進みます。
こっちは踏みあと、前日のものらしきひとつだけ(^^;
0
2/20 9:53
右下が大滝落ち口
大滝新道は左上に進みます。
こっちは踏みあと、前日のものらしきひとつだけ(^^;
09:54早戸大滝の落ち口、滝の上部は完全に氷結しています
0
2/20 9:54
09:54早戸大滝の落ち口、滝の上部は完全に氷結しています
氷結部アップ。氷の塊ですねえ、これは
0
2/20 9:54
氷結部アップ。氷の塊ですねえ、これは
大滝新道、上に進みます。もう少し上まで、、、
0
2/20 10:06
大滝新道、上に進みます。もう少し上まで、、、
向こうに白馬尾根
0
2/20 9:55
向こうに白馬尾根
10:19あと少しで稜線だと思いますが、今日はここで引き返します。
0
2/20 10:19
10:19あと少しで稜線だと思いますが、今日はここで引き返します。
この岩の上に仰向けにひっくり返りましたが、
リュックがクッションになってと止りました(^^;油断大敵
0
2/20 10:54
この岩の上に仰向けにひっくり返りましたが、
リュックがクッションになってと止りました(^^;油断大敵
隣の石の大きなツララ
0
2/20 10:54
隣の石の大きなツララ
11:22綺麗ですねえ
1
2/20 11:22
11:22綺麗ですねえ
本日一番の難所に戻ってきました。今度は逆方面からパチリ。ホントに剣のカニの横ばいより危険ですよ、ここ
0
2/20 11:32
本日一番の難所に戻ってきました。今度は逆方面からパチリ。ホントに剣のカニの横ばいより危険ですよ、ここ
12:07伝道にて、三峰上空
1
2/20 12:08
12:07伝道にて、三峰上空
12:11ここで魚止橋にショートカットします(^0^)
0
2/20 12:11
12:11ここで魚止橋にショートカットします(^0^)
12:13橋の袂に出てきました。早い(^0^)
0
2/20 12:12
12:13橋の袂に出てきました。早い(^0^)
12:15 4駆のジープもここまでしか入れません。ユーターンの跡が、沢山。
0
2/20 12:15
12:15 4駆のジープもここまでしか入れません。ユーターンの跡が、沢山。
12:21丹沢観光センター前。
朝からありましたが、イノシシか、熊か、鹿の撃たれた場所です。
こんな現場始めてみましたが、生々しいですねえ。
0
2/20 12:21
12:21丹沢観光センター前。
朝からありましたが、イノシシか、熊か、鹿の撃たれた場所です。
こんな現場始めてみましたが、生々しいですねえ。
「ハンターのみなさんへ」の看板の真ん前です。
これもなんかの巡り合わせ?
これからは、誤射されないように、赤の目立つ服
の着用が無難ですねえ(^^;
0
2/20 12:21
「ハンターのみなさんへ」の看板の真ん前です。
これもなんかの巡り合わせ?
これからは、誤射されないように、赤の目立つ服
の着用が無難ですねえ(^^;
12:48三日月橋に戻ってきました。
登山中、止めた車に落石がズーット心配でしたが、車は無事でした(^0^)
0
2/20 12:48
12:48三日月橋に戻ってきました。
登山中、止めた車に落石がズーット心配でしたが、車は無事でした(^0^)
12:55 下山後、車の上にカメラ置いて、セルフで証拠写真。この後、アイゼンはずした途端転びました。
下はアイスバーンです。
本日10回以上転びましたが、最後が一番痛かった(^^;
0
2/20 12:55
12:55 下山後、車の上にカメラ置いて、セルフで証拠写真。この後、アイゼンはずした途端転びました。
下はアイスバーンです。
本日10回以上転びましたが、最後が一番痛かった(^^;
13:17早戸川国際マス釣り場を林道からパチリ
0
2/20 13:17
13:17早戸川国際マス釣り場を林道からパチリ
こちらの人は格好いい
0
2/20 13:18
こちらの人は格好いい
う〜ん、なかなかやるねえ
1
2/20 13:19
う〜ん、なかなかやるねえ
とても美しい。もう宮が瀬ダムの導入部か?
0
2/20 13:28
とても美しい。もう宮が瀬ダムの導入部か?
13:48宮が瀬ダムやまびこ大橋渡って帰路に着きました
0
2/20 13:48
13:48宮が瀬ダムやまびこ大橋渡って帰路に着きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する