ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1726374
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳【雪山デビュー。のお供】

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
chiho_w その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
4.2km
登り
284m
下り
283m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:43
合計
2:32
距離 4.2km 登り 284m 下り 285m
10:22
32
10:54
4
10:58
11:01
12
11:13
11:19
4
11:23
11:29
3
11:32
11:33
10
11:43
12:09
14
12:23
19
12:42
12:43
11
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
【駐車場】
600台収容 24時間無料
9時頃到着でかなり余裕あり。
帰る頃は満車でライン外に駐車場している車がいて出るのが大変だった。
マナー守ってほしい。

【北横岳ロープウェイ】
事前にセブンイレブンで購入
往復1900円→1700円だけど、窓口交換なので結局並ぶ。
帰る時にはロープウェイは1時間待ちだったそう。すご。

https://www.kitayatu.jp/
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなく踏み跡がしっかりと付いていて歩き易かった。
ただ、周りの景色に目を奪われ転ばないように。私だけか?
その他周辺情報 【登山ポスト】
山頂駅の改札を出たところにあり。
が、今回もコンパスで提出。

【温泉】
小斎の湯 700円
明治創業という歴史ある温泉。
入口に薪ストーブがあり優しい暖かさがある。
残念ながら露天は1回服を着て行かないとなので入らなかったけど、内湯には池?に金魚がいてびっくりした。

http://www.kosainoyu.jp/
高崎を6時半に出て、やや迷子になったけど9時に到着。ロープウェイで10分くらい待ったかな?スキー客に囲まれかなりのアウェイ感を感じつつ山頂駅へ向かう。
2019年02月10日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:02
高崎を6時半に出て、やや迷子になったけど9時に到着。ロープウェイで10分くらい待ったかな?スキー客に囲まれかなりのアウェイ感を感じつつ山頂駅へ向かう。
超満員状態で7分。山頂駅に到着。
2019年02月10日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:52
超満員状態で7分。山頂駅に到着。
赤岳と阿弥陀岳。また赤岳行ってみたい。
2019年02月10日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 9:52
赤岳と阿弥陀岳。また赤岳行ってみたい。
キツツキってこんなに大きめだったんだ。
2019年02月10日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/10 9:55
キツツキってこんなに大きめだったんだ。
今日は雪山デビューの彼の為にスノーシューを貸してあげる。いろいろ説明したつもりだけどスノーバスケットの事は忘れてた。今回はまぁ大丈夫だろ。
今日は雪山デビューの彼の為にスノーシューを貸してあげる。いろいろ説明したつもりだけどスノーバスケットの事は忘れてた。今回はまぁ大丈夫だろ。
なかなか決まってます笑
2
なかなか決まってます笑
初スノーシュー満喫中
1
初スノーシュー満喫中
からのダーイブ!
2019年02月10日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 10:08
からのダーイブ!
すごい!もっと肥えるとモンスター感あるけど十分感動。
4
すごい!もっと肥えるとモンスター感あるけど十分感動。
エビの尻尾🦐
2019年02月10日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 10:13
エビの尻尾🦐
中央アルプスがどーんと。
2019年02月10日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:14
中央アルプスがどーんと。
これは北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。…かな?
2019年02月10日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:14
これは北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。…かな?
そして今日の目標の北横岳。
2019年02月10日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 10:14
そして今日の目標の北横岳。
縞枯山。今日は眺めるだけ。
2019年02月10日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 10:18
縞枯山。今日は眺めるだけ。
うーん。モンスター。
2019年02月10日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:18
うーん。モンスター。
そろそろ山頂に向かおうか。坪庭からのCTが60分。
2019年02月10日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 10:22
そろそろ山頂に向かおうか。坪庭からのCTが60分。
幻想的な雪の世界❄
私の写真じゃイマイチだけど、最近の雪景色の中では最高だったと思う。
2019年02月10日 10:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/10 10:41
幻想的な雪の世界❄
私の写真じゃイマイチだけど、最近の雪景色の中では最高だったと思う。
あちこちで撮影している人がいて皆なかなか進まず。そりゃそうなるよね。私もです。
2019年02月10日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 10:43
あちこちで撮影している人がいて皆なかなか進まず。そりゃそうなるよね。私もです。
ヒュッテ到着。なぜに天狗⁇
2019年02月10日 10:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 10:59
ヒュッテ到着。なぜに天狗⁇
山は厳しく美しく👺
1
山は厳しく美しく👺
北横岳案内図。
2019年02月10日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:00
北横岳案内図。
ヒュッテから5分程で南峰到着。そう、ここは双耳峰だったのだ。
2019年02月10日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 11:14
ヒュッテから5分程で南峰到着。そう、ここは双耳峰だったのだ。
南峰から望む赤岳と阿弥陀岳。ガスを纏って雄大。美しい。今年は赤岳にももう一度行きたいな。
2019年02月10日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 11:12
南峰から望む赤岳と阿弥陀岳。ガスを纏って雄大。美しい。今年は赤岳にももう一度行きたいな。
南アルプスズーム!
2019年02月10日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:14
南アルプスズーム!
中央アルプス。
2019年02月10日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:15
中央アルプス。
私の雪山デビュー、思い出の蓼科山。相変わらずお美しい。今日もあの山頂は暴風なんだろうか。
2019年02月10日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 11:13
私の雪山デビュー、思い出の蓼科山。相変わらずお美しい。今日もあの山頂は暴風なんだろうか。
忘れがちだったが三角点タッチ。
2019年02月10日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 11:16
忘れがちだったが三角点タッチ。
北峰へ向かう。
2019年02月10日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 11:22
北峰へ向かう。
北方山頂碑と蓼科山。
2019年02月10日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 11:26
北方山頂碑と蓼科山。
もしかして槍⁈穂先っぽい。
2019年02月10日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:27
もしかして槍⁈穂先っぽい。
ここでも三角点タッチしとく。
とある群馬の高校の屋上にも三角点があるとか。三角点が山だけにあるのではないと、この雪山デビュー男に教えられる。
2019年02月10日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 11:27
ここでも三角点タッチしとく。
とある群馬の高校の屋上にも三角点があるとか。三角点が山だけにあるのではないと、この雪山デビュー男に教えられる。
山頂では風が強いのでヒュッテに戻りランチ。少しガスが立ち込め雪が舞う。誰かが作った雪だるま。かわいい💕
2019年02月10日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/10 11:44
山頂では風が強いのでヒュッテに戻りランチ。少しガスが立ち込め雪が舞う。誰かが作った雪だるま。かわいい💕
新雪にかわいいハートマーク♥
2019年02月10日 12:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:46
新雪にかわいいハートマーク♥
だいぶガスが出てきた。午後から登る人たちとかなりすれ違った帰り道。足元は様々だったけど、殆どが10〜12本爪。彼はスノーシューで息も切らす事なく難なく往復できた。
2019年02月10日 12:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:46
だいぶガスが出てきた。午後から登る人たちとかなりすれ違った帰り道。足元は様々だったけど、殆どが10〜12本爪。彼はスノーシューで息も切らす事なく難なく往復できた。
最後にダーイブ!
2019年02月10日 12:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:49
最後にダーイブ!
ボフッ。
同じことしてる跡がいっぱい。
2019年02月10日 12:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 12:49
ボフッ。
同じことしてる跡がいっぱい。
ハートがこんな状態に💧
2019年02月10日 12:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:53
ハートがこんな状態に💧
帰りは小斎の湯でゆっくり温まる。
露天も入りたかった。
2
帰りは小斎の湯でゆっくり温まる。
露天も入りたかった。
‼これは⁈

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
スノーシュー

感想

目の前の絶景にログを撮り忘れスタートがややずれる。

南八ヶ岳、蓼科山、 北〜南アルプスまで見渡せる絶景。
初めて間近で見たスノーモンスター。
あちこちで足を止めて皆写真を撮りまくる。
ヒュッテに戻ってランチしてる頃にはガスが出てきてしまったけど、降雪はなく少し寒い程度で雪の山行を堪能できた。

彼は雪山デビューとは言え、基礎体力があるので(私の)スノーシューで息も切らさずガンガン登り楽しく行って来られたので良かった。
でも、これ以上の雪山を望むならしっかりと装備を揃えてね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

おつかれ〜
いい天気だったね〜。初めてのスキーもそうだけど、いい天気でデビューするのが1番(^-^)
ハートには矢が刺さってんな❤️
2019/2/11 15:26
Re: おつかれ〜
こんにちは!
絶好の雪山日和でどこを見ても感動でした!
さすが八ヶ岳様
晴れれば絶景ですね。

このハートの矢の犯人は、私の同行者です…
2019/2/11 16:36
スノーモンスター復活ですね
chihoさん こんにちは
イイ天気の雪景色は最高ですね
5日前に北横岳へ登ったのですが、前夜が雨だったらしく
残念ながらスノーモンスターは留守で、雪上は緑色の木々でした
同行者も素敵な眺めを楽しめて良かったですね

小斉の湯にも寄ったけど、以前は混浴だった露天風呂も男女別に・・・
平日で空いてたので腰にタオル巻いて渡り廊下を移動して
露天風呂をハシゴして楽しんでました
2019/2/11 18:11
Re: スノーモンスター復活ですね
こんにちは
確かに数日前の他の方のレコと景色が違いますね。
今回は運が良かったようです。

小斎の湯は混浴の露天でしたか!
それは更にハードルの高い温泉だったんですね。
この日はほぼ貸切状態で、少し熱めだったけどとても気持ちのいいお湯でした。
山を知ってから大衆浴場が苦手だったのに今では大好きになりました。
…が、混浴に入れるようにはなれそうにはないけど
2019/2/11 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら