西日本一?高瀑ノ滝完全氷結


- GPS
- 06:06
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:06
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は積雪量少なくかなり楽でしたが、雪が無いなりに歩きにくい! |
その他周辺情報 | 今回も歓喜庵です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
今年は異常が付くほど暖かい!
去年は5回も行った高瀑ノ滝ですが、完全氷結しているんだろうか?
abeeさんが行くというのでkirchanさんと便乗です♪(笑)
歓喜庵できりちゃん拾って集合場所へ、一時間ほどで石鎚林道の素掘りトンネルへ。
この先災害復旧工事時で通行止め、暫く歩いてタカタル休息所でトイレ済まして登り始め、
雪は少なく急登まで登り、途中でアイゼン装着。
いよいよ氷瀑が現れ、やはり素晴らしい!
積雪は少ないが上まで結氷しています!
しかし所々水が流れていて、滝口には穴から水の流れが見える!
落氷が心配ですが、途中まで登ってみます。
氷は柔らかいが崩落しそうには無い!
チョッと食事休憩して、時々氷のかけらが落ちてくるのが恐ろしいですが、せっかく持ってきたアイススクリューでビレイポイント作ってアイスクライミングの練習(^^♪
一時間ほど遊んで、午後から崩れる予報なので下山です。
予報通り13時に雨が落ちてきたところで車に戻って温泉へ。
ゆっくり温泉に入った後ご一緒した高知と愛媛の方と山話で楽しい時間を過ごしました。
雪は少なかったが素晴らしい氷瀑!来週は一段と暖かくなるようなので今季はこれが最後かも?
ご一緒してくれた方々お世話になりました、また行きましょう(^^♪
Abeeさん達が高瀑の滝へ行くということで ご一緒させていただきました^_^
最近 暖かいから氷瀑はどうなんだろう?途中の小さな滝が凍ってる!!これは期待できる!!^ ^去年に比べると登山道の雪も少なく 岩がむき出し>_<歩きづらいなあ 氷瀑見れるかなあ
期待を裏切らず 素晴らしい 美しい姿を見せてくれました!
素晴らしいです!美しい自然の芸術
大きい!何とも言えません 来てよかった!何度見ても 素晴らしいです。
ありがとう〜^_^皆さま ありがとうございます! で! nekojigenさんがアイスクライミング出来るように準備していただき 初めてのチャレンジ!!
確保して頂いてるので 安心^_^なのに
もたもたな自分(>_<)
ピッケル 思うように扱えない 深く刺さる方が安心するけど 今度は抜けない(ノ_<) 今日は気温も高く 氷の状態は扱いやすい方だと思うのですが 腕力の無さ nekojigenのおかげで めっちゃ楽しい!ドキドキのチャレンジでしたが 安心感があるから 終わってみればめっちゃ 楽しい!!ありがとうございます😊
また一つ ドキドキ 楽しめることが出来ました!!素敵なこと!^_^
皆さんと たわいもない いろんなお話しをさせていただき 楽しい時間を過ごすことが出来ました! 今日も感謝の一日でした。ありがとうございました。素晴らしい高瀑の滝 ありがとうございます😊
毎年恒例の高瀑の滝へ!
以前、瓶ヶ森のテン泊でご一緒した方と、一度昔連れてった友人達が行きたいとの事と、山友さん達も参戦で初の最多6名+1でスタート!
雪が少なく、アイゼン付けていると歩きにくいところもあり、崩落している箇所もありましたが、滝は見事に凍結!
若干溶けていっていますが、迫力満点!
青く光る美しい景色!
下見ると、大きな氷の塊がいっぱい落ちています!
すると、いきなりnekojigenさんが、ピッケル持ってクライミング!
大丈夫?と思いつつも、1ピッチほどクリア!
続けて自分も!登りは良かったのですが、下のトラバースが恐怖!
動画がその状況を記録してくれています!
今年のミッション1つ達成!
一緒に行って頂きましたみなさん!お疲れ様でした!また、来年も行きましょう〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する