ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1721287
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光ブルーに出逢えた♪*白根隠山* 湯元ピストン。。  

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,238m
下り
1,228m

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:12
合計
7:50
6:37
0
スタート地点
6:37
183
9:40
40
10:20
48
11:08
11:20
31
白根隠山
11:51
32
12:23
117
14:27
ゴール地点
天候 晴れ
前白根山頂付近で強風。
白根隠山への尾根は風が抜けないところではポカポカ陽気。
出発時 −15℃
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないと思われます。
2番手での出発。10本アイゼン使用。
スノーシュー持参。使用せず。
先行者がトレースを作ってくれました。
ありがとうございます♪
登り下山時ともにゲレンデを歩かせていただきました。
朝6時半頃は整備中でした。スキー場トップが登山口になります。
急登でタフな登りです。締まっているところ深いところミックスです。
夏道では よじ登る根っこの箇所もある登山道です。
なので これからの時季は深く落ちる可能性もあります。
鞍部からフラットでいったん歩きやすくなっていますが
だんだんと深くなっていました。
前白根手前から いったん雪がなくなっています。
前白根の下りも雪は少なく急降下。

白根隠山までのルートは締まっていて歩きやすいです。
お気に入りの抜群の展望です〜♪

ルートは手書きのためだいたいです。
駐車場状況はこんな感じですが 戦場ヶ原横&湯滝付近以外いろは坂を含めてほぼほぼ凍結なし。
−15℃の中出発♪
3
駐車場状況はこんな感じですが 戦場ヶ原横&湯滝付近以外いろは坂を含めてほぼほぼ凍結なし。
−15℃の中出発♪
スキー場の端っこを歩かせていただきます。
1
スキー場の端っこを歩かせていただきます。
おっ〜(//▽//)染まる。
7
おっ〜(//▽//)染まる。
ゲレンデ歩きは地味にキツイ。
1
ゲレンデ歩きは地味にキツイ。
会釈だけして。こういう大きいの萌え♪
1
会釈だけして。こういう大きいの萌え♪
ぜぇーぜぇーキツイ登りが続く。
ぜぇーぜぇーキツイ登りが続く。
分岐まで登り上げて 富士山がお出迎えしてくれました♪
5
分岐まで登り上げて 富士山がお出迎えしてくれました♪
先行者がスノシューでトレースを作ってくださっています。姿は見えず。
3
先行者がスノシューでトレースを作ってくださっています。姿は見えず。
見上げれば眩しいくらいの
ブルーブルー♪
9
見上げれば眩しいくらいの
ブルーブルー♪
男体山。中禅寺湖。
4
男体山。中禅寺湖。
2年前来た時はひとりでラッセルしていた。深くて深くて泣きたくなった。後続者に助けられた。
3
2年前来た時はひとりでラッセルしていた。深くて深くて泣きたくなった。後続者に助けられた。
雪少ないけれど麗しさは変わらずの男体山。戦場ヶ原。
4
雪少ないけれど麗しさは変わらずの男体山。戦場ヶ原。
トレースを外れば腰まで埋まる。這い上がる。こういうのわざわざする(笑)
4
トレースを外れば腰まで埋まる。這い上がる。こういうのわざわざする(笑)
ブルーに煙のような雲が加わっていく。
5
ブルーに煙のような雲が加わっていく。
自然の芸術はまだ小さめですがあちこちに色んな風紋。
自然の芸術はまだ小さめですがあちこちに色んな風紋。
やっとやっと見えてきた♪
7
やっとやっと見えてきた♪
ズーム。。
到着♪
濃いブルーだぁ(*^_^*)
でも風がめっちゃ強い。
8
到着♪
濃いブルーだぁ(*^_^*)
でも風がめっちゃ強い。
前白根から下ってきた。風が作り出す。
1
前白根から下ってきた。風が作り出す。
来るたびに崩れていっている気がする。
3
来るたびに崩れていっている気がする。
奥が海の様に見えてくる。
6
奥が海の様に見えてくる。
最後の登り。体力の落ちている脚にはキツイ。先行者とすれ違う。トレースのお礼を言い別れる。
3
最後の登り。体力の落ちている脚にはキツイ。先行者とすれ違う。トレースのお礼を言い別れる。
カリカリのメレンゲ〜(^.^)
6
カリカリのメレンゲ〜(^.^)
なんだよ〜この角度。えげつない。少しでも楽なところを探す(笑)
3
なんだよ〜この角度。えげつない。少しでも楽なところを探す(笑)
バテバテで到着。ここから見る白根が好き(//▽//)鋭い切れ込みが無く穏やかな山に見える。
16
バテバテで到着。ここから見る白根が好き(//▽//)鋭い切れ込みが無く穏やかな山に見える。
足尾山塊。風が強くてのんびりできない。八ヶ岳・アルプス・浅間山・富士山・上越・どれもこれも♪今までで一番見えた(^.^)
5
足尾山塊。風が強くてのんびりできない。八ヶ岳・アルプス・浅間山・富士山・上越・どれもこれも♪今までで一番見えた(^.^)
錫ヶ岳方面。きっと行けない。休憩もそこそこに戻ります。
4
錫ヶ岳方面。きっと行けない。休憩もそこそこに戻ります。
奥白根の右手には尾瀬方面や福島の山も見えてくる。
3
奥白根の右手には尾瀬方面や福島の山も見えてくる。
燧ケ岳ズーム。
白根にトレース。
2
白根にトレース。
山頂を目指している方が見える。朝はお二人が行かれていた。
山頂を目指している方が見える。朝はお二人が行かれていた。
波打つ。。
見下ろせば五色沼。赤城大沼のみたいに闊歩する方は見えない。もう何年も前に一度歩いた事がある。
2
見下ろせば五色沼。赤城大沼のみたいに闊歩する方は見えない。もう何年も前に一度歩いた事がある。
この角度はカッコいいね奥白根山。
9
この角度はカッコいいね奥白根山。
歩いてきた白根隠山への稜線を振り返り〜好きな稜線。
3
歩いてきた白根隠山への稜線を振り返り〜好きな稜線。
天気予報は下り坂。見納め♪
5
天気予報は下り坂。見納め♪
雲がどんどん増えてきた。
1
雲がどんどん増えてきた。
日光ファミリー。志津乗越ルートで女峰へ行けばまたあちこちが繋がるんだけれどな。
7
日光ファミリー。志津乗越ルートで女峰へ行けばまたあちこちが繋がるんだけれどな。
温泉地。朝は硫黄の香りがした。のんびり温泉もなかなか入れないな。
温泉地。朝は硫黄の香りがした。のんびり温泉もなかなか入れないな。
戦場ヶ原。
容赦ない激下り。ここはほんとにバタつく。
容赦ない激下り。ここはほんとにバタつく。
ゲレンデが見えてきてホッとする。
1
ゲレンデが見えてきてホッとする。
何とものんびりしたスキー場。ソロ男性に声をかけていただきました。場違い気分で邪魔にならないようにゲレンデの端っこを一緒に歩く。
1
何とものんびりしたスキー場。ソロ男性に声をかけていただきました。場違い気分で邪魔にならないようにゲレンデの端っこを一緒に歩く。
振り返り〜奥の山はすっかり雲の中。短い時間でしたがいろんなお話ができました。楽しかったです。ありがとうございました(*^_^*)
1
振り返り〜奥の山はすっかり雲の中。短い時間でしたがいろんなお話ができました。楽しかったです。ありがとうございました(*^_^*)

感想

すっかり朝が起きられなくなった。
平均睡眠時間が4時間を切っている(^_^;)
キツイって分かっているけれど
白根隠山は雪の時季にまた行きたいと思っていた。
先行者のおかげでラッセルもなく歩くことが出来ました。
雪と雲と風と陽射しと 地味さ(笑) 全てが申し分ない。
強風の中で前白根から見る景色。すでにバテている。
戻ろうか・・行ける所まで行くか・・
きっと 行ってしまうだろうな(笑)

この山行の核心部は下山時の鞍部からのゲレンデまでの一気の下り。
相変わらず下りがニガテだ。怖くて。

キツイ時こそ 自分の身体と向き合える。
いつか登れなくなる時が来るのかな・・などと。
少しでも楽しく ひと山までも多く。一歩でも多く。
山に自然に この中で過ごしていたい。

最後にゲレンデ歩きで出逢えた ソロ男性。
冬にテント泊。カメラに美味しいご飯に・・・
この方も山の好きな人だと確信した♪
楽しい時間でした。ありがとうございました(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら