ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1720078
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 W氷瀑ツアーで嬉しい出会い♡

2019年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
8.5km
登り
853m
下り
862m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:35
合計
5:34
8:39
22
9:01
9:04
22
9:26
9:33
5
9:38
9:53
12
10:05
10:08
15
10:23
10:29
14
10:43
10:47
6
10:53
10:53
13
11:06
11:10
7
11:17
11:45
4
11:49
11:50
25
12:15
12:35
63
13:38
13:40
29
14:09
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさP(600円)
まつまさP
駐車場は積雪あり
2019年02月02日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 8:39
まつまさP
駐車場は積雪あり
ツツジ尾行きま〜す
2019年02月02日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:48
ツツジ尾行きま〜す
最初からモフモフ♡
2019年02月02日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 8:51
最初からモフモフ♡
腰折れの滝
2019年02月02日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:59
腰折れの滝
岩場は滑る
チェーンアイゼン装着
2019年02月02日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:59
岩場は滑る
チェーンアイゼン装着
ぼよよん橋
滑りますよ
2019年02月02日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:06
ぼよよん橋
滑りますよ
あやとりゾーン
2019年02月02日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 9:09
あやとりゾーン
おにぎり岩
スマイル君見参
2019年02月02日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 9:21
おにぎり岩
スマイル君見参
本日、すっぴん(^o^;
2019年02月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/2 9:22
本日、すっぴん(^o^;
一の滝手前
倒木ゾーン突入
2019年02月02日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 9:28
一の滝手前
倒木ゾーン突入
潜ったり跨いだり
2019年02月02日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 9:30
潜ったり跨いだり
一の滝
程よいデザイン
2019年02月02日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:29
一の滝
程よいデザイン
巻道はアイゼンあると
歩きやすいかな
2019年02月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 9:34
巻道はアイゼンあると
歩きやすいかな
二の滝到着〜
2019年02月02日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 9:36
二の滝到着〜
真ん中パックリ
2019年02月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/2 9:37
真ん中パックリ
でも氷柱は育ってる
溶けないでね
2019年02月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/2 9:38
でも氷柱は育ってる
溶けないでね
あ、落ちてる
2019年02月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/2 10:03
あ、落ちてる
すっぴんなので
モザイク〜
2019年02月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/2 10:03
すっぴんなので
モザイク〜
ここに刺しておきました〜
2019年02月02日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/2 10:02
ここに刺しておきました〜
源流コースはモフモフ
2019年02月02日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 10:04
源流コースはモフモフ
ウサギさん?
2019年02月02日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 10:07
ウサギさん?
お、青空が〜☆
2019年02月02日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 10:08
お、青空が〜☆
やかん君
お寒うございますね〜
2019年02月02日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 10:20
やかん君
お寒うございますね〜
源流部到着〜
2019年02月02日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 10:31
源流部到着〜
ひげツララ
お見事!
2019年02月02日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 10:32
ひげツララ
お見事!
ちょっとポーズ
決めてます(^o^;
2019年02月02日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 10:32
ちょっとポーズ
決めてます(^o^;
真っ白け〜
2019年02月02日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 10:33
真っ白け〜
六地蔵さんに
一枚ずつ一円玉
2019年02月02日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 10:37
六地蔵さんに
一枚ずつ一円玉
松ぼっくりさん
2019年02月02日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 10:39
松ぼっくりさん
タカハタ道
見事な霧氷
青空が消えた〜
2019年02月02日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 10:40
タカハタ道
見事な霧氷
青空が消えた〜
転法輪寺から
2019年02月02日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 10:49
転法輪寺から
モミジ谷へ下ります
2019年02月02日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 10:54
モミジ谷へ下ります
どんぐり尾根
サラサラ雪で
滑る滑る〜
2019年02月02日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 10:55
どんぐり尾根
サラサラ雪で
滑る滑る〜
モミジ谷へ着地
2019年02月02日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 11:08
モミジ谷へ着地
積雪多いけど
樹氷は少ないのね〜
2019年02月02日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 11:09
積雪多いけど
樹氷は少ないのね〜
第六堰堤
しっかり凍ってますね
2019年02月02日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:17
第六堰堤
しっかり凍ってますね
で、堰堤の下
スラッシュ倒木が
見事なベールをまとい
2019年02月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 11:17
で、堰堤の下
スラッシュ倒木が
見事なベールをまとい
分厚くて長いツララ
2019年02月02日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/2 11:18
分厚くて長いツララ
下から見上げる☆
2019年02月02日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 11:19
下から見上げる☆
ベールの中へ
本来の氷瀑は微小
もっと育ってくれ〜
2019年02月02日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:20
ベールの中へ
本来の氷瀑は微小
もっと育ってくれ〜
これはこれで
素晴らしいか〜
2019年02月02日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:20
これはこれで
素晴らしいか〜
大きさ確認画像
今年は違った楽しみやね〜
2019年02月02日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/2 11:21
大きさ確認画像
今年は違った楽しみやね〜
巻道戻って
2019年02月02日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 11:26
巻道戻って
あら、可愛い〜♡
この後、何とまぁ〜
あのボックリアートの作者さんと幸せな出会い♡
たくさんお話をさせて頂き
大感激!
2019年02月02日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/2 11:28
あら、可愛い〜♡
この後、何とまぁ〜
あのボックリアートの作者さんと幸せな出会い♡
たくさんお話をさせて頂き
大感激!
雪をかぶったドラゴン
ウサギさんみたい
2019年02月02日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:46
雪をかぶったドラゴン
ウサギさんみたい
右から山頂へ戻ります
2019年02月02日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 11:49
右から山頂へ戻ります
ミカエリソウの氷華
2019年02月02日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 11:51
ミカエリソウの氷華
山頂上の展望所から
青空出たよー
2019年02月02日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 12:13
山頂上の展望所から
青空出たよー
樹氷がモフモフ
2019年02月02日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:13
樹氷がモフモフ
景色見ながら
カップヌードルランチ
2019年02月02日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 12:34
景色見ながら
カップヌードルランチ
下山は青崩から
2019年02月02日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:42
下山は青崩から
いや〜素晴らしすぎる!
2019年02月02日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/2 12:43
いや〜素晴らしすぎる!
写真撮りまくり
2019年02月02日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:45
写真撮りまくり
モフモフ&ワサワサ
2019年02月02日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:46
モフモフ&ワサワサ
最高でーす
2019年02月02日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 12:48
最高でーす
ここから左で
ワサビ谷へ
(電柱キン72)
2019年02月02日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:49
ここから左で
ワサビ谷へ
(電柱キン72)
すご〜い!
真っ白けや〜!
2019年02月02日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:50
すご〜い!
真っ白けや〜!
ブルーバック最高!
2019年02月02日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 12:51
ブルーバック最高!
360℃全面
この景色!
2019年02月02日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 12:52
360℃全面
この景色!
カタクリのお花畑
雪の下でスタンバイね
2019年02月02日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:58
カタクリのお花畑
雪の下でスタンバイね
まだまだ続くよ〜
2019年02月02日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 12:58
まだまだ続くよ〜
だいぶ下りてきて
霧氷は無くなったけど
景色は最高〜
2019年02月02日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:03
だいぶ下りてきて
霧氷は無くなったけど
景色は最高〜
面白いキノコ
静かで景色良し!
このルートお薦め☆
2019年02月02日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 13:07
面白いキノコ
静かで景色良し!
このルートお薦め☆
自然林が終わって
植林地へ
2019年02月02日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:14
自然林が終わって
植林地へ
この分岐から
右→ワサビ谷
(直進→ワサビ尾根)
2019年02月02日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:16
この分岐から
右→ワサビ谷
(直進→ワサビ尾根)
谷までの景色
2019年02月02日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:17
谷までの景色
沢渡り
要注意ポイント☆
2019年02月02日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:18
沢渡り
要注意ポイント☆
ロープあり
足場細く滑る
2019年02月02日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:19
ロープあり
足場細く滑る
沢渡りの上部
ここも極寒続くと
氷瀑するけど
今はゼロ〜
2019年02月02日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 13:20
沢渡りの上部
ここも極寒続くと
氷瀑するけど
今はゼロ〜
悪路多し
2019年02月02日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:25
悪路多し
アイゼンに雪団子(TT)
歩き難い
2019年02月02日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:26
アイゼンに雪団子(TT)
歩き難い
ワサビ谷の終点
だいぶ整備され
歩きやすくなってた
2019年02月02日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 13:33
ワサビ谷の終点
だいぶ整備され
歩きやすくなってた
太陽に照らされて
樹氷が雨粒になって
一気に落ちてきてます
2019年02月02日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:33
太陽に照らされて
樹氷が雨粒になって
一気に落ちてきてます
土から湯気ぼーぼー
2019年02月02日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:46
土から湯気ぼーぼー
一気に春の陽気に
2019年02月02日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 13:51
一気に春の陽気に
眩しい光の中
水滴ジャージャー
ザックがびちょびちょ〜
2019年02月02日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 13:57
眩しい光の中
水滴ジャージャー
ザックがびちょびちょ〜
お疲れ様でした〜
Pの雪が消えてました〜
2019年02月02日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 14:08
お疲れ様でした〜
Pの雪が消えてました〜

感想

様々な用事が少し落ち着いてきたので、久しぶりにkama'sで、ツツジ尾谷とモミジ谷の第六堰堤のW氷瀑ツアーをしてきました。
氷瀑感はまだまだといったところでしたが、いい具合に積雪があり、思っていた以上のデザインに感激でした。
いつもその時々で出会える自然の造形美に、幸せを感じさせてくれる金剛山に感謝です。
そして何よりこの日の感激な出来事は、あのボックリアートの作者さんにお会いできたことでした。それも作者さんの方からモミジ谷でお声をかけて頂き、ボックリアート作品を作るきっかけなど、色々なお話をお聞きしたり、一緒にお写真を撮らせて頂いたりするなど、とっても幸せな時間を過ごすことができました(*^_^*)
この日も新作をモミジ谷ギャラリーに置いて来られたという事でしたが、残念なことに今まであった数点の作品が失くなってしまっていたとおっしゃってました。
私も暫く歩いていなかったので、失くなっていた事に気が付きませんでしたが、最近のヤマレコ等を確認しましたら、数点の作品が見当たらい、と数人のレコユーザーさんたちも掲載されていました。
台風や大雨、雪などでも元気な姿を見せてくれていた作品でしたので、どういった経緯で居なくなったのかは不明ですが、モミジ谷ギャラリー作品のファンである者にとっては本当に残念なことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら