ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1728068
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

吹雪の天狗岳 PART2

2019年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
BNR32GTR その他1人
GPS
08:53
距離
9.3km
登り
818m
下り
810m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:50
合計
8:20
7:10
90
9:30
10:40
10
10:50
10:50
20
天狗の奥庭
11:10
11:10
50
12:00
12:00
10
12:10
12:10
10
12:20
12:20
10
12:30
12:30
60
13:30
14:00
30
14:30
14:30
60
15:30
唐沢鉱泉
天候 曇り後吹雪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉までの道路は、一度融けた雪が凍って完全にスケートリンク状態でした。
登りはスタッドレスのみでも何とか登れますが、下りはスタッドレスでも殆ど止まらないので、よく路面を見て走らないと車ごと滑落します。前輪後輪両方にチェーンをしていた車もありました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
先週の山行で壊れたモンベルの12本爪のパーツが届いたので、交換していきます。左二つが今まで使っていた物。右二つが新品です。クリアランスに大分差があります。
2019年02月11日 16:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/11 16:23
先週の山行で壊れたモンベルの12本爪のパーツが届いたので、交換していきます。左二つが今まで使っていた物。右二つが新品です。クリアランスに大分差があります。
右側二つに比べて左側二つは、M字状のところの角が摩耗して削れているのがわかるでしょうか?これが原因でアイゼンが外れてしまいました。
2019年02月11日 16:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/11 16:23
右側二つに比べて左側二つは、M字状のところの角が摩耗して削れているのがわかるでしょうか?これが原因でアイゼンが外れてしまいました。
連休初日とあって既に3台停まっていました。
2019年02月09日 07:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 7:01
連休初日とあって既に3台停まっていました。
曇り空ですが、先週よりはましな感じがします。でも気温は今日の方が低い感じがします。予報では曇りのち雪、風速19メートル。このままの状態ならなんとか登頂できそうですが…、果たしてどうなるでしょうか?
2019年02月09日 07:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 7:01
曇り空ですが、先週よりはましな感じがします。でも気温は今日の方が低い感じがします。予報では曇りのち雪、風速19メートル。このままの状態ならなんとか登頂できそうですが…、果たしてどうなるでしょうか?
妻には念の為ワカンを持たせました。まぁーたぶん使わないと思いますが…。左右でポールが違うのは、間違えて持ってきたわけではありません。1本ロックがあまくてすぐに緩んでしまうので、折れてしまって片方しかないポールを持ってきたのが理由です^^;
2019年02月09日 07:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 7:05
妻には念の為ワカンを持たせました。まぁーたぶん使わないと思いますが…。左右でポールが違うのは、間違えて持ってきたわけではありません。1本ロックがあまくてすぐに緩んでしまうので、折れてしまって片方しかないポールを持ってきたのが理由です^^;
前回は小屋まで登るのに意外と汗をかいたので、1枚脱いでいきます。
2019年02月09日 07:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 7:07
前回は小屋まで登るのに意外と汗をかいたので、1枚脱いでいきます。
2.3日前に4月並の陽気だった影響で融けた雪が再度凍結しているので、完全に氷になってます。歩く分には問題ないですが、車だとスタッドレスでも殆どグリップしないので超危険です。
2019年02月09日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 7:09
2.3日前に4月並の陽気だった影響で融けた雪が再度凍結しているので、完全に氷になってます。歩く分には問題ないですが、車だとスタッドレスでも殆どグリップしないので超危険です。
しゃくなげも寒くてしょんぼりしてます^^;
2019年02月09日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 7:09
しゃくなげも寒くてしょんぼりしてます^^;
ベンチも凍ってます。
2019年02月09日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 8:25
ベンチも凍ってます。
渋の湯との分岐です。殆どの方が渋の湯から黒百合に入るようで、唐沢鉱泉から登る人は少数派のようです。登山口までの道路状況の差でしょうか?今回のルートで一番の危険個所は実は唐沢鉱泉から桜平分岐までの帰り道でした。
2019年02月09日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 8:44
渋の湯との分岐です。殆どの方が渋の湯から黒百合に入るようで、唐沢鉱泉から登る人は少数派のようです。登山口までの道路状況の差でしょうか?今回のルートで一番の危険個所は実は唐沢鉱泉から桜平分岐までの帰り道でした。
小屋に到着。温度計は-7℃を指してます。おかしいなぁー絶対今日の方が寒いと思ったんだけど…。
2019年02月09日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 9:29
小屋に到着。温度計は-7℃を指してます。おかしいなぁー絶対今日の方が寒いと思ったんだけど…。
入口を入ってスグ右側に受付があります。メニューの文字がかわいらしい!小屋番の方たちはこの奥にいらっしゃいます。朝9時から食事を頼むことができます。
2019年02月09日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 9:32
入口を入ってスグ右側に受付があります。メニューの文字がかわいらしい!小屋番の方たちはこの奥にいらっしゃいます。朝9時から食事を頼むことができます。
ピンボケでスンマセン。Tシャツの陰で見えませんが奥に素敵な雰囲気の暖炉があります。手前の丸テーブルの上ではガスコンロを使用できるそうです。
以前赤岳頂上山荘の小屋の中でガソリンのバーナーを使ってた人がいて、漏れた燃料に引火して火柱を挙げた人がいましたが、ここでそんなことをしたら、小屋が速攻で燃えてなくなります。
2019年02月09日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 9:32
ピンボケでスンマセン。Tシャツの陰で見えませんが奥に素敵な雰囲気の暖炉があります。手前の丸テーブルの上ではガスコンロを使用できるそうです。
以前赤岳頂上山荘の小屋の中でガソリンのバーナーを使ってた人がいて、漏れた燃料に引火して火柱を挙げた人がいましたが、ここでそんなことをしたら、小屋が速攻で燃えてなくなります。
なんかピンボケばっかでスイマセン。渡り廊下ですね^^;
時間がまだ早いせいかまだ誰も登山者はいませんが、この後続々とやってきます。
2019年02月09日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 9:32
なんかピンボケばっかでスイマセン。渡り廊下ですね^^;
時間がまだ早いせいかまだ誰も登山者はいませんが、この後続々とやってきます。
少し早い昼飯です。ビーフシチューのセットが名物ですが、それは来月みんなと来る時のお楽しみという事で、ここは敢えてカレーうどんを頼みました。^^;
2019年02月09日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 10:04
少し早い昼飯です。ビーフシチューのセットが名物ですが、それは来月みんなと来る時のお楽しみという事で、ここは敢えてカレーうどんを頼みました。^^;
小屋の目の前の急登を登って奥庭に向かいます。結構風が強いです。
2019年02月09日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 10:43
小屋の目の前の急登を登って奥庭に向かいます。結構風が強いです。
登り切った所です。この登りが短いですが、意外としんどいです。6本爪だとかなりしんどいと思います。
東天狗と西天狗がそびえます。
2019年02月09日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 10:50
登り切った所です。この登りが短いですが、意外としんどいです。6本爪だとかなりしんどいと思います。
東天狗と西天狗がそびえます。
すりばち池ですが、すっかり干上がってました。
2019年02月09日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 10:53
すりばち池ですが、すっかり干上がってました。
すりばち池横の尾根っぽいところを歩くんだと思います。
2019年02月09日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 10:53
すりばち池横の尾根っぽいところを歩くんだと思います。
方向的にはこっちに行くんだと思いますが、全く踏み跡がなくて誰も通っていないようです。スノーシューとワカンがあるので行こうと思えば行けますが、吹雪の中でルートを探しながら歩くのは危険と判断して、ここで一旦小屋に引き返します。
2019年02月09日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 10:55
方向的にはこっちに行くんだと思いますが、全く踏み跡がなくて誰も通っていないようです。スノーシューとワカンがあるので行こうと思えば行けますが、吹雪の中でルートを探しながら歩くのは危険と判断して、ここで一旦小屋に引き返します。
中山峠まで来ました。だんだん吹雪いてきましたが、取り敢えず樹林帯を抜ける辺りまで行ってみます。
2019年02月09日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 11:06
中山峠まで来ました。だんだん吹雪いてきましたが、取り敢えず樹林帯を抜ける辺りまで行ってみます。
東天狗はこちら。結構踏み跡がちゃんと残っています。
2019年02月09日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 11:07
東天狗はこちら。結構踏み跡がちゃんと残っています。
見えるのは天狗の鼻かな?
2019年02月09日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 11:10
見えるのは天狗の鼻かな?
結構な急登を超えて樹林帯を抜けました。だいぶ吹雪いてますので戻るか迷いましたが、先週よりは幾分ましなので、もう少し行ってみます。
2019年02月09日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 11:23
結構な急登を超えて樹林帯を抜けました。だいぶ吹雪いてますので戻るか迷いましたが、先週よりは幾分ましなので、もう少し行ってみます。
先行者に追いついてきました。これはラッキーかも^^;
せっかくなんでついて行くことにします。この辺りは踏み跡が強風でかき消されていて、わかりずらいですが雪が少ないので適当に歩いても上がって行けそうな感じがします。
2019年02月09日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 11:45
先行者に追いついてきました。これはラッキーかも^^;
せっかくなんでついて行くことにします。この辺りは踏み跡が強風でかき消されていて、わかりずらいですが雪が少ないので適当に歩いても上がって行けそうな感じがします。
すりばち池方面への分岐です。
2019年02月09日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 11:57
すりばち池方面への分岐です。
丸印が見えます。すりばち池へはここを降りてい行きますが、強風で雪が飛ばされるせいか雪がだいぶ少ないです。
2019年02月09日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 11:57
丸印が見えます。すりばち池へはここを降りてい行きますが、強風で雪が飛ばされるせいか雪がだいぶ少ないです。
こちらには西天狗がそびえているはずですが、全く見えません。
2019年02月09日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 11:58
こちらには西天狗がそびえているはずですが、全く見えません。
ん?奥に霞んでいるのが天狗の鼻?
2019年02月09日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 12:00
ん?奥に霞んでいるのが天狗の鼻?
妻は『えーーーっこんな天気で登るのーーっ?』と文句を言いながらもどんどん先に行ってしまいます。
2019年02月09日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 12:02
妻は『えーーーっこんな天気で登るのーーっ?』と文句を言いながらもどんどん先に行ってしまいます。
ガスに煙っているので、なんだか迫力があります。
2019年02月09日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 12:04
ガスに煙っているので、なんだか迫力があります。
そこそこ急登です。写真を撮っている間に一人の方に抜かされました。
2019年02月09日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 12:06
そこそこ急登です。写真を撮っている間に一人の方に抜かされました。
西天狗方面は全く視界が効きません。
2019年02月09日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 12:10
西天狗方面は全く視界が効きません。
東天狗岳山頂から根石岳方面です。全く何も見えません。この先の小屋すら見えません。
2019年02月09日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 12:19
東天狗岳山頂から根石岳方面です。全く何も見えません。この先の小屋すら見えません。
寒いのが苦手な妻ですが、無事山頂に到着です。
2019年02月09日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/9 12:19
寒いのが苦手な妻ですが、無事山頂に到着です。
そして自分も到着。
2019年02月09日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/9 12:20
そして自分も到着。
先行者に撮って頂きました。去年の西尾根経由での西天狗は自分が一人ラッセルしましたが、今回は先行者がいたので非常に楽できました。ありがとうございました。
2019年02月09日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/9 12:21
先行者に撮って頂きました。去年の西尾根経由での西天狗は自分が一人ラッセルしましたが、今回は先行者がいたので非常に楽できました。ありがとうございました。
眺望が全く利かない上に吹雪なので、さっさと下ります。天狗の鼻が霞んでいます。
2019年02月09日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/9 12:27
眺望が全く利かない上に吹雪なので、さっさと下ります。天狗の鼻が霞んでいます。
この木の枝の生え方が自然の厳しさを物語っています。
2019年02月09日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 12:47
この木の枝の生え方が自然の厳しさを物語っています。
なんとここでグリベルのアイゼンを発見!!
なんで片方だけ落ちてんだ??脱げれば気が付くはずだし、まさかここから滑落??と思って斜面を見渡しましたが、滑落の痕跡もなく、なぜここに落ちているのか謎です!!登るときはなかったから先行者かなぁーとダッシュで追いついて聞いてみましたが違いました。でもたぶん今日落としたと思われます。
2019年02月09日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 12:47
なんとここでグリベルのアイゼンを発見!!
なんで片方だけ落ちてんだ??脱げれば気が付くはずだし、まさかここから滑落??と思って斜面を見渡しましたが、滑落の痕跡もなく、なぜここに落ちているのか謎です!!登るときはなかったから先行者かなぁーとダッシュで追いついて聞いてみましたが違いました。でもたぶん今日落としたと思われます。
山小屋に預けるのも考えましたが、ネットで公開する方が広く知れ渡ると思い、自宅に持って帰りました。画像は自宅で撮ったものです。前後コパ対応のAir-Techです。
2019年02月10日 06:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/10 6:25
山小屋に預けるのも考えましたが、ネットで公開する方が広く知れ渡ると思い、自宅に持って帰りました。画像は自宅で撮ったものです。前後コパ対応のAir-Techです。
刃もほとんど錆びておらず大して使っていないものと思われます。
2019年02月10日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/10 6:27
刃もほとんど錆びておらず大して使っていないものと思われます。
スノープレートも綺麗です。お心当たりのある方はご一報下さい。ヤマレコの質問箱にも書き込みをしてありますので、そちらで返信ができると思います。
2019年02月10日 06:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/10 6:26
スノープレートも綺麗です。お心当たりのある方はご一報下さい。ヤマレコの質問箱にも書き込みをしてありますので、そちらで返信ができると思います。
中山峠への下山中、大岩が続くところでなんとアイゼンが割れてしまいました。他の登山者の邪魔になるのと吹雪だったので、画像は自宅に戻ってから撮ったものです。先週に続いてのアイゼントラブルです。まさかこんな感じで割れるとは全く持って想定外でした。
2019年02月10日 06:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/10 6:28
中山峠への下山中、大岩が続くところでなんとアイゼンが割れてしまいました。他の登山者の邪魔になるのと吹雪だったので、画像は自宅に戻ってから撮ったものです。先週に続いてのアイゼントラブルです。まさかこんな感じで割れるとは全く持って想定外でした。
破断面です。大岩地帯でアイゼンがない方が楽だったので、そのまま片方はアイゼンなしで小屋まで下りて、小屋で予備で持ってきた6本爪に履き替えました。まさか6本爪を履くことになるとは…。予備で持ってきておいてよかったです。
2019年02月10日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/10 6:29
破断面です。大岩地帯でアイゼンがない方が楽だったので、そのまま片方はアイゼンなしで小屋まで下りて、小屋で予備で持ってきた6本爪に履き替えました。まさか6本爪を履くことになるとは…。予備で持ってきておいてよかったです。
唐沢鉱泉まで戻ってきました。少し雪が積もっています。殆どの方が渋の湯へ下山するようで踏み跡が全くありません。
2019年02月09日 15:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/9 15:34
唐沢鉱泉まで戻ってきました。少し雪が積もっています。殆どの方が渋の湯へ下山するようで踏み跡が全くありません。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ポール ヘルメット

感想

唐沢鉱泉から小屋に着いたときは空いてましたが、山頂から下りてきたら連休初日という事もあり、かなりの混雑でした。テン場も10張りくらいはテントがあったと思います。また2週続けてアイゼンのトラブルに遭いました。予備に6本爪を持って行って助かりましたが、事前の点検はした方がいいなと痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら