ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1721170
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

女神岳〜湯峠から野倉へ〜(別所温泉より周回)

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:29
距離
6.9km
登り
437m
下り
434m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
1:10
合計
3:48
11:44
19
別所温泉・将軍塚駐車場
12:03
12:05
45
別所和苑
12:50
13:15
4
13:19
13:30
22
天宮大神・城山大神の石祠
13:52
13:52
13
野倉登山口
14:05
14:22
41
夫婦道祖神
15:03
15:08
7
大湯薬師堂
15:15
15:25
7
北向観音
15:32
別所温泉・将軍塚駐車場
天候 ☀晴れ→☁曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎別所温泉将軍塚駐車場利用(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
◎湯峠コースは、ほぼ全区間積雪あり。深いところで5cm程度。アイゼンは使いませんでしたが、山頂直下の急斜面ではかなり滑りました。(立木や岩に掴まらないと厳しい)
◎野倉コースも山頂近くを中心に積雪あり。積雪のないところでも泥が滑るので、下りきるまで気が抜けません。(1回滑ってコケました)
西塩田から見た女神岳と夫神岳。ここから見ると300mも背が低い女神岳の方が大きく見えます。
2019年02月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:25
西塩田から見た女神岳と夫神岳。ここから見ると300mも背が低い女神岳の方が大きく見えます。
別所温泉の将軍塚駐車場。今回はここからの周回コース。
見えている山は夫神岳です。
2019年02月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:44
別所温泉の将軍塚駐車場。今回はここからの周回コース。
見えている山は夫神岳です。
まず大湯の方に向かって歩きます。
2019年02月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:45
まず大湯の方に向かって歩きます。
少し行くと足湯「大湯薬師の湯」。冬場の今は入れません。
2019年02月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:48
少し行くと足湯「大湯薬師の湯」。冬場の今は入れません。
道路左側、足湯の向かいにある家の間の路地が湯峠への入口。
2019年02月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:48
道路左側、足湯の向かいにある家の間の路地が湯峠への入口。
道標とか全くないので、ちょっと不安な気持ちで路地に入ります。
2019年02月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:48
道標とか全くないので、ちょっと不安な気持ちで路地に入ります。
路地を抜けるとすぐに山道。前方の雪が見えてる辺に分岐があります。
2019年02月03日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:50
路地を抜けるとすぐに山道。前方の雪が見えてる辺に分岐があります。
分岐を左折すると湯峠でしたが、ここは直進。道は山腹をトラバースしながら登っていきます。
2019年02月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:52
分岐を左折すると湯峠でしたが、ここは直進。道は山腹をトラバースしながら登っていきます。
振り返ると子檀嶺岳。
2019年02月03日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/3 11:56
振り返ると子檀嶺岳。
トラバースが終わって、道は尾根上に向かいます。
2019年02月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 11:58
トラバースが終わって、道は尾根上に向かいます。
尾根に上がると松茸小屋「別所和苑」の前でした。
2019年02月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 12:01
尾根に上がると松茸小屋「別所和苑」の前でした。
別所和苑を背にして、少し車道を歩きます。
2019年02月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 12:01
別所和苑を背にして、少し車道を歩きます。
車道がカーブするところで尾根道に入りました。
2019年02月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 12:05
車道がカーブするところで尾根道に入りました。
とても良く手入れされた松林の中を進みます。いかにも松茸が出そうなところ。
2019年02月03日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 12:08
とても良く手入れされた松林の中を進みます。いかにも松茸が出そうなところ。
道がだんだん急になると、雪も増えてきます。
2019年02月03日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 12:15
道がだんだん急になると、雪も増えてきます。
樹間から浅間山が見えました。
2019年02月03日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/3 12:16
樹間から浅間山が見えました。
烏帽子岳も見えます。
2019年02月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/3 12:17
烏帽子岳も見えます。
雪は深いところで、この程度でした。
2019年02月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 12:25
雪は深いところで、この程度でした。
頂上が目の前ですが、ここからが急。滑るので木や岩も掴みながら登りました
2019年02月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 12:35
頂上が目の前ですが、ここからが急。滑るので木や岩も掴みながら登りました
山頂手前で塩田から上田、根子岳や四阿山がちょっと見えました。
2019年02月03日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/3 12:42
山頂手前で塩田から上田、根子岳や四阿山がちょっと見えました。
三角点のある山頂に到着しました。細長い山頂部の北端です。
2019年02月03日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/3 13:03
三角点のある山頂に到着しました。細長い山頂部の北端です。
展望のきかない山頂から、精一杯の夫神岳。
2019年02月03日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:13
展望のきかない山頂から、精一杯の夫神岳。
次に石祠までやってきました。女神岳の最高点です。
2019年02月03日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:17
次に石祠までやってきました。女神岳の最高点です。
石祠の先、山頂部の南端にも行ってみました。
2019年02月03日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:25
石祠の先、山頂部の南端にも行ってみました。
こんな標柱が立ってるだけで、眺めの良いところはありませんでした。
2019年02月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:22
こんな標柱が立ってるだけで、眺めの良いところはありませんでした。
野倉に向かっての下山は、急斜面を一直線に下ります。
2019年02月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:27
野倉に向かっての下山は、急斜面を一直線に下ります。
出だしの急な石段は雪で滑るので、慎重に通過しました。
2019年02月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:27
出だしの急な石段は雪で滑るので、慎重に通過しました。
鳥居が見えたら急なところは終わり。
2019年02月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:45
鳥居が見えたら急なところは終わり。
下ってきた道を振り返って見ました。山頂までずっとこんな感じです。
2019年02月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:45
下ってきた道を振り返って見ました。山頂までずっとこんな感じです。
野倉の登山口に下山。別所までは車道を歩いて戻ります。
2019年02月03日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 13:50
野倉の登山口に下山。別所までは車道を歩いて戻ります。
鹿教湯富士や遠く美ヶ原もちょっとだけ見えました。
山頂より麓の方が良い眺めです。
2019年02月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/3 13:54
鹿教湯富士や遠く美ヶ原もちょっとだけ見えました。
山頂より麓の方が良い眺めです。
せっかく野倉まで来たので、夫婦道祖神を見に行ってきます。
正面の山は独鈷山です。
2019年02月03日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 14:01
せっかく野倉まで来たので、夫婦道祖神を見に行ってきます。
正面の山は独鈷山です。
女神岳も見上げられます。
2019年02月03日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 14:01
女神岳も見上げられます。
野倉の夫婦道祖神。実は初めて見に来ました。
2019年02月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 14:15
野倉の夫婦道祖神。実は初めて見に来ました。
男神と女神が刻まれています。安曇野では良く見られますが、この辺りでは珍しい双体道祖神。
2019年02月03日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/3 14:06
男神と女神が刻まれています。安曇野では良く見られますが、この辺りでは珍しい双体道祖神。
参拝記念のスタンプがあります。
女神岳もデザインに入っていて、登頂記念にもなります。
2019年02月03日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/3 14:09
参拝記念のスタンプがあります。
女神岳もデザインに入っていて、登頂記念にもなります。
夫婦道祖神近くの延命水。一口飲むと3年寿命が延びるそうです。
2019年02月03日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 14:20
夫婦道祖神近くの延命水。一口飲むと3年寿命が延びるそうです。
野倉の赤地蔵。朱塗りの木造仏で雨乞い地蔵とも言われているそうです。
2019年02月03日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 14:25
野倉の赤地蔵。朱塗りの木造仏で雨乞い地蔵とも言われているそうです。
野倉を後にします。
2019年02月03日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 14:28
野倉を後にします。
可愛らしい大湯道祖神に出迎えられ、別所温泉に戻ってきました。
2019年02月03日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/3 14:51
可愛らしい大湯道祖神に出迎えられ、別所温泉に戻ってきました。
大湯薬師堂に参拝。
2019年02月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 15:01
大湯薬師堂に参拝。
大湯の前まで来たら、知らないおじさんに「豆まきに行かないのか?」と声をかけられました。そういえば2月3日は北向観音の節分会でした。
2019年02月03日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/3 15:08
大湯の前まで来たら、知らないおじさんに「豆まきに行かないのか?」と声をかけられました。そういえば2月3日は北向観音の節分会でした。
あわてて北向観音まで来ましたが、ちょうど豆まきが終わったところでした。でも原田大二郎や川上麻衣子ほかの皆さんに会えました。
2019年02月03日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/3 15:13
あわてて北向観音まで来ましたが、ちょうど豆まきが終わったところでした。でも原田大二郎や川上麻衣子ほかの皆さんに会えました。
お正月みたいに賑やかな北向観音でした。
2019年02月03日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/3 15:23
お正月みたいに賑やかな北向観音でした。
撮影機器:

感想

 前から気になっていた湯峠コースで女神岳に登ってきました。今回は2度目の女神岳です。
 湯峠からの尾根は松茸山のため、9月から11月は立入禁止ですが、その代わり茸山として、とても良く整備されていて、迷うことなく登って来る事が出来ました。ただ、山頂近くは傾斜がキツく積雪もあったので、短いながら簡単ではない道だと感じました。
 今回は、初めて野倉の中も歩いてみましたが、結構見どころがあるし、入ってみたいなと思うお店もあったので、これからも、たまには行ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら