西岳



- GPS
- 06:30
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
12:40-13:00西岳-14:20-14:30不動清水-15:00富士見高原ゴルフ練習場前登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨だったが、日曜日は天候にも恵まれ、 富士見高原の駐車場まで車道に雪はゼロ。 登山口から不動清水までは、凍結あり、積雪少々。 滑りやすいから、アイゼンは必須。 ピッケルは使うと思い、ザックに付けて上ったものの、 私には出番なしで、トレッキングポールで大丈夫でした。 |
写真
感想
昨年12月に雪山の編笠岳にいったものの
積雪微妙、最後の急な登りで時間切れで頂上に立てず、心残り。
同じ山に登るより、編笠のお隣の西岳へ。
積雪期の西岳は、踏み跡はしっかりあり、
赤リボンもちらほらと解りやすい。
ほぼ迷うことはない。
といえど、
黄色リボンがあったり、
少々の積雪の後に雨が降った道は、紛らわしい踏み跡あったり。
山慣れした人なら問題ないでしょうが、
個人の力量を踏まえ、十分余裕を持って行きましょ。
登山口より不動清水まではお散歩気分。
不動清水からは、ひたすら登り。
雪山の登りは
けっこうしんどい。
ヤマケイアルペンガイドのコースタイムでは
上り3時間半のところ約1時間オーバー。
アイゼンを途中で付けたり、もう一度締めなおしたり、
無雪期に比べ準備に時間を取られたり、荷物がどうしても重くなるので
上りに時間がかかった。
同行者は上りが得意組なので、
なんとか励まされながらの最後の急な登りをクリア。
下りはコースタイム2時間40分のところ
休憩も入れて2時間。
雪山の割にはさくさく下れました。
上りながら、
気温はたまにバリゴのデジタル高度計をチェック。
マイナス1度から6度。
八ヶ岳にしては温かい。
前回マイナス9度プラス少々の風でかなり寒い雪山だったが、
今回は風もほとんどなく、雪も降らず、雨も降らず、
太陽の光をときどき感じ、暑さを感じるほど。
西岳頂上からは雪化粧した富士山も眺めることができた。
そして、消耗した体力を補給しようとしていたら
相方がノンアルコールビール持参でびっくり。
標高2398Mに居るもかかわらず
氷点下なのに少しも寒さを感じない。
美味しく飲めました。サンキュー
ガスもちらほら出てきた午後。
のんびりしたいところだが、
凍傷もこわい。
ちょっと油断してアウター手袋を外せば、
手先がしびれます。
下山開始。
下りが得意の私はスイスイ。
登りでしんどかった雪山を楽しく下ることができました。
これだから山登りはやめられない。
不動清水は、絶えず水が流れているので、
フレッシュな水で喉を潤します。
ここまで下りたらもう安心。
のんびり歩いて駐車場へ。
今回も無事下山。
帰りは、
道の駅白州で水汲み、
ワイナリーでワイン飲んで1日充実。
感謝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する