二上山、谷降り道、ルート125(中道)


- GPS
- 03:30
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 265m
- 下り
- 261m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崖は登りやすいが急なので油断しないように |
写真
感想
ろくわたりの道から谷降り道でどんどん谷底まで下る。一旦降りてから関電階段を上ると急な崖。ロープがあるし足をかけやすいので登りやすいものの、滑落すると大けがにつながるのでご注意。
崖の途中に迂回路があり3年前はそっちへ行きましたが、今回はそのまま崖を登り切り鉄塔228へ。斜面にある鉄塔228は見晴らしが良い。寒いけどここで暫し休憩。
鉄塔228から道が二本。下の道はおそらく迂回路の途中と合流。上の道を進むと迂回路とスポーツ公園道(鉄塔229)と中道(鉄塔125)との交差点に出る。前回同様スポーツ公園方面に行くつもりでしたが、中道の方を見ると急な関電階段の上にロープの崖が見えた。面白そうなので中道の方へ行く。本来は前回もこの道へ行くつもりだったのを間違えて下へ降りてしまったので、結果的に前回のリベンジになった。この崖も登りやすいものの急なので滑落すると大変危険。油断は禁物です。
15分ほどで鉄塔125。見晴らしが良いしそろそろお昼だったので、ここで昼食。
2日前に到着したクッカーを使用。この日はこれを使いたいがために山に来たようなもの。前日に家でうどんやご飯を炊いて練習済み。
景色が良い場所だったのに調理中や食事中は景色を見る余裕がなく、帰り仕度をして出発の段階で景色のことを思い出したほど。最後のパッキングもやや手間取った。
帰りはダイトレに出てむかい坂出合へ。ここでようやくハイカー二組と合う。新しいベンチも出来ていた。
この日は早めに帰らなければならなかったので、万葉の森の方にはいかず、そのままむかい坂を降りて帰った。歩行距離にビックリ!たったの2.89km、結構疲れてんねんけど。
初のクッカーでの炊事でしたが、鍋の敷物や風対策、パッキングなど今後の課題が多い。でも調理も道もおもろかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する