記録ID: 1708959
全員に公開
山滑走
大山・蒜山
大山三の沢
2019年01月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 668m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 7:14
距離 9.8km
登り 668m
下り 686m
7:57
32分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | 曇り 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース、目的地への方向ははっきりしていました 雪が少なく藪有りでした |
その他周辺情報 | 登山後に 下湯原温泉 ひまわり館で汗を洗い流しました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
バラクラバ
ブーツ
ザック
ヘッドランプ
GPS
ガムテープ
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
米子自動車道の湯原手前の長いトンネルを越えても雪景色は見えない。えーっ 雪あるの?という感じだったが、奥大山スキー場のゲートの奥は、シール付きスキーで進めるだけの雪はあった。複数名の方々が先行していて、トレースがある。三の沢取り付き部では、右岸にトレースがあるが、我々は左岸を進むことにした。雪量が少ないため藪が酷い。スノーシューの方のトレースを追ったり外れたりしながら最後の堰堤まで進む、最後は、板をザックに付けて徒歩で越える。ここまでの歩きで疲れたのでまず昼食をとることにした。山スキーの方、スプリットボードの方などがシュプールを描く。食べて少し元気が出たので我々も空荷でシール登行。エイヤッと滑る。見栄えの悪いシュプール+転倒の跡を残すことになってしまったのは内緒。待てば海路の日和あり ではないが青空も少し見え始める。名残は尽きないが、下山することに。下山も上りと同様 藪の中。大山周回道路ではスキーが滑るので スノーシューの方よりは少し楽をさせていただいた。無事下山できてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する