ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170528
全員に公開
ハイキング
丹沢

栗原〜高取山〜聖峰〜栗原☆

2012年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:01
距離
9.8km
登り
703m
下り
656m

コースタイム

10:34 伊勢原駅 10:37
10:52 伊勢原車庫
11:15 三ノ宮比々多神社 11:19
11:27 栗原
12:00 伊勢原CC
12:41 高取山 12:49
13:13 聖峰 13:18
13:50 栗原 14:00
14:22 伊勢原駅
天候 晴れ、風は高取山から北の稜線のみ強かった
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急伊勢原駅北口1番のりばから神奈川中央交通バスで伊勢原車庫行き
帰り:栗原バス停から神奈川中央交通バスで伊勢原駅北口行き
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし
今日登る山☆右の稜線を登り、ほんの少し左から右下に下りてきます☆
2012年02月18日 10:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 10:58
今日登る山☆右の稜線を登り、ほんの少し左から右下に下りてきます☆
右端から左上に登る感じです。左上から真ん中あたりに下ります☆右上は大山です
2012年02月18日 11:01撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 11:01
右端から左上に登る感じです。左上から真ん中あたりに下ります☆右上は大山です
三ノ宮比々多神社
2012年02月18日 11:15撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 11:15
三ノ宮比々多神社
去年、うさぎの絵馬を買いました。家に飾ってあります☆
2012年02月18日 11:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 11:16
去年、うさぎの絵馬を買いました。家に飾ってあります☆
がちょたんとこいたんが泳いでました
2012年02月18日 11:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 11:19
がちょたんとこいたんが泳いでました
獣道みたいなイメージ持っていましたが、ゴルフ場までは舗装された道でした
2012年02月18日 11:43撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 11:43
獣道みたいなイメージ持っていましたが、ゴルフ場までは舗装された道でした
ゴルフ場内の標識
2012年02月18日 12:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
2/18 12:00
ゴルフ場内の標識
山道はこんな感じ
2012年02月18日 12:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:09
山道はこんな感じ
標識はそれなりにあります
2012年02月18日 12:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:20
標識はそれなりにあります
北の斜面は雪がありました
2012年02月18日 12:24撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:24
北の斜面は雪がありました
善波〜大山の稜線に出たところです
2012年02月18日 12:34撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:34
善波〜大山の稜線に出たところです
鶴丸と書いてあります。ゴルフ場方向への分岐とかは書かれていません
2012年02月18日 12:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:35
鶴丸と書いてあります。ゴルフ場方向への分岐とかは書かれていません
日陰はけっこう積もってます
2012年02月18日 12:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
2/18 12:36
日陰はけっこう積もってます
高取山
2012年02月18日 12:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:41
高取山
高取山の三角点
2012年02月18日 12:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:41
高取山の三角点
NHKの電波塔でした
2012年02月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/20 23:58
NHKの電波塔でした
秋口に来た時とずいぶん印象が違います。けっこう見晴らしが良いです
2012年02月18日 12:49撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
2/18 12:49
秋口に来た時とずいぶん印象が違います。けっこう見晴らしが良いです
右の小蓑毛へ下りる道が気になりました
2012年02月18日 12:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:53
右の小蓑毛へ下りる道が気になりました
聖峰への分岐
2012年02月18日 12:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:53
聖峰への分岐
栗原の人の親切な案内板
2012年02月18日 12:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:54
栗原の人の親切な案内板
すごい勢いの下り階段です
2012年02月18日 12:56撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:56
すごい勢いの下り階段です
隣の山が迫ってます
2012年02月18日 12:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 12:57
隣の山が迫ってます
振り返ると高取山がすごく高い位置にあります
2012年02月18日 13:02撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 13:02
振り返ると高取山がすごく高い位置にあります
聖峰
2012年02月18日 13:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 13:13
聖峰
聖峰のいわれ
2012年02月18日 13:15撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 13:15
聖峰のいわれ
やっぱり景色が良いです。日差しがヤです
2012年02月18日 13:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
2/18 13:16
やっぱり景色が良いです。日差しがヤです
九十九曲はすごいクネクネしてます
2012年02月18日 13:24撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 13:24
九十九曲はすごいクネクネしてます
秋に来た時のコスモス畑はまっさらでした
2012年02月18日 13:37撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2/18 13:37
秋に来た時のコスモス畑はまっさらでした
撮影機器:

感想

数日前、家の洗面所・トイレ・風呂場の入り口のドアが壊れてしまいました。
朝はその修理の立ち会いで出発するのが遅れてしまいました。

書き溜めてあるコースの中から、短時間で登れるコースを選択。
丹沢大山の前衛峰である高取山と聖峰を結ぶ稜線を登って下りてくる
コースとなりました。

伊勢原駅からちょうど良いバスが無かったので、
伊勢原車庫行きのバスに乗車。
土地勘が分かっているためにできるワザです。
国道246号をまたいで、登山口まで歩きました。
途中、セブンイレブンで食料と水を補給。
三ノ宮比々多神社までは地図なしで余裕でした。

恵泉女学園跡地あたりからゴルフ場までの道がよく分かりませんでした。
山道なのかな、と思ってけっこうミカン畑への入り口を登ってしまいました。
結局、ゴルフ場まで全て舗装された道を素直に行けば良いということが、
歩いてから分かりました。

ゴルフ場から山道っぽくなります。
枯葉に埋もれているところがあり、夏はヤマビルに注意かも、
なところがあります。しかし、それなりに人が歩いている道だと
いう印象を受けました。倒木や頭上の枝に引っかかるようなことは
ありませんでした。

ゆっくりと着実に標高を稼いで、最後の善波〜大山の稜線に出る
手前だけが少し急な登りでした。スカイライン(青空と稜線)が
見えるので、登り切りが分かり易く、苦にはなりませんでした。

高取山には人がけっこういました。10人強。
ハイキングの人と、電波塔の工事の人だったっぽいです。
高取山は昨年9月に来ていますが、その時の印象とは大分異なっており、
前は木が生い茂る山という印象でした。
今回、木が伐採されており、それなりに見晴らしが開けていました。
登った感は得られました。

高取山から聖峰への道はウワサ通り階段の連続でした。
けっこう長く続きます。逆から来ると辛いのはよく分かりました。
振り返ると、視界を遮るように山が存在していました。

鞍部を越えて軽く登り返すと聖峰でした。
聖峰は、やっぱり遮るものがないので、日が照ると暑いです。
視界は良好でした。

下りは男坂の九十九曲を経由しました。
そんなに険しい道ではありませんでした。
残りはバスの時間を気にしながら、栗原バス停までうまく行くことができました。

これくらいのハイキングも良いもんだ、と思いました。
このコースは易しめですが、夏のヤマビルさえ気を付ければ
けっこうオススメだと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら