笙ヶ岳から養老山。まだ2月前半なのに雪がなかった・・・


- GPS
- 04:57
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
養老山周辺は指導標識などが充実しています。笙ヶ岳周辺は、ややグレードは落ちますが、こまめに赤色テープなどがあって道迷いの心配はありません。 |
その他周辺情報 | ゆせんの里でしょうか。泉質など詳しいことは利用したことがないのでよくわかりません。 |
写真
感想
Aさんとの定例登山。今回はAさんのリクエストで笙ヶ岳まで。自分は4年ぶりになります。どうせなら雪山歩きを楽しみたいので、先月19日に登ったばかりですが、滝上駐車場を起点に笙ヶ岳から養老山までぐるっと一周することにしました。その時はしっかり雪があったので、今回もアイゼン、わかんを持ち歩きましたが、全く雪がありません。まだ2月も前半だというのにどうなっているんでしょう。
○滝上駐車場〜もみじ峠〜笙ヶ岳
滝上駐車場からもみじ峠まではほとんど作業道歩きです。一部ショートカットをされている方もみえますが、自分たちは最後の旧道以外はずっと作業道を歩きました。道は単調だし、景色も変わらないので、ただ黙々と歩くのみです。
もみじ峠から笙ヶ岳まではよく踏まれた登山道です。登山道に雪はありませんが、一部凍結していました。大洞登山道から分岐してからしばらくはトラバースする道なので、滑落しないよう気をつけて歩く必要があります。
炭窯跡が見えてくると、あとは気持ちのいい二次林歩きとなります。
笙ヶ岳山頂は、4年前と同様に木々に囲まれていて眺望はなし。まあ3度目の登頂はないかな。
○もみじ峠〜笹原峠〜養老山〜滝上駐車場
東海自然歩道に多い木製階段にげんなりします。全てのピークに立ち寄っています。もう少しトラバーがあるとうれしいけど。ただ、まるで春のような日差しの下を歩くのはとても気持ちがいいです。
先月は笹原峠から先は真っ白だったけれども、今日は残念ながらほぼほぼ夏道。アイゼン、わかん出番無しです。
養老山は地味なところですが、ちょっと視点を変えて西側の作業道を歩いてみると霊仙山、御池岳、藤原岳の展望に出会えます。
滝上駐車場までは多くの人が歩いているのでコメントしません。
山で出会った人:約30人(笙ヶ岳界隈ではゼロ人)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する