記録ID: 1721845
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
嵐山(相模湖)と温泉うるり。
2019年02月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 424m
- 下り
- 377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:21
距離 5.4km
登り 436m
下り 377m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線・相模湖駅(11:38) 【帰り】 神奈川中央交通・プレジャーフォレスト前(17:10) JR中央線・相模湖駅(17:33) ※バスの情報 プレジャーフォレスト前から相模湖駅行き(系統21, 22)に乗車。 相模湖駅まで11分。現金200円、IC195円。後ろ扉乗車、前扉下車。 温泉うるりからバス停まで徒歩で約10分。 バスは1時間に1、2本くらいしかないので注意。 バス時刻表。 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801504-11/rt:0/nid:00128911/dts:1414519200 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 普通のハイキングコースです。一本道なので迷うことはないです。 逆周り(プレジャーフォレスト側から入る場合)だと、登山道入り口がわかりにくかもしれません。 木橋をいくつかわたります。スリップ注意。特に降雪の後。 【登山ポスト】 相模湖駅の待合室のコースマップが置いてあるところにあります。 (小さい箱なのでたぶん気が付かない。。。) |
その他周辺情報 | さがみ湖温泉うるり http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/ プレジャーフォレストのゲートを突っ切って、駐車場がある丘の上にあります。 平日:1000円、休日:1080円。 タオルとバスタオルが付きます。 入館時にICタグのリストバンドを渡されて、出るときに清算します。 食事などもできます。 露天風呂は石老山を見ながらまったりできますよ。 露天の高濃度炭酸泉がおすすめ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
双眼鏡
水500mlx1本
|
---|
感想
先月、また腰を痛めたので、リハビリで軽めに相模湖の嵐山を歩いてきました。
登山口までは、相模ダムの写真を取ったりしながら、お散歩。
そうそう相模ダムの堤の上って歩けるんですよ。意外と知られていないみたい。
変電所をちょっとすぎて登山口。20分ちょっとで山頂に到着しました。
山頂からは相模湖がババーンと見えます。
景色がよいので標高の割には、お得な感じです。
下りはプレジャーフォレスト方面へ。
ところどころ雪が残っていましたが、問題なく通過。
山頂から1時間足らずで下山。
その後は、温泉うるりでまったり。
ここの露天の高濃度炭酸泉がいいんですよ。
それほど混んでもいないので、
結局、2時間半ほど温泉に入って、極楽、極楽。
まったり過ごした一日でした。
花粉が本格的に飛ぶ前にもう一回くらい行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する