記録ID: 1717563
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
坂北駅〜立峠〜唐鳥屋城跡 善光寺街道散策その2
2019年01月30日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 587m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:05
9:40
40分
坂北駅
10:20
60分
西条宿 観音寺
11:20
45分
乱橋宿
12:05
20分
立峠
12:25
12:35
10分
唐鳥屋城跡
12:45
120分
立峠
14:45
坂北駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道403号線で坂北駅に向かい 坂北駅の無料駐車場に停めさせていただきました 駅舎の右横に独立したトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・坂北駅〜立峠 車道歩き 歩道のない宿場近辺は車に注意 (交通量は多くありません) ・立峠〜唐鳥屋城跡 積雪数cmの尾根歩き (地図には登山道はありませんが、踏み跡は明瞭) |
写真
撮影機器:
感想
先週から、自宅付近は毎日のように雪が降り続き
いよいよ、里山に積雪シーズンが到来です。
降ったばかりのふわふわの雪は眺めて楽しいのですけれど
歩くとなると、靴が沈んで歩きにくく、滑って疲労感が増し
かといってワカンを使うほどでもなく、山歩きに抵抗感を覚えます。
そんな折、青柳城山に登った後、ほんのちょっぴりですが
善行寺街道の青柳宿を散策したところ、街道筋の宿場に興味が湧き
帰宅後、調べると中部北陸自然歩道としても整備されている様子です。
筑北村近辺は、雪も少ない地域(年間降雨量が少ないよう)のも嬉しく、
今回は、坂北駅から立峠の間の善行寺街道をのんびり歩いてみました。
坂北駅から立峠までは殆どが舗装の車道歩きなのが
山の記録とするにはちょっと恥ずかしい部分もありますけれど、
立峠から尾根伝いに僅かな時間で行ける唐鳥屋城跡から眺める
北アルプスの北端の眺めは殊に素晴らしく、三回目の訪問となりました。
簡単に登れ、北アルプス遠望が楽しめる山城跡としてお薦めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する