記録ID: 1720580
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳 (周回)
2019年02月03日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:36
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 614m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:32
距離 8.4km
登り 642m
下り 655m
14:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに山梨県道709号線は本栖湖周回はできません。冬季閉鎖中でちょうど竜ヶ岳の日影部分が車両通行止めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日の時点でほぼ雪道です。凍結は上の方のみ。すっかりトレースされていて道を失うことはまずないかと思います。見ていると強者は軽アイゼン無しですが、あればその方が良いかと思います。 午後から妙に暖かい空気で急速に雪が溶けてきました。今夜あたりに雨の予報なのでまた道の状況が変化すると思います。 |
その他周辺情報 | 今日の登り始め付近はほぼ何もありません。国道139号沿いで買い物は済ませておくのが良いかと思います。 トイレは洪庵キャンプ場にあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
水筒(保温性)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
午後の仕事がキャンセルになって時間も空いたし、天気予報だとせっかくの積雪がこの数日中で溶けてしまいそうな予報だしで、今回は竜ヶ岳の積雪が多そうな北向き斜面の周回です。
一般的には本栖湖キャンプ場をスタートに時計回りが多いかと思います。今日は天気が崩れる予報もあったので早めに富士山を眺められるように、加えて、雪質が良いのではないかと踏んで端足峠から登ってみました。
案外、雪質は良いのだけれど雪は少ないし、凍結もほぼ無しで体力的には消耗感少ない雪山の山行でした。その分、余裕もあって富士山の笠雲が刻一刻と変化していく様子をたくさん写真に収められました。
人気の山だけに雪道トレースはしっかりついていて、雪山初心者でも登りやすいように思います。雪も日向ではかなり溶けてきています。午前中は凍結もあるかもしれませんが、今日のように気温が高いと雪解けでぬかるんで少々げんなりします。
雪の状況は今シーズン一定しないようなので、最新の情報をチェックして登られると良いかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する