記録ID: 1720000
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2019年02月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
川乗橋バス停までは臨時バスがありました
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 26分
- 合計
- 7時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 1000m超えたあたりから雪が深くなったため、歩行に苦労しました |
---|---|
その他周辺情報 | 細倉橋のトイレは事前の情報どおり使用できない とにかくトイレがない 川苔山やそこそこメジャーなのだから、もう少し整備できないのだろうか? 奥多摩はその辺の整備をしっかりやらないとますます登山客は減ってしまう気がする |
過去天気図(気象庁) |
2019年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by nobw2001
前日に氷瀑を見に行こうと思い立ち、ちょうど百尋ノ滝が凍結しているらしいという情報を見つけたので急遽準備して出発 来週以降は暖かくなるという情報もあり、タイミング的にこの日が最適 少々風邪気味であったが無理して出発
百尋ノ滝までは難なく行けたが、その後の川苔山へは雪道に足を取られ体長の悪さも相まって足が上がらず結構苦労して山頂へ 川苔山は三度目だがなぜか毎回しんどい思いをする
百尋ノ滝、川苔山へ
百尋ノ滝までは難なく行けたが、その後の川苔山へは雪道に足を取られ体長の悪さも相まって足が上がらず結構苦労して山頂へ 川苔山は三度目だがなぜか毎回しんどい思いをする
百尋ノ滝、川苔山へ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 川苔山 (1363.2m)
- 百尋ノ滝 (814m)
- 赤杭山 (923.5m)
- 細倉橋 (642m)
- 川乗橋バス停
- 川苔山登山口 (332m)
- 真名井沢ノ峰 (1240m)
- 真名井沢分岐
- 古里駅
- エビ小屋山 (1147m)
- 川苔山舟井戸水場 (1250m)
- 横ケ谷平
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 桃ノ木平
- 狼住所
- 721m峰(ズマド山北峰) (721m)
- 三ノ戸山 (809m)
- 曲ヶ谷南峰
- 川乗山登山口
- 蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐
- 至 川苔谷 迂回路分岐
- ズマド山直登尾根分岐 (600m)
- 川井駅分岐 (694m)
- 足毛岩分岐 (1034m)
- 桃ノ木山 (957m)
- 聖滝 (525m)
- 百尋ノ滝山 (962m)
- 真名井林道交点 (930m)
- 夫婦滝
- 直滝
- 長滝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する