ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1713784
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根最終計画

2019年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
14.1km
登り
1,269m
下り
1,210m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:07
合計
6:35
10:37
10:50
8
10:58
10:58
24
11:22
11:22
20
11:42
11:42
14
12:15
12:49
6
12:55
12:55
15
13:10
13:10
13
13:23
13:23
29
13:52
13:52
5
13:57
13:57
26
14:23
14:35
10
14:45
14:47
30
15:17
15:17
7
15:24
15:24
8
15:32
15:32
5
天候 ■1/26
晴れときどき雪
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
JR中央線上野原駅から富士急山梨バスで郷原へ
8:32上野原 -(飯尾行き)- 9:00新山王橋

登山口:新山王橋バス停
ルート:新山王橋バス停→浅間峠→栗坂ノ丸→熊倉山→三国山→生藤山→茅丸→連行峰→醍醐丸→醍醐峠→和田バス停
下山口:和田バス停

■帰り
和田バス停から神奈川中央交通バスでJR中央線藤野駅へ。
15:42和田 -(藤野駅行き)- 15:56藤野駅
藤野駅よりJR中央線で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道はよく整備されています。
その他周辺情報 ■日帰り温泉
藤野やまなみ温泉(相模原市緑区)
棡原(ゆずりはら)の新山王橋から出発です。 
笹尾根を目指して。前回歩いた浅間峠まで登ります。
2019年01月26日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:02
棡原(ゆずりはら)の新山王橋から出発です。 
笹尾根を目指して。前回歩いた浅間峠まで登ります。
奥に見える稜線が、目指す笹尾根ですね。
2019年01月26日 09:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:04
奥に見える稜線が、目指す笹尾根ですね。
蝋梅がもう咲き始めています。
2019年01月26日 09:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:11
蝋梅がもう咲き始めています。
林道の入口。 
かつては林道は存在しなかったそうです。
2019年01月26日 09:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:15
林道の入口。 
かつては林道は存在しなかったそうです。
わな猟が行われているそうです。わなにかからないように注意しましょう。わなわな。
2019年01月26日 09:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 9:15
わな猟が行われているそうです。わなにかからないように注意しましょう。わなわな。
古くから通られている道のようで、石仏が多く見られます。
2019年01月26日 09:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:16
古くから通られている道のようで、石仏が多く見られます。
立派な石仏。当時が偲ばれます。
2019年01月26日 09:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:25
立派な石仏。当時が偲ばれます。
水道管が破損して水が吹きあがり、近くの木に氷細工を作っていました。
2019年01月26日 09:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:28
水道管が破損して水が吹きあがり、近くの木に氷細工を作っていました。
浅間峠への案内看板。ここは右折ですね。
2019年01月26日 09:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:57
浅間峠への案内看板。ここは右折ですね。
登り切って浅間峠に到着。3週間ぶりですね。
2019年01月26日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:41
登り切って浅間峠に到着。3週間ぶりですね。
前回も見た峠の立派な大杉。
2019年01月26日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:41
前回も見た峠の立派な大杉。
ここからは初めてのルート。この道を三国峠まで進めば、笹尾根の歩行ルートがつながります。
2019年01月26日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:49
ここからは初めてのルート。この道を三国峠まで進めば、笹尾根の歩行ルートがつながります。
うっすらと雪が残る道。
2019年01月26日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:50
うっすらと雪が残る道。
白の道。
2019年01月26日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:53
白の道。
北側斜面なので雪が残るのですね。
2019年01月26日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:53
北側斜面なので雪が残るのですね。
栗坂ノ丸頂上。
2019年01月26日 11:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:02
栗坂ノ丸頂上。
坊主山頂上。
2019年01月26日 11:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:22
坊主山頂上。
熊倉山が見えてきました。
2019年01月26日 11:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:41
熊倉山が見えてきました。
熊倉山の山頂。 
ここは三角点は無いので、何かの基準標か、廃止されたものでしょうか。
2019年01月26日 11:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:42
熊倉山の山頂。 
ここは三角点は無いので、何かの基準標か、廃止されたものでしょうか。
稜線に鎮座する軍刀利神社元社。
2019年01月26日 11:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:56
稜線に鎮座する軍刀利神社元社。
軍刀利神社からは展望抜群。この日はじめて富士山を全面的に見ることができました。
2019年01月26日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:58
軍刀利神社からは展望抜群。この日はじめて富士山を全面的に見ることができました。
富士山方面は晴れていますが、上空の雲の色が少し不安。
2019年01月26日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:58
富士山方面は晴れていますが、上空の雲の色が少し不安。
富士山と道志・丹沢方面の山並み。
2019年01月26日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:58
富士山と道志・丹沢方面の山並み。
上空の雲がますます厚くなってきたような。
2019年01月26日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:58
上空の雲がますます厚くなってきたような。
手前の複雑な山並みもよいですね。
2019年01月26日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 11:58
手前の複雑な山並みもよいですね。
三国山に到着。ここからは2年前に歩いた道になります。
2019年01月26日 12:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:13
三国山に到着。ここからは2年前に歩いた道になります。
ますます雲が分厚くなり、風も強くなってきました。
2019年01月26日 12:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:14
ますます雲が分厚くなり、風も強くなってきました。
これはまずい。一転にわかにかき曇ってきました。
2019年01月26日 12:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:49
これはまずい。一転にわかにかき曇ってきました。
生藤山に到着。
2019年01月26日 12:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:54
生藤山に到着。
岩場を茅丸へ。
生藤山(990m)よりも茅丸(1019m)のほうが29m高いです。
2019年01月26日 12:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:56
岩場を茅丸へ。
生藤山(990m)よりも茅丸(1019m)のほうが29m高いです。
そこからガツンと下ります。
ここに来て雪が舞ってきました。
2019年01月26日 13:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:01
そこからガツンと下ります。
ここに来て雪が舞ってきました。
稜線が岩がちになってきました。
2019年01月26日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:13
稜線が岩がちになってきました。
連行峰へ続く階段。
2019年01月26日 13:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:18
連行峰へ続く階段。
連行峰。茅丸と同じく1000mオーバーの山です。
2019年01月26日 13:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:23
連行峰。茅丸と同じく1000mオーバーの山です。
遠くに陣馬山が見え初めました。こうして遠くから見ると山頂が平らなのがわかります。
2019年01月26日 13:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:36
遠くに陣馬山が見え初めました。こうして遠くから見ると山頂が平らなのがわかります。
浅間峠付近とはずいぶん印象が変わりました。
2019年01月26日 14:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 14:00
浅間峠付近とはずいぶん印象が変わりました。
左奥のピークが醍醐丸でしょうか。
2019年01月26日 14:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 14:05
左奥のピークが醍醐丸でしょうか。
醍醐丸に到着。
2019年01月26日 14:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 14:23
醍醐丸に到着。
醍醐峠から和田の集落に下りてきました。
2019年01月26日 15:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 15:17
醍醐峠から和田の集落に下りてきました。
和田集落の中を進みます。
2019年01月26日 15:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 15:24
和田集落の中を進みます。
和田バス停に到着。立派な建物の影に隠れてバスが見えなかったので焦りました。
2019年01月26日 15:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/26 15:36
和田バス停に到着。立派な建物の影に隠れてバスが見えなかったので焦りました。
藤野駅の夕闇。
2019年01月26日 17:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 17:50
藤野駅の夕闇。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 非常食(1) 帽子(1) サングラス(1) スパッツ(1) ザックカバー(1) おふろセット

感想

大先輩Tさんの「大菩薩嶺から高尾山までを繋ぐ計画」に同行させていただき
笹尾根東部を、浅間峠から醍醐峠まで歩きました。
三国山〜醍醐峠間は2年前にも歩いているので、浅間峠〜三国山の踏破を持って、Tさんの大菩薩嶺から高尾山までを繋ぐ計画は完遂となりました!
なお、私個人としては、笹尾根(三頭山〜高尾山)においては、三頭山〜槇寄山間と、和田峠〜陣馬山間が未踏になっています。

3週間前には槇寄山から浅間峠までを歩いていましたが、
今回の棡原から浅間峠へ向かう道も、そこかしこに石仏が鎮座され、古くからの道であるということが感じられました。

登り始めは晴れていたのですが、生藤山付近ではまさかの雪まじりの天気となりました。雪雲はあっという間に笹尾根を越えて流れて行きました。

――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 177記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 36/100
日本百名山 54/100
日本二百名山 73/200
日本三百名山 87/300
一等三角点百名山 26/100
都道府県最高峰 14/47
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら