ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1708949
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房総低山(女夫石山・青木山・宮本城山・木ノ根峠)周回

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
18.2km
登り
814m
下り
815m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:28
合計
5:55
距離 18.2km 登り 814m 下り 815m
8:18
9
8:27
8:38
82
9:59
20
10:19
10:28
13
10:41
10:47
32
12:29
42
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伏姫籠穴入り口の南房総市無料駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
■南房総市無料駐車場から女夫岩山
駐車場から登山口まで殆どが舗装道路でしたので危険個所はありません。
農道から登山開始となりましたが、いきなり倒木が多い荒れた谷となり足場のやり場に苦労させられます。
尾根に出るまで、行きつ戻りつしながらヤマレコのGPSを頼りに登らなくてはなりませんでした。
この間、ストックの利用は不適で、手で幹や根などを頼りに猿登りが良いでしょう。
低木が多く小枝に気を付けるための目の防護も必要だと思います。
尾根に出てからは比較的明瞭なコースとなりますが、落ち葉も多いので足場に注意しながら進みましょう。
■女夫岩山青木山
女夫岩山から一般道に出て青木山へ向かう農道まで舗装道路ですので危険個所はありません。
農家の脇道を進むと川に突き当たるので渡川します。
水量が少ない時期は浅瀬を利用できますが増水している場合は長靴がないと無理だと感じました。
渡川後は、尾根に出るために急な獣道を登らなくてはならず、滑落に要注意です。
尾根に出た後も、不明瞭なコースですのでGPSで確認しながら進まなくてはなりません。
藪漕ぎ覚悟が必要です。
一部明瞭なコースも有りましたが、山頂も不明瞭で、全体的にハイキングコースとしては整備されておらず登頂には適していないと思います。
■青木山から宮本城山
青木山ピークからの下りも不明瞭ですのでGPS頼りです。
下山して一般道に出てしばらく舗装の県道を進み、宮本城山へ向かう農道を登ります。
農道が途切れるまで舗装されていましたのでこの間、危険個所はありません。
農道が途切れたところで農業用のモノレール沿いの急斜面を登りますので、足場に注意が必要です。
モノレールを損傷しないように注意しましょう。
モノレールを登り切ったところからは比較的明瞭なコースとなりますが数か所のロープ場があります。
貧弱なロープもありますので、使ったほうが良いのか使わない用がいいのかを自分なりに判断しましょう。
宮本城山直前に倒竹が邪魔していますので難儀します。
■宮本城山から木ノ根峠
城山ピークから下って木ノ根峠まで比較的明瞭なコースとなりますが、落ち葉が多く倒木も目立ちますので足場に注意が必要です。
木ノ根峠から岩井海岸の眺望は素晴らしいです。
■木ノ根峠から南房総市無料駐車場
下山ルートは明瞭で、それなりに整備されていましたので足場に注意さえすれば危険個所はありません。
木ノ根峠登山口から駐車場まで舗装された一般道となりますので危険個所はありません。
その他周辺情報 【周辺施設や見所】
・伏姫籠穴
・富山
・伊予ケ岳
・道の駅 おおつの里
・宮本城跡
・木ノ根峠
・岩井海岸
・道の駅 富楽里とみやま
・滝田城址
伏姫籠穴入口の南房総市無料駐車場を利用🚙
2019年01月19日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 7:14
伏姫籠穴入口の南房総市無料駐車場を利用🚙
こんな所に温泉郷なんて有ったけ?
原田山林道側に左折します👈
2019年01月19日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 7:16
こんな所に温泉郷なんて有ったけ?
原田山林道側に左折します👈
菜の花も🌼
2019年01月19日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 7:22
菜の花も🌼
農道を山側へ向って、ここが登山道入口なのですが標識など一切無し....😅
2019年01月19日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 7:28
農道を山側へ向って、ここが登山道入口なのですが標識など一切無し....😅
酷い....
荒れに荒れております😲
ここから正規ルートを探すのに四苦八苦してかなり時間ロス....
2019年01月19日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 7:30
酷い....
荒れに荒れております😲
ここから正規ルートを探すのに四苦八苦してかなり時間ロス....
少々明瞭な道に出ましたが.....😟
2019年01月19日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 8:12
少々明瞭な道に出ましたが.....😟
登山道はこうでなくっちゃ😄
2019年01月19日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 8:23
登山道はこうでなくっちゃ😄
大きな岩の間をすり抜けまると....🖕
2019年01月19日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 8:25
大きな岩の間をすり抜けまると....🖕
数分で女夫岩山207.9m山頂⛰
もしかして、さっきの大きな岩が女夫岩だったのかな?
2019年01月19日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 8:27
数分で女夫岩山207.9m山頂⛰
もしかして、さっきの大きな岩が女夫岩だったのかな?
先を進むと電波塔の下に到着🗼
2019年01月19日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 8:31
先を進むと電波塔の下に到着🗼
舗装道路を少々下るとこの左脇に入りますが、分かりづらくて100mほど真っ直ぐ進んでしまった....😅
2019年01月19日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 8:45
舗装道路を少々下るとこの左脇に入りますが、分かりづらくて100mほど真っ直ぐ進んでしまった....😅
舗装道路を右下に見ながら山道を進みま👈
2019年01月19日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 8:46
舗装道路を右下に見ながら山道を進みま👈
標識無しですが、辛うじてテープがあるだけで、コース的は不明瞭....
何度か外れてしまった....😅
2019年01月19日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 8:49
標識無しですが、辛うじてテープがあるだけで、コース的は不明瞭....
何度か外れてしまった....😅
荒れたコンクリート道に出ましたが、倒竹が多く苦労しながら進みました😫
2019年01月19日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:00
荒れたコンクリート道に出ましたが、倒竹が多く苦労しながら進みました😫
数分で農道に出ました。
ここで一休みします🍵
2019年01月19日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:04
数分で農道に出ました。
ここで一休みします🍵
県道185号線に出ますので左折して10分ほど歩き、この農家への入り口の道を右折します👨‍🌾
この先に川があり対岸に渡らなくてはならななくなった!
ゴアテックスのお陰でなんとか渡川😅
2019年01月19日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:20
県道185号線に出ますので左折して10分ほど歩き、この農家への入り口の道を右折します👨‍🌾
この先に川があり対岸に渡らなくてはならななくなった!
ゴアテックスのお陰でなんとか渡川😅
10分ほど獣道を這い上がるのに四苦八苦😫
やっと尾根に出ましたが、登山道とは言えない登山道?!
2019年01月19日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:32
10分ほど獣道を這い上がるのに四苦八苦😫
やっと尾根に出ましたが、登山道とは言えない登山道?!
荒れた行程でしたが、数分で明瞭な落ち葉の絨毯に辿り着く🍂
2019年01月19日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:34
荒れた行程でしたが、数分で明瞭な落ち葉の絨毯に辿り着く🍂
青木山山頂らしき場所まで到着⛰
2019年01月19日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:43
青木山山頂らしき場所まで到着⛰
15分ほど訳のわからない下山ルートを何とか突破して城山へ向かう登山道にたどり着いた🥾
2019年01月19日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:59
15分ほど訳のわからない下山ルートを何とか突破して城山へ向かう登山道にたどり着いた🥾
宮本城山を目指すコースは比較的明瞭ですね😄
2019年01月19日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:59
宮本城山を目指すコースは比較的明瞭ですね😄
結構な険しさです😅
2019年01月19日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:06
結構な険しさです😅
やっと標識らしい標識を見た😅
2019年01月19日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:09
やっと標識らしい標識を見た😅
しかし、この下りはキツかった....😅
足場が無いので木を掴みながらの下りでした....
2019年01月19日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:10
しかし、この下りはキツかった....😅
足場が無いので木を掴みながらの下りでした....
そして急斜面のロープ場が続く....😅
2019年01月19日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:13
そして急斜面のロープ場が続く....😅
低山ながら侮れない険しさだ😫
2019年01月19日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:19
低山ながら侮れない険しさだ😫
二度目のロープ場⛰
2019年01月19日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:20
二度目のロープ場⛰
やっと標識発見😄
でしたが、この先が竹藪で閉ざされた空間が続き四苦八苦....😅
2019年01月19日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:33
やっと標識発見😄
でしたが、この先が竹藪で閉ざされた空間が続き四苦八苦....😅
やっと辿り着いた広々空間⛰
2019年01月19日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:44
やっと辿り着いた広々空間⛰
宮本城山の看板がありました。
2019年01月19日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:46
宮本城山の看板がありました。
宮本城山跡に到着⛰
2019年01月19日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:46
宮本城山跡に到着⛰
宮本城山183mの控え目な標識😅
2019年01月19日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:47
宮本城山183mの控え目な標識😅
辛うじて東京湾が見えましたが、眺望はイマイチ....🙁
2019年01月19日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:47
辛うじて東京湾が見えましたが、眺望はイマイチ....🙁
下山コースは不明瞭なところもあり....
少々外れたり戻ったりしながら進みました🖕
2019年01月19日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:54
下山コースは不明瞭なところもあり....
少々外れたり戻ったりしながら進みました🖕
宮本城山山頂から25分ほどで登山道入り口の標識に出ました😄
2019年01月19日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 11:12
宮本城山山頂から25分ほどで登山道入り口の標識に出ました😄
再び県道185号線に出て左折して進みます。
途中で出会った、蘇鉄と水仙のコラボ😄
2019年01月19日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 11:34
再び県道185号線に出て左折して進みます。
途中で出会った、蘇鉄と水仙のコラボ😄
30分ほど県道を進み木ノ根峠へ向かう登山道へと左折します👈
2019年01月19日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:00
30分ほど県道を進み木ノ根峠へ向かう登山道へと左折します👈
5分ほど農道を登ると農業用のモノレールが見えてきました👩‍🌾
2019年01月19日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:05
5分ほど農道を登ると農業用のモノレールが見えてきました👩‍🌾
結構な急峻な長さのモノレール沿いを登りきった🥾
2019年01月19日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:07
結構な急峻な長さのモノレール沿いを登りきった🥾
ここから防護策沿いを進みます🖕
2019年01月19日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:09
ここから防護策沿いを進みます🖕
ここからが明瞭な道が続きます。
2019年01月19日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:11
ここからが明瞭な道が続きます。
農業用のモノレールから15分ほどで木ノ根峠171mに到着⛰
眼下に東京湾が!
2019年01月19日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:21
農業用のモノレールから15分ほどで木ノ根峠171mに到着⛰
眼下に東京湾が!
青く輝く岩井海岸が綺麗です🏝
2019年01月19日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 12:22
青く輝く岩井海岸が綺麗です🏝
15分ほど下って登山道起点に到着😄
2019年01月19日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:37
15分ほど下って登山道起点に到着😄
登山道起点を右折してJR内房線沿いを北上🖕
2019年01月19日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:43
登山道起点を右折してJR内房線沿いを北上🖕
富津館山道沿にぶつかりますので左折して北上🖕
2019年01月19日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 13:03
富津館山道沿にぶつかりますので左折して北上🖕
道無き登山道との格闘は厳しかったが、怪我なく無事に終了😄
2019年01月19日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 13:11
道無き登山道との格闘は厳しかったが、怪我なく無事に終了😄
撮影機器:

感想

今回は、房総低山単独山行です。
今まで房総低山のコース選定は、比較的メジャールートで行ってきましたが、今回はマイナールートを自分で設定してみました。
しかしながら、低山だと侮るなかれ、今回のほとんどのルートには標識がほとんど無く、ルートを外れ戻りつしながらの山行となりました。
特に青木山周辺は正式な登山ルートではないため、低木のを掻き分け、川を渡ったり獣道を伝って尾根を目指さなくてはならないなど難儀しました。
明瞭な道は一切無く、テープも皆無でしたので、GPS無しではかなりの確率で迷ってしまう確率が高いと感じました。
ストックの利用は逆に危険で、手で木の幹や枝を使いながら猿登り的な感覚で登らなくてはなりませんでした。
急斜面でありながらもロープや鎖などの安全対策も成されていなかったので、特に滑りに注意が必要でした。
宮本城山を目指すコースからは明瞭となり、ロープの安全対策が成されてたので楽でしたが、宮本城跡直前で荒れた竹藪に出くわすので大変でした。
木ノ根峠から眼がに広がる岩井海岸の眺望は絶景でしたので最後の最後で今までの苦労が吹き飛びました。
房総低山はサバイバル感を味わうには最高の場所です(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら