ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172117
全員に公開
ゲレンデ滑走
八ヶ岳・蓼科

雪掻きで出遅れ、重雪湿雪のピラタス蓼科スノーリゾート

2012年02月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
03:00
距離
35.5km
登り
3,270m
下り
3,263m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1244自宅出---1335ピラタスP29km(圧雪路で速度出ず&除雪車渋滞あり)1642---1720自宅着60km
天候 霧/山頂部は晴れ(雲海を突き抜けた)
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
帰る時点では路面はほぼ融けて路面が見えていました。
WNの予報。当ったような、外れたような…?
WNの予報。当ったような、外れたような…?
1348 クワッド1本目。霧が…
2012年02月29日 13:48撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 13:48
1348 クワッド1本目。霧が…
1350 ホワイトアウトorz 今日はハズレか?
2012年02月29日 13:50撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 13:50
1350 ホワイトアウトorz 今日はハズレか?
1422 ロープウェイから。クワッド山頂駅より上は雲海の上でした!
2012年02月29日 14:22撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 14:22
1422 ロープウェイから。クワッド山頂駅より上は雲海の上でした!
1423 高度が上がるにつれ視界はクリアに!
かもしかも3頭ほど見えました。
北横岳のカモシカは黒くて、遠くから見ると熊のようでした。
2012年02月29日 14:23撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 14:23
1423 高度が上がるにつれ視界はクリアに!
かもしかも3頭ほど見えました。
北横岳のカモシカは黒くて、遠くから見ると熊のようでした。
1436 山頂とは対照的な山麓。
2012年02月29日 14:36撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 14:36
1436 山頂とは対照的な山麓。
1436 作業用の照明も点灯していました。
2012年02月29日 14:36撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 14:36
1436 作業用の照明も点灯していました。
1528 スタッフさんが許可してくれたので、山頂駅のデッキにて撮影。中央アルプス方向。
2012年02月29日 15:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 15:28
1528 スタッフさんが許可してくれたので、山頂駅のデッキにて撮影。中央アルプス方向。
1528 同
2012年02月29日 15:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 15:28
1528 同
1528 御嶽山方向。
2012年02月29日 15:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 15:28
1528 御嶽山方向。
1529 縞枯山方向。今日は登山の方も多かった。
2012年02月29日 15:29撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
2/29 15:29
1529 縞枯山方向。今日は登山の方も多かった。
1539 公表値では4000mDHと言っていますが、GPSで計ったら2850m(山頂駅から山麓駅)しか有りませんでした(苦笑)
2012年02月29日 18:23撮影 by  SA700iS, DoCoMo
2/29 18:23
1539 公表値では4000mDHと言っていますが、GPSで計ったら2850m(山頂駅から山麓駅)しか有りませんでした(苦笑)
1557 本日の最高速は60.2Km。悪雪でスピードを出す気力が湧きませんでした。
2012年02月29日 18:23撮影 by  SA700iS, DoCoMo
2/29 18:23
1557 本日の最高速は60.2Km。悪雪でスピードを出す気力が湧きませんでした。
1612 最終便の山頂風景。1600発の予定が、山頂駅で客待ちしていたようで、1604頃の出発でした。
2012年02月29日 16:12撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
2/29 16:12
1612 最終便の山頂風景。1600発の予定が、山頂駅で客待ちしていたようで、1604頃の出発でした。
1612 北横岳方向。
2012年02月29日 16:12撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
2/29 16:12
1612 北横岳方向。
1614 中央アルプス方向と雲海。コースは大荒れなので、ラストは写真を撮りながらゆっくり滑る事にしました。
2012年02月29日 16:14撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:14
1614 中央アルプス方向と雲海。コースは大荒れなので、ラストは写真を撮りながらゆっくり滑る事にしました。
1614 南アルプス方向。
2012年02月29日 16:14撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
2/29 16:14
1614 南アルプス方向。
1614 北横岳方向は快晴!
2012年02月29日 16:14撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
2/29 16:14
1614 北横岳方向は快晴!
1615 縞枯れに太陽
2012年02月29日 16:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:15
1615 縞枯れに太陽
1615 沸き立つ霧。
2012年02月29日 16:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:15
1615 沸き立つ霧。
1615 振り返ると北横ブルー!!
2012年02月29日 16:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:15
1615 振り返ると北横ブルー!!
1616 霧に包まれる太陽。
2012年02月29日 16:16撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:16
1616 霧に包まれる太陽。
1617 御嶽山、乗鞍岳、北アルプス方向(だと思う)
2012年02月29日 16:17撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:17
1617 御嶽山、乗鞍岳、北アルプス方向(だと思う)
1618 雲海と太陽
2012年02月29日 16:18撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:18
1618 雲海と太陽
1618 同
2012年02月29日 16:18撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:18
1618 同
1619 南アルプスと雲海
2012年02月29日 16:19撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:19
1619 南アルプスと雲海
1619 大荒れのひょうたんコース
2012年02月29日 16:19撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:19
1619 大荒れのひょうたんコース
1619 雲海に吸い込まれそうな急斜面
2012年02月29日 16:19撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:19
1619 雲海に吸い込まれそうな急斜面
1620 いい感じ〜。
2012年02月29日 16:20撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:20
1620 いい感じ〜。
1621 此処の狭い部分を抜けると…
2012年02月29日 16:21撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:21
1621 此処の狭い部分を抜けると…
1621 新雪の様子。重くて湿って硬めなので、沈まない&スプレーにならない
2012年02月29日 16:21撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:21
1621 新雪の様子。重くて湿って硬めなので、沈まない&スプレーにならない
1621 サンセットポイント?
2012年02月29日 16:21撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:21
1621 サンセットポイント?
1621 いい感じ〜
2012年02月29日 16:21撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:21
1621 いい感じ〜
1622 霧が上がってきました
2012年02月29日 16:22撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:22
1622 霧が上がってきました
1623 霧に突入か?
2012年02月29日 16:23撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:23
1623 霧に突入か?
1623 見事な雲海
2012年02月29日 16:23撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:23
1623 見事な雲海
1624 霧に突入〜
2012年02月29日 16:24撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:24
1624 霧に突入〜
1624 と思ったら蓼科山が見えました。
2012年02月29日 16:24撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:24
1624 と思ったら蓼科山が見えました。
1624 5m滑ると霧がこんなに…
2012年02月29日 16:24撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:24
1624 5m滑ると霧がこんなに…
1624 振り返ると北横
2012年02月29日 16:24撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:24
1624 振り返ると北横
1626 ロープウェイ山頂駅が微かに見えた地点。
2012年02月29日 16:26撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:26
1626 ロープウェイ山頂駅が微かに見えた地点。
1626 ちょっと幻想的?
2012年02月29日 16:26撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2/29 16:26
1626 ちょっと幻想的?
撮影機器:

感想

今回の南岸低気圧は、寒気の南下とタイミングが合い里でも12cmの降雪を記録しました。午前中は雪掻きや雑用で時間を取られてしまい、昼飯後の出動となってしまいました。午後になって気温が急上昇して、TOP標高2240m(公表値)を誇るピラタスでも山頂駅の気温は+にorz新雪ではあったものの、すっかり湿雪化し重くて硬い雪になってしまっていましたorz

ベースは霧に包まれていましたが、山頂は雲海の上で、太陽が出ていました。 ひょうたんコースが正式オープンしているようなので、山頂から滑り込んでみました。林間部分はモソモソと荒れてました。ひょうたんCもコブが埋まるほどの積雪はなかったようで不整地と化していました。斜度の緩い所まで来るとノートラックというか踏まれていない部分もあったので、スタックしない程度に入ってみましたが、重いし、硬いしで、余り楽しさはありませんでした。




クワッド山頂駅より上は雲海を突き抜け見事な風景になっていました。上と下とではとても同じスキー場とは思えません。




今回は多少オイタしながらDHしてみました。ひょうたんCへ行く元気が無かったので通常ルートで滑りました。すっかりモサモサになっていてスピードには乗れませんorz3­分過ぎから霧が濃くなっていく様子が面白いです。




1540便は私一人の貸切となりました(苦笑)夕方になって山頂部は益々良い天気になってきました。思わず立ち止まって景色を眺めてしまいました!「雲海に飛び込む」とは­この事でしょうか。ソフトフォーカスカメラのような映像になってますね。次はラストのロープウェイです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら