記録ID: 1726374
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳【雪山デビュー。のお供】
2019年02月10日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 284m
- 下り
- 283m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
600台収容 24時間無料 9時頃到着でかなり余裕あり。 帰る頃は満車でライン外に駐車場している車がいて出るのが大変だった。 マナー守ってほしい。 【北横岳ロープウェイ】 事前にセブンイレブンで購入 往復1900円→1700円だけど、窓口交換なので結局並ぶ。 帰る時にはロープウェイは1時間待ちだったそう。すご。 https://www.kitayatu.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく踏み跡がしっかりと付いていて歩き易かった。 ただ、周りの景色に目を奪われ転ばないように。私だけか? |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】 山頂駅の改札を出たところにあり。 が、今回もコンパスで提出。 【温泉】 小斎の湯 700円 明治創業という歴史ある温泉。 入口に薪ストーブがあり優しい暖かさがある。 残念ながら露天は1回服を着て行かないとなので入らなかったけど、内湯には池?に金魚がいてびっくりした。 http://www.kosainoyu.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
スノーシュー
|
感想
目の前の絶景にログを撮り忘れスタートがややずれる。
南八ヶ岳、蓼科山、 北〜南アルプスまで見渡せる絶景。
初めて間近で見たスノーモンスター。
あちこちで足を止めて皆写真を撮りまくる。
ヒュッテに戻ってランチしてる頃にはガスが出てきてしまったけど、降雪はなく少し寒い程度で雪の山行を堪能できた。
彼は雪山デビューとは言え、基礎体力があるので(私の)スノーシューで息も切らさずガンガン登り楽しく行って来られたので良かった。
でも、これ以上の雪山を望むならしっかりと装備を揃えてね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
いい天気だったね〜。初めてのスキーもそうだけど、いい天気でデビューするのが1番(^-^)
ハートには矢が刺さってんな❤️
こんにちは!
絶好の雪山日和でどこを見ても感動でした!
さすが八ヶ岳様
晴れれば絶景ですね。
このハートの矢の犯人は、私の同行者です…
chihoさん こんにちは
イイ天気の雪景色は最高ですね
5日前に北横岳へ登ったのですが、前夜が雨だったらしく
残念ながらスノーモンスターは留守で、雪上は緑色の木々でした
同行者も素敵な眺めを楽しめて良かったですね
小斉の湯にも寄ったけど、以前は混浴だった露天風呂も男女別に・・・
平日で空いてたので腰にタオル巻いて渡り廊下を移動して
露天風呂をハシゴして楽しんでました
こんにちは
確かに数日前の他の方のレコと景色が違いますね。
今回は運が良かったようです。
小斎の湯は混浴の露天でしたか!
それは更にハードルの高い温泉だったんですね。
この日はほぼ貸切状態で、少し熱めだったけどとても気持ちのいいお湯でした。
山を知ってから大衆浴場が苦手だったのに今では大好きになりました。
…が、混浴に入れるようにはなれそうにはないけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する