記録ID: 1707410
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
冬の低山山行(西吾野〜関八州見晴台〜顔振峠〜東吾野)
2019年01月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:08
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 802m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自販機もソフトドリンクのみでビール等はなし。 吾野駅には駅前売店があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に危険な場所はありません。 迷うのは、顔振峠から見晴台に行くルートが分かりにくい。 生越に向かうルートのすぐ先に右への道があります。 でも展望は今一でおすすめはしません。 東吾野に向かう途中、案内板の井上地区方向に向かいますが、途中鹿よけネットがありどこへ行ったらいいか分かりません。 多分、ネットを潜るのだと思いますが、分からなかったのでネット沿いにグルっと回りました。 (絶対違うと思います、かなり危険) |
その他周辺情報 | 近くに売店も無いので弁当等は事前調達が必要です。 下山後の温泉・飲食は、リニューアルした”休暇村 奥武蔵”がおすすめです。 特徴はありませんが清潔感のあるお風呂が好きです。 (本数は少ないですが、送迎バスも出てます) 会員価格で600円(その場で会員になれます) 何時もは東飯能にある”よへい”で打上げるのですが、今日は中途半端な時間だったので、真っすぐ帰りました。 飲み放題1300円が魅力です。 そのほか、東飯能にある”冴”もおすすめです。 |
写真
感想
冬の間は、単独山行のため凍結や積雪の可能性のある高山は避けてるため、1000m以下の低山ハイキングです。
今回は、奥武蔵でまだ歩いてないルートを歩きました。
西武線の右側は林道歩きが多くなるため、積極的に行く気にはなりません。
正月、怠惰な生活で2kg以上太ったため、少しでも歩こうと出かけてきました。
まあ、凍結も残雪もなく無事に下山。
何時もなら、昼から温泉に入って打上げ!
ですが、折角歩いてカロリーを消費したのに、それ以上摂取してしまいそうなので、ぐっと堪えて帰りました。
打上げがないと、山に来た気がしない・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する