ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1709471
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【藤野15名山】小渕山・岩戸山 午後から出動っす。

2019年01月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
02:46
距離
7.2km
登り
412m
下り
366m

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:20
合計
2:45
距離 7.2km 登り 412m 下り 380m
12:57
81
14:18
12
14:30
14:34
11
14:45
14:47
9
15:04
15:15
15
15:30
15:31
8
15:39
15:41
1
15:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
JR中央線 三鷹ー上野原

帰り
JR中央線 藤野ー高尾ー三鷹
足の調子が悪く朝一から吉祥寺のしんむらクリニックでMRI検査してきました。結果は最低でした。
さて気を取り直して中央線で西に向かいますか。
2019年01月19日 11:43撮影 by  SC-04F, samsung
1/19 11:43
足の調子が悪く朝一から吉祥寺のしんむらクリニックでMRI検査してきました。結果は最低でした。
さて気を取り直して中央線で西に向かいますか。
久しぶりの上野原駅北口。以前はバスの転回場もすっかり閑散としています。
2019年01月19日 12:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 12:58
久しぶりの上野原駅北口。以前はバスの転回場もすっかり閑散としています。
今日はスピード出しすぎ注意の為やる気なくなるドリンクを先に飲んでセーブします。
2019年01月19日 13:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
1/19 13:00
今日はスピード出しすぎ注意の為やる気なくなるドリンクを先に飲んでセーブします。
まずは突き当りの信号まで直進します。
2019年01月19日 13:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:01
まずは突き当りの信号まで直進します。
途中、秋山温泉送迎バス乗り場が有った。
2019年01月19日 13:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:03
途中、秋山温泉送迎バス乗り場が有った。
突き当りの信号を左折し写真の緑フェンスの九十九折歩道に入ります。
2019年01月19日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:04
突き当りの信号を左折し写真の緑フェンスの九十九折歩道に入ります。
今年初蝶撮影はムラサキシジミでした♪
2019年01月19日 13:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
1/19 13:05
今年初蝶撮影はムラサキシジミでした♪
嬉しいのでもう一枚。
2019年01月19日 13:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
1/19 13:06
嬉しいのでもう一枚。
綺麗な花も咲いていました。
2019年01月19日 13:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/19 13:07
綺麗な花も咲いていました。
上野原駅方面を見ると御前山(鶴島の御前山かな?)がよくみえました。
2019年01月19日 13:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/19 13:08
上野原駅方面を見ると御前山(鶴島の御前山かな?)がよくみえました。
路地をどんどん登ります。
2019年01月19日 13:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 13:09
路地をどんどん登ります。
関山第一橋で中央道を渡る。今の所高速道路はスイスイですね。
(向きは下り方向。)
2019年01月19日 13:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:14
関山第一橋で中央道を渡る。今の所高速道路はスイスイですね。
(向きは下り方向。)
中央道沿いを藤野方面に歩いていると藤野台の住宅地と鷹取山の稜線が見える。
2019年01月19日 13:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 13:20
中央道沿いを藤野方面に歩いていると藤野台の住宅地と鷹取山の稜線が見える。
そのまま畑の畦道を通ると階段が出てくる。
2019年01月19日 13:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:21
そのまま畑の畦道を通ると階段が出てくる。
階段降りると甲州街道に出た。
2019年01月19日 13:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:24
階段降りると甲州街道に出た。
神奈川県相模原市に入ります。
2019年01月19日 13:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:30
神奈川県相模原市に入ります。
パチンコ屋(パーラーフジノ)前の横断歩道を渡り小道(車道)に入っていく。
2019年01月19日 13:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:31
パチンコ屋(パーラーフジノ)前の横断歩道を渡り小道(車道)に入っていく。
小道を登っていくと土手にイヌフグリが咲いていた。早くね?
2019年01月19日 13:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/19 13:39
小道を登っていくと土手にイヌフグリが咲いていた。早くね?
え〜とセイヨウミツバチ??
働き者っすね。自分なら1月は爆睡中っすわ。
2019年01月19日 13:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
1/19 13:40
え〜とセイヨウミツバチ??
働き者っすね。自分なら1月は爆睡中っすわ。
竹林の分岐は右
2019年01月19日 13:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:43
竹林の分岐は右
年代物の蛇口。水はでなかったよ。
2019年01月19日 13:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:44
年代物の蛇口。水はでなかったよ。
西畑橋でまた中央道を渡る。さっき渡った関山第一橋が見える。
正面は四方津御前山かな?
2019年01月19日 13:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:45
西畑橋でまた中央道を渡る。さっき渡った関山第一橋が見える。
正面は四方津御前山かな?
西畑橋を渡るとすぐ薪の有る小屋前に出る。その横の高速沿いの階段をのぼる。
2019年01月19日 13:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 13:45
西畑橋を渡るとすぐ薪の有る小屋前に出る。その横の高速沿いの階段をのぼる。
階段登ると分岐になり左は藤野台方面へ、自分は鷹取山方面の右へ
2019年01月19日 13:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:57
階段登ると分岐になり左は藤野台方面へ、自分は鷹取山方面の右へ
高速の法面の道ですね。
2019年01月19日 13:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:57
高速の法面の道ですね。
入山するとお地蔵さんが尾根の下に向け並んでいた。
2019年01月19日 13:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 13:59
入山するとお地蔵さんが尾根の下に向け並んでいた。
正面をみるとバックに鉄塔って言う。
2019年01月19日 14:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 14:00
正面をみるとバックに鉄塔って言う。
雨降山と権現山がよく見えた。
2019年01月19日 14:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/19 14:00
雨降山と権現山がよく見えた。
金比羅神社
2019年01月19日 14:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:02
金比羅神社
結構傷んできています。お社守る方もいないんですかね?
2019年01月19日 14:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 14:02
結構傷んできています。お社守る方もいないんですかね?
JRの鉄塔
八王子ー上野原99号
を通過。
2019年01月19日 14:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:04
JRの鉄塔
八王子ー上野原99号
を通過。
倒木通過。
2019年01月19日 14:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:05
倒木通過。
最初の分岐右。鷹取山行く人は左だそうすよ。
2019年01月19日 14:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:16
最初の分岐右。鷹取山行く人は左だそうすよ。
メイン縦走路でました(^_^)
2019年01月19日 14:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:20
メイン縦走路でました(^_^)
陣馬山です。getさんがいたそうです。
2019年01月19日 14:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 14:21
陣馬山です。getさんがいたそうです。
本当に1月なの?ってな感じの暖かさ。ビールも効いてほんわか歩きます。てか眠いぞ!!
2019年01月19日 14:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:42
本当に1月なの?ってな感じの暖かさ。ビールも効いてほんわか歩きます。てか眠いぞ!!
小渕山到着。藤野15名山10座目
2019年01月19日 14:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/19 14:44
小渕山到着。藤野15名山10座目
藤野15名山道標裏から甲州街道に降りれるらしい。
2019年01月19日 14:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:44
藤野15名山道標裏から甲州街道に降りれるらしい。
祠のピーク
2019年01月19日 14:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:54
祠のピーク
JRの鉄塔
八王子ー上野原93号横を通過
2019年01月19日 14:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 14:59
JRの鉄塔
八王子ー上野原93号横を通過
あいかわらずほんわか
2019年01月19日 15:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 15:01
あいかわらずほんわか
トラロープの坂を登ると
2019年01月19日 15:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:04
トラロープの坂を登ると
藤野15名山・岩戸山です。11座目っす。
2019年01月19日 15:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
1/19 15:07
藤野15名山・岩戸山です。11座目っす。
2019年01月19日 15:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:07
基準点の横でぼーっとしてしまった。
2019年01月19日 15:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:08
基準点の横でぼーっとしてしまった。
小渕山よりかは景色が良いが逆光
2019年01月19日 15:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/19 15:15
小渕山よりかは景色が良いが逆光
岩戸山からちょっと進んだら絶好の休憩スポットがあった。こっちで休めば良かった。
2019年01月19日 15:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 15:18
岩戸山からちょっと進んだら絶好の休憩スポットがあった。こっちで休めば良かった。
緑のラブレターで有名な京塚山。行こうかなと思ったがとっくの前に戦意喪失。奥には丹沢主脈も
2019年01月19日 15:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 15:19
緑のラブレターで有名な京塚山。行こうかなと思ったがとっくの前に戦意喪失。奥には丹沢主脈も
金剛山と石砂山かな??自信無し。
2019年01月19日 15:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
1/19 15:19
金剛山と石砂山かな??自信無し。
藪が濃そうなので却下。
2019年01月19日 15:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:27
藪が濃そうなので却下。
藤野神社は左に登るが電車が丁度来るので右の下山道で降りた。
2019年01月19日 15:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:29
藤野神社は左に登るが電車が丁度来るので右の下山道で降りた。
2019年01月19日 15:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/19 15:30
鳥居潜る。
2019年01月19日 15:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:30
鳥居潜る。
最後はこんな道になり
2019年01月19日 15:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:32
最後はこんな道になり
中央線を潜り工事してたからすぐ右折した。
2019年01月19日 15:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:34
中央線を潜り工事してたからすぐ右折した。
いつもの県道522号・沢井墜道前を横断し
2019年01月19日 15:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:35
いつもの県道522号・沢井墜道前を横断し
踏切で貨物EH200−1ブルーサンダー登場
2019年01月19日 15:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:37
踏切で貨物EH200−1ブルーサンダー登場
藤野駅到着。
2019年01月19日 15:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:39
藤野駅到着。
ホームからさっき歩いていた稜線。
2019年01月19日 15:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/19 15:40
ホームからさっき歩いていた稜線。
19時の飲み会まで時間有ったので高尾で途中下車し、3週連続あさかわへ!
2019年01月19日 16:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
1/19 16:12
19時の飲み会まで時間有ったので高尾で途中下車し、3週連続あさかわへ!
HBさん、aiさんがいました笑。その後getさんも合流し
お隣にはcyberdocさん、kazu5000さんも。
なんとも賑やかでした。
2019年01月19日 16:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
1/19 16:13
HBさん、aiさんがいました笑。その後getさんも合流し
お隣にはcyberdocさん、kazu5000さんも。
なんとも賑やかでした。
そのご19時から三鷹で地元新年会参加し、締めに一人でみそ壱に行ってきました。こりゃまたデブったわ(´・ω・`)
2019年01月19日 21:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
1/19 21:28
そのご19時から三鷹で地元新年会参加し、締めに一人でみそ壱に行ってきました。こりゃまたデブったわ(´・ω・`)

感想

10数年前のバイク事故から足の具合が悪く3回手術したのだが未だに調子悪く久しぶりにMRIを撮りに行った。
結果は右足の甲の関節部分の骨が出っ張ってしまい当たっているのと、膝の前十字が切れてないけど伸びているのと内側半月板がサヨナラしているらしい。
筋肉でリカバリーして駄目ならオペ??
いやー仕事的にも金銭的にもきついわ。とりあえず炎症が凄いのでそれが落ち着くまでBC禁止だってさ。
しかたないのでハイキングに専念するしか無いようだ。
もんもんと考えても仕方ないので半日コース計画の中に有る藤野15名山の小渕山と岩戸山に気晴らしに行ってきました。
前回鷹取山縦走で間違えて途中下山しちゃったので今日はその続きで上野原から赤線引きつつ歩いてきました。まったり半日コースに丁度良かったす。
19時から新年会が有りやまなみ温泉で時間潰そうかとも考えたがちょうど電車来たから高尾まで乗ってA食堂にまた行っちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら