三浦アルプス(仙元山〜南尾根〜塚山公園)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 638m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
「風早橋」バス停下車 帰りは京急安針塚駅を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
細い道は多いですが、気をつけて歩けば問題なし。 迷いやすいので分岐ではよく確認を。 トイレがずっとないので、簡易トイレの持参をお勧めします。 |
写真
感想
冬の時期、雪のない低山で面白そうなところはないか、と探したところ、なかなか侮れない山として紹介されていたので、行ってみることにしました。
風早橋バス停近くの「葉山ボンジュール」でパンを買われてから行く方も多いそうなので期待していたら、2/9で閉店しておりました(; ;)
ショック〜〜。
気を取り直して…
急坂を上がり、教会の左横から、登山道スタートです。
前回の筑波山をふまえ、ゆっくり登ることにしました。
仙元山は、すぐに到着してしまいます。
ここから見る景色が素晴らしいです。
真っ青な相模湾。
伊豆半島の山々に、富士山。
そして丹沢の山々。
江の島が見え、街並みも美しく見え、最高でした。
トイレはボットンで、水道はありませんが、この先ずっとトイレがないので、ここで済ませた方が良いです。
右手には住宅地が広がり、中学校も見えました。
校内放送はばっちり聞こえます(笑)
「○○くん。至急職員室まで来るように」というのはちょっと恥ずかしいかも!?(笑)
山火事防止の目標番号、「13」を過ぎたあたりから、アップダウンが激しくなります。
207段の階段を登り切り、しばらく行くと「12」の看板と最初の分岐。
左は個人の家に出てしまうそうなので注意が必要です!
一番わかりにくい分岐は、「エゴノキ」のところの分岐。
ぼーっと歩いていると真っすぐ歩きかねないので注意してください。
だいたいの分岐には標識がありますが、ないところは京急が出している地図などを参考に、確認しながら歩けば大丈夫だと思います。
南尾根は全体的に狭いのですが、ちょっと休憩できそうなスペースは所々ありました。
観音塚、「27」の標識のところ、「29」の標識の少し先くらいにも、小休止できそうなスペースがありました。
お昼は送電線の鉄塔の下で食べ…
乳頭山までは行かず(次回に取っておきます)、手前で畠山方面へ。
地図には「急な下り坂(ロープあり)とありましたが、目印か、進入禁止のロープのようで、特にロープを使って登り下りする雰囲気ではありませんでした。
田浦方面は、横横の上を渡るそうですが、安針塚方面は横横をくぐりました!
冒険しているようで面白いです。
塚山公園のトイレは凄く綺麗でした!!
良い公園ですね。
ここまで順調に来たのに、最後の最後で道を間違えました(> <)
地図通り行きたかったのですが、塚山公園の標識通り「安針塚駅」方面へ下りてしまい、ちょっと気になっていた段々畑が見られませんでした…
今度リベンジします!
三浦アルプス。
細かなアップダウンが多いと聞きましたが、本当にその通りで急登、急坂も多かったです。
いくつの峰を越えたのか…
数えればよかったな〜と思うくらいありました。
細い尾根道も多いです。
北アルプスや南アルプスなどをミニチュアにしたような!
そんな印象を受けました。
トレーニングにも最適かもしれません。
全体的に、笹やぶの道、桜並木、大きい木、南国風の木など様々な木や植物が楽しめ、時にかき分けながら進む、面白い道でした。
沢山のコースがあるので、色々行ってみたいです。
本当に、侮れない登山コース、でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する