ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1709388
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
sawasemi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
6.6km
登り
299m
下り
294m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:36
合計
3:28
10:27
10:27
24
10:51
10:59
4
11:03
11:10
14
11:24
11:28
3
11:31
11:36
3
11:39
11:40
10
11:50
11:50
3
11:53
11:56
3
11:59
11:59
4
12:03
12:03
18
12:21
12:21
37
12:58
12:59
5
13:04
13:04
6
13:10
13:10
15
13:32
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路は積雪なし。
ノーマルタイヤでOKでした。年末年始以降まとまった積雪なしとのことでした。

6時半 新宿出発 中央高速道 諏訪南ICから一般道
9時半 ピラタス蓼科に到着
特に渋滞はなし。一般道降りてからコンビニあり。
コース状況/
危険箇所等
朝はよくしまってましたが、アイゼンを履いて歩いて正解。午後になると、かなり緩むので、軽アイゼンでは滑りながら降りてる人を見ました。
10時 青空全開の坪庭

期待が高まる。
2
10時 青空全開の坪庭

期待が高まる。
初めまして。意外と大きいんだね。君
2
初めまして。意外と大きいんだね。君
雪は少ないのかもしれないけど、
登山する分には十分な積雪
1
雪は少ないのかもしれないけど、
登山する分には十分な積雪
青い空!
樹林帯の中でも青空が覗く
1
樹林帯の中でも青空が覗く
ぐんぐん進みます。
ぐんぐん進みます。
頂上からのショット

槍ヶ岳も大キレットもみえますね。

この後13時頃にはこの方角薄い雲が出てきたこら、やっぱり朝早めで良かった〜
頂上からのショット

槍ヶ岳も大キレットもみえますね。

この後13時頃にはこの方角薄い雲が出てきたこら、やっぱり朝早めで良かった〜
北アルプス
ぐるーーとパノラマ写真
ぐるーーとパノラマ写真
白馬のほうかな。
白馬のほうかな。
いちおう山頂の証も取っておく。パチリ
3
いちおう山頂の証も取っておく。パチリ
近くもちゃんと雪化粧
近くもちゃんと雪化粧
赤岳方面
何度見ても素晴らしい天気と白い木々。これが見たかったんだ。
2
何度見ても素晴らしい天気と白い木々。これが見たかったんだ。

相方の足指が寒さで感覚がなくなったので、
雨池峠で引き返し
3

相方の足指が寒さで感覚がなくなったので、
雨池峠で引き返し

装備

個人装備
半袖下着 メリノウール長袖 ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着(ポリエステル) ダウンベスト レインウェア上下 ゲイター 毛帽子 フエルト中敷き ザック 12本セミワンタッチアイゼン ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 山と高原地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ゴーグル バンダナ 手ぬぐい ライター ロールペーパー ナイフ カイロ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ツェルト 無線 補助ロープ(8mmx10m) スリング(150cmx1 60cmx2) カラビナ(環付きx2 ワイヤーゲートx2)
備考 フエルトの中敷きが足の保温に役立った
スマホで写真はグローブの脱着があり、面倒だし、危険。

感想

今年初めての雪山ハイク。好天に恵まれて今年もいいスタートが切れました。
北横岳は初めての登頂。事前情報通りロープウェイからの登山はお手軽な雪山ハイクでした。
ただそれなりの標高も風もあるので、防寒対策はお手軽さとは別物。

北横岳からの展望は素晴らしいに着きました。
遥か遠くには北アルプスの稜線が見え、南アルプス、中央アルプスもくっきりと見えた。
もちろん、南八ヶ岳も。一番の存在感は蓼科山とシラビソの雪化粧。

また来年も来たいと思う。

追加
1.今回カメラはiPhoneのみにしたけど、雪山の時は、グローブをはめたまま撮るのはかなり面倒くさい。天気が良くても外すと結構ヤバイ冷たさ。最低でもコンデジにした方が良さそう。
2.5時半自宅出発。お昼にテルモスのお湯でカップスープ。まあまあ温かいが、カップ麺は厳しそう。コーンの戻りが悪い。戻しの少ないコンソメスープの方が向いてる
3.サングラスに曇り止めをしないと、バラクラバをした時に曇る。
4.8mmx10mの補助ロープはいつものお守りだが、使わないのに重い。7mmに変更を検討
5.ワカンやスノーシューのみでで登ってる人多し。そういうのもアリかも。アイゼンより楽?
6.靴の冷たさ対策て、ダイソーのウールっぽいフェルトインソールか活躍した。3シーズンシューズ+インソールで問題なしというか、かなり温かい。次も耐えられるか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら